バックナンバーVol.142(令和6年9月25日配信)
令和06年09月30日
全国健康保険協会香川支部
令和6年9月25日配信
~こころとからだを整えて、体調管理を徹底しよう!~
協会けんぽ香川支部メールマガジンVol.142
****************************************
「TOPICS」
・今月の担当者コラム
・被扶養者資格の再確認にご協力をお願いします
・上手な医療のかかり方~「時間外受診」は本当に必要なときに~
・お出かけの際は保険証を忘れずに!
・健康保険委員研修会(WEBセミナー)の動画を配信します!
・お役に立つ健康サポート情報
****************************************
【今月の担当者コラム】
少しずつ涼しくなってきて、秋の足音が聞こえてきそうな今日この頃、みなさまはどのようにお過ごしでしょうか。
「読書の秋」ともいいますので、私は就寝前に本を読んでいます。
暖色の照明をつけて、お気に入りのお香を焚きながら読むと心が落ち着いて、その後もよく眠れる気がします。
睡眠の質を上げることは心身の健康を保つためにも大切ですので、みなさまも自分に合った就寝前のリラックス習慣を取り入れてみてくださいね。
≪さて、ここでクイズです!≫
なんだか今日は寝つきが悪いなという日はありませんか?
次の①から③のうち、寝つきを良くする行動として正しいものはどれでしょう?(複数選択可)
①静かな音楽を聴く
②アロマを焚く
③ぬるめのお風呂にゆっくりつかる
正解はこのメールの最後にあります。
ぜひ最後までお読みください。
****************************************
【被扶養者資格の再確認にご協力をお願いします】
令和6年度も、保険給付の適正化を目的に、健康保険の被扶養者となっている方が現在もその状態にあるかを確認させていただく、被扶養者資格の再確認を実施します。
≪送付時期≫
令和6年10月(予定)
≪提出期限≫
令和6年11月29日(金)
被扶養者資格の再確認は、被扶養者の方の現状確認だけでなく、加入者のみなさまの保険料
負担の軽減につながる大切な確認となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info230816/
****************************************
【上手な医療のかかり方~「時間外受診」は本当に必要なときに~】
夜間や休日に診察してくれる医療機関はとても心強い存在ですが、診療時間外に受診するときには注意点があります。
診療時間外の受診は初診料や再診料が割増となる。
夜間や休日は限られた検査や治療しか受けられないことが多く、薬も最低限の日数分しか出せないため、あらためて平日の診療時間内に受診が必要になることがある。
夜間・早朝・休日に診療所を受診する場合や、薬局で薬を調剤してもらう場合、診療・営業時間内であっても割増料金がかかることがある。
本来、休日や夜間は緊急性の高い重症患者や入院患者に対応する時間帯です。
安易に軽症患者が受診することで、医療スタッフの負担が過重になるとともに、一刻を
争う救急患者の受け入れや、入院患者の急変時に支障が生じてしまいます。
緊急性の高いとき以外は、極力平日・昼間に受診しましょう。
詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat525/r2/21015/
****************************************
【お出かけの際は保険証を忘れずに!】
やむを得ない事情により、医療機関の窓口にて保険証を提示せず受診した場合、いったん窓口で全額を支払い、そのあとで協会けんぽに申請することによって払い戻しを受けることができます。
お手続きには領収書や医療機関の証明書等を添付いただく必要があり、払い戻しまでに通常1か月程度の日数を要します。
お出かけの際は、水色の保険証またはマイナ保険証を携帯するようお願いいたします。
詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3110/r137/
****************************************
【健康保険委員研修会(WEBセミナー)の動画を配信します!】
事業所内での健康づくりに役立つ情報を配信するWEB動画を公開します。
四国経済産業局より講師を招き、健康経営優良法人2025の認定に向けた最新の情報や事業所で取組むことができる具体的な事例など、健康づくりに役立つ内容をお届けします!
Youtubeにて令和6年9月20日から10月31日まで限定配信予定です。
健康保険委員にご登録いただきますと、今後もお役立ち情報をお知らせいたしますので、ぜひご登録ください。
詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagawa/cat060/20240920semina/
****************************************
【お役に立つ健康サポート情報】
今月も、季節の食材を使った健康レシピをご紹介します。
9月は「魚介とビーフンのエスニック風」です。
魚介と一緒に海藻や野菜を豊富にとれるので、ストレスによる神経の興奮を鎮めるビタミンやミネラルなどの栄養素も、バランスよく含んでいます。
まさに、暑さがまだ残るこの時期にぴったりの一品です!
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/09/2709/
☆冒頭クイズの答え☆
正解は、①静かな音楽を聴く ②アロマを焚く ③ぬるめのお風呂にゆっくりつかる(全て)です。
眠れないときは、体と心を落ち着かせることが重要です。これらはあくまで一例であるため、
自分に合ったリラックス方法を探してみましょう。
詳細はこちら
https://e-kennet.mhlw.go.jp/tools_sleep/
****************************************
最後までお読みいただきありがとうございました。
- メールマガジン利用規約
- 香川支部 メールマガジンの配信について
- バックナンバーVol.149(令和7年4月25日配信)
- バックナンバーVol.148(令和7年3月25日配信)
- バックナンバーVol.147(令和7年2月25日配信)
- バックナンバーVol.146(令和7年1月27日配信)
- バックナンバーVol.145(令和6年12月25日配信)
- バックナンバーVol.144(令和6年11月25日配信)
- バックナンバーVol.143(令和6年10月25日配信)
- バックナンバーVol.141(令和6年8月26日配信)
- バックナンバーVol.140(令和6年7月25日配信)
- バックナンバーVol.139(令和6年6月25日配信)
- バックナンバーVol.138(令和6年5月27日配信)
- バックナンバーVol.137(令和6年4月25日配信)