メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
埼玉支部

彩メール・バックナンバー Vol.163(2025.2.10)


2025.2.10配信
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
          協会けんぽ 埼玉支部 彩メール ≪Vol.163≫
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 

皆さま、こんにちは。
春が近づいておりますが、まだまだ寒い日が続いております。体調には気を付けてお過ごしください。

☆★☆突然ですが、クイズです!★☆★

Q:健康的な食生活を維持するためには、80歳になっても自分の歯を〇本以上保つことが推奨されています。〇の中に入る数字は下記のうちどれでしょうか。

①20本 ②12本 ③28本

答えはメールマガジンの最後にあります!

今月のトピックスはこちら▼

【1】≪重要≫資格情報のお知らせを送付いたしました。
【2】≪知っトク!≫傷病手当金、高額療養費についてチャットボットが導入されました!
【3】≪便利です≫情報提供サービスをご利用ください!
【4】≪こんな時にけんぽ≫医療費を全額負担してしまったとき
【5】≪季節の健康情報≫日常生活から運動不足を解消しましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】≪重要≫資格情報のお知らせを送付いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

令和6年12月2日からの健康保険証を利用登録したマイナンバーカードで医療機関等を受診していただくことを基本とする仕組みへの移行に伴い、以下の送付対象者様分の「資格情報のお知らせ及び加入者情報(マイナンバー下4桁)」を令和7年1月より順次発送しております。

送付対象者:令和6年6月10日から令和6年11月29日までに日本年金機構において新規に資格取得(扶養認定)の決定をされた加入者のうち、令和6年12月6日時点で健康保険に加入されている方

送付時期:令和7年1月30日(木)〜令和7年2月28日(金)
※埼玉支部の加入者様は令和7年2月5日(水)

▼詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakujyouhouhassou/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】≪知っトク!≫傷病手当金、高額療養費についてチャットボットが導入されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

協会けんぽのホームページに、チャットボット(AIチャットサービス)が導入されました。「傷病手当金」、「高額療養費」についてご不明な点等ございましたら、チャットボットをぜひご活用ください!

▼傷病手当金のチャットボットはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3040/r139/
▼高額療養費のチャットボットはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3030/r150/

※その他の項目については、準備中です。導入され次第、別途お知らせいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪便利です≫情報提供サービスをご利用ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

情報提供サービスでは、加入者の皆さまが医療費の情報を照会できるサービスや、事業主の皆さまが生活習慣病予防健診の対象者データを取得できるサービスを提供しています。
また、令和7年度の生活習慣病予防健診の対象者データを本日からダウンロードできますので、ぜひご利用ください!

加入者向けサービスはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2012-8498/
事業主向けサービスはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2013-8495/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪こんな時にけんぽ≫医療費を全額負担してしまったとき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康保険の資格取得手続き中などで、医療機関窓口で医療費を全額負担した場合は療養費として払い戻しを受けることができます。
※療養費は、支払った医療費が全額払い戻されるわけではありません。
専用の申請書「健康保険療養費支給申請書(立替払等)」をご記入の上、必要書類を添付いただきご申請ください。
※「健康保険療養費支給申請書」には立替払等と治療用装具の2種類ございます。お間違えの無いようお気を付けください。 

▼制度についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3170/sbb31705/1957-256/

▼申請書はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r56/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】≪季節の健康情報≫日常生活から運動不足を解消しましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

寒い日が続いて外出をする機会が少なくなり、運動不足を気にされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうはいっても、まだまだ寒さが残るなか長時間運動をすることは難しいかもしれません。
そんな時まずは「+10分」の運動を心がけましょう。歩いて買い物に行く、窓ふきや風呂掃除などをこまめに行うなどをして、日常生活の活動量を増やしましょう!

▼運動不足の解消について、詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat450/sb4501/p001/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆クイズの答えです!★☆★

A:正解は「①20本」でした!
肥満や生活習慣病の予防のためには、いろんな食べ物をバランスよく食べることが重要です。そして、なんでもよく食べるためには、健康な歯が欠かせません。自分の歯を大事にすることは、健康の維持・増進にもつながるのです。

▼健康と歯の関係について、詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat450/sb4501/p008/
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]