メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
埼玉支部

彩メール・バックナンバー Vol.154(2024.5.10)


2024.5.10 配信
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
          協会けんぽ埼玉支部 彩メール  ≪vol.154≫ 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 みなさま、こんにちは。
 爽やかな風が若葉そよぐこの頃、新茶のおいしい季節となりましたね。新茶には
「テアニン」という薬効成分が多く含まれ、ストレスに対する自律神経の反応を抑えるなどの
効果があり、メンタルヘルスに効果的だといわれています。
 新年度が始まり1か月、この時期は環境、気温や気圧の変化からストレスによる体調不良が
起こりやすいと言われています。ストレスによる体調不良を防ぐための1つとして、
新茶をたしなむのはいかがでしょうか。

☆★☆突然ですが、クイズです!★☆★

Q.緑茶には3つの薬効成分が含まれています。テアニン・カフェインとあと1つ何でしょうか。
答えはメールマガジンの最後にあります!

  今月のトピックスはこちら▼

【1】≪年に1度は健診を!≫令和6年度健康診断のご案内
【2】≪お知らせ≫健康づくり事業の外部委託事業者について
【3】≪こんな時に健保≫医療費の全額を負担したとき
【4】≪開催≫「協会けんぽ調査研究フォーラム」のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】≪年に1度は健診を!≫令和6年度健康診断のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 協会けんぽでは年度内1回に限り健診費用の一部を補助しています。
 健康保持のためにも年に1度は健診を受け、健康状態をチェックしましょう!

◆令和6年度より、付加健診の対象年齢が拡大しました!
 現行の40歳、50歳に加え、「45歳、55歳、60歳、65歳、70歳」も対象になりました。
 ※付加健診とは、生活習慣病予防健診に追加できる健診で、肝臓、胆のう、腎臓といった
  腹部の臓器の様子を調べるための腹部超音波検査や、高血圧・動脈硬化などを見つける
  手がかりとなる眼底検査といった、より詳細な健診です。

◆健診の種類によって対象者が異なります。
 〇生活習慣病予防健診<35歳以上の被保険者(ご本人)様対象>
  ご案内を事業所あてに、3月下旬にお送りしております。(緑色の封筒)
 〇特定健康診査<40歳以上の被扶養者(ご家族)様対象>
  ご案内を被保険者(ご本人)様のご住所で被扶養者(ご家族)様あてに、4月上旬に
  お送りしております。(黄色の封筒)

 健診の詳細や健診実施機関については、お送りしているパンフレットやホームページをご確認ください。

健診の詳細についてはこちらから
▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/sb4030/r90/
健診実施機関についてはこちらから
▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat050/template06/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】≪お知らせ≫健康づくり事業の外部委託事業者について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 埼玉支部では以下の事業者に業務の一部を外部委託しています。委託事業者より、
事業所または加入者様へお電話させていただくことがございます。

①【株式会社Mealthy(メルシー) 電話番号:0800-300-3663】
 生活習慣病の発症リスクが高いと思われる方を対象に、特定保健指導(生活習慣病改善サポート)
のご案内を行っております。対象となる事業所または加入者様へ文書またはお電話にて連絡
いたします。日程調整等にご協力をお願いいたします。

②【株式会社エム・エイチ・アイ 電話番号:0120-055-397】
 健診結果について情報提供が必要と思われる方へお電話を行っております。事業所を通じて
被保険者(ご本人)様へご連絡しますので、お取次ぎいただきますようお願いいたします。

 皆様の健康のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪こんな時に健保≫医療費の全額を負担したとき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 保険証の発行手続き中などにより保険証が手元になく、医療機関の窓口で保険証を提示
できなかった時や、コルセットなどの治療用装具を医師の指示で作成し、装着した時にかかった
医療費の全額を一時的に立替払いしたときは、申請により「療養費」で払い戻しが受けられる
場合があります。申請いただく際、医療機関の領収書・明細書等が必要となりますので大切に
保管してください。

※マイナンバーカードに保険証の情報の紐づけが完了している場合はマイナンバーカードで
 受診できる可能性があります。
※「療養費」を申請した後に、子供医療費等市区町村の助成を受ける場合、医療機関の
 領収書・明細書が必要となる場合がございますので、あらかじめ市区町村にご確認ください。

「療養費」について詳しくはこちら
▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3110/r137/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪開催≫「協会けんぽ調査研究フォーラム」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 協会けんぽにおける調査研究の成果を広く発信することを目的として
「第10回協会けんぽ調査研究フォーラム」を開催いたします。
本フォーラムでは、支部が行った医療費・健診等のデータ分析やデータ分析に基づく取組の発表、
外部有識者を活用した委託研究についての報告を行います。ぜひご参加ください!

【日時・開催方式】
日  時 : 令和6年5月30日 (木) 10:00〜16:05
開催方式  : 対面、YouTube動画配信
【参 加 費】 
無料
【申込〆切】
令和6年5月17日(金) ※YouTube動画配信の場合は申し込み不要

申し込み方法や詳細につきましては、ホームページをご確認ください。
▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat740/sb7230/10/20240530/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆クイズの答えです!★☆★

A.緑茶に含まれる薬効成分はテアニン・カフェインと「カテキン」でした!
 「カテキン」は血圧や血糖、LDLコレステロールの上昇を抑えるなどの効果があり
  生活習慣病の予防につながります。協会けんぽのホームページでは、緑茶を使用した
  料理を紹介しておりますので、是非ご覧ください!
▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/05/2705/


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]