メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
埼玉支部

彩メール・バックナンバー Vol.157(2024.8.9)


2024.8.9 配信
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
          協会けんぽ埼玉支部 彩メール  ≪vol.157≫ 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 
 みなさま、こんにちは。
 厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 夏本番の今の時期に気を付けたいのが「熱中症」です。「熱中症」とは高温多湿な環境に身体が適応できないことで生じる様々な症状の総称です。めまいや立ち眩み、顔がほてるなどの症状が出たら熱中症の可能性があります。「熱中症」を防ぐためには、適度な運動を行い暑さに負けない体づくりを行うこと、水分をこまめにとること、塩分をほどよく取ることが予防に繋がります。「熱中症」を予防しながら、夏を元気に過ごしましょう!

▼ 熱中症の予防について詳しくはこちら(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/index.html

☆★☆突然ですが、クイズです!★☆★

Q.令和5年(5月から9月)の全国における熱中症による救急搬送人員数は何人いるでしょうか。
1.約5万人 2.約7万人 3.約9万人

答えはメールマガジンの最後にあります!

  今月のトピックスはこちら▼

【1】≪重要≫資格情報のお知らせの配付にご協力ください
【2】≪お知らせ≫協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください
【3】≪参加費無料!≫2024健康経営セミナーを開催いたします!
【4】≪放置はキケン!≫重症化予防事業のご案内
【5】≪お役立ち情報≫「上手な医療のかかり方」動画を作成しました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】≪重要≫資格情報のお知らせの配付にご協力ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 令和6年12月2日(月)より健康保険証の新規発行が廃止となり、健康保険証を利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)で医療機関を受診していただく仕組みに移行します。
 協会けんぽでは、安心してマイナ保険証をご利用いただくため、加入者個人ごとの「資格情報のお知らせ(※)」等を事業所に送付させていただきますので、被保険者(ご本人)様分と被扶養者(ご家族)様分をまとめて被保険者(ご本人)様に配付いただくようご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
※「資格情報のお知らせ」には、記号・番号等の基本情報が記載されています。

送付時期:令和6年9月から順次発送
送付方法:封筒または箱

▼詳細はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sb5010/mytourokukakunin/#link-03

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】≪お知らせ≫協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 協会けんぽでは、令和6年9月2日(月)から「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設します。
 「マイナ保険証」、「オンライン資格確認」、「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」等に関するお問い合わせは、以下のダイヤルにお問い合わせください。

 電話番号は 「0570−015−369」 です。

 協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルは、日本語だけでなく、下記22か国語でのお問い合わせに対応します。
<対応言語>
 英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語

(※)マイナンバー制度やマイナンバーに関する一般的なお問い合わせについては、国のマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。協会けんぽでは対応いたしかねます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪参加費無料!≫2024健康経営セミナーを開催いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「健康経営」と「メンタルヘルス」をテーマにした健康経営セミナーを開催いたします。是非ご参加ください!
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です

日時:令和6年10月31日(木)13:30〜16:00
会場:ソニックシティホール 4階 国際会議室
主催:健康経営埼玉推進協議会(協会けんぽ埼玉支部・埼玉労働局・埼玉県・さいたま市・健康保険組合連合会埼玉連合会)

★セミナーの詳細や申込方法は、8月中に協会けんぽ埼玉支部ホームページにて掲載予定です。
(追記)セミナーの詳細についてはこちら

【お問い合わせ先】
協会けんぽ埼玉支部 保健グループ(TEL:048-658-5915)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪放置はキケン!≫重症化予防事業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 生活習慣病は自覚症状がないまま進行する恐ろしい病気です。
 協会けんぽ埼玉支部では、生活習慣病の重症化予防のため2つの取組みを行っています。
 対象の被保険者(ご本人)様のご自宅宛てにご案内をお送りいたしますので、届いた方は医療機関への受診や重症化予防プログラムへの参加をお願いします。

【生活習慣病の重症化予防のための2つの取組み】

①生活習慣病予防健診の結果から血圧・血糖・脂質の値が「要治療」「要精密検査」と判定されているものの医療機関を受診していない方に対して、文書および電話による受診案内を実施しています。

②重症化予防のために、無料で保健師等の専門職が食事や運動などの生活習慣改善を支援する保健指導(重症化予防プログラム)を実施しています。

▼「高血圧」について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat450/sb4502/p015/
▼「糖尿病」について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat450/sb4502/p014/
▼「脂質異常症」について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat450/sb4502/p016/

【お問い合わせ先】
協会けんぽ埼玉支部 保健グループ(TEL:048-658-5915)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】≪お役立ち情報≫「上手な医療のかかり方」動画を作成しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 皆さまが安心して必要な医療を受けていただくだめには「上手な医療のかかり方」を知ることが重要です。以下の3つの内容について動画を配信しておりますので、是非ご視聴ください!

【内容】
▼子どもを病院に連れていくか迷ったとき
https://www.youtube.com/embed/VgI5gw2voAo?si=r0CBC7WvQNrM6sXP
▼急な病気やケガに関して、受診の必要性を迷ったとき
https://www.youtube.com/embed/Rqsh-2CUg4o?si=4a16FkIC63Opuh6T
▼同じ病気やけがで複数の医療機関を受診する前に
https://www.youtube.com/embed/5H2458oWQQ8?si=YQ1R4gSZx9AisfTD

▼3つの内容が全て網羅された動画も配信中です!まとめて視聴したい方はこちらから
https://youtu.be/gFRqQuGdSHk

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆クイズの答えです!★☆★

A.正解は「3.の"約9万人"」でした!
 平成20年の調査開始以降2番目に多い搬送人員であり、前年度と比べると約2万人増加しています。最近は夜も暑い日が続いていますので、寝る前にコップ1杯程度の水を飲むことや適度にエアコンを使用するなど夜間も熱中症予防に努めましょう!


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]