メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
香川支部

バックナンバーVol.144(令和6年11月25日配信)


全国健康保険協会香川支部

令和6年11月25日配信

~体をあたためて免疫力を高めよう!~

協会けんぽ香川支部メールマガジンVol.144

 

****************************************

 

 

「TOPICS」

 

・今月の担当者コラム

・被扶養者状況リストは11/29(金)までにご提出ください

・令和4年度インセンティブ制度の順位について

~健診の結果、「要治療」「要精密検査」となった方は、医療機関受診を!~

・かかりつけ医をもちましょう

・【慢性腎臓病(CKD)重症化予防対策に係る保健事業担当職員等研修会を開催します】

~香川県慢性腎臓病対策協議会からのお知らせ~

・お役に立つ健康サポート情報

 

 

****************************************

 

 

【今月の担当者コラム】

 

11月も下旬になり、気温も下がって、本格的に冬がやってきましたね。

体調管理は万全ですか?私は夕食で汁物を食べるようにしています。汁物は簡単に作れて、栄養も豊富に摂取できます。また、外で冷たくなった体をあたためてくれて、疲れを取ってくれます。皆さまも、体をあたたかくして風邪をひかないように過ごしてくださいね。

 

≪さて、ここでクイズです!≫

 

栄養バランスの良い食事は、心と体を健康に保ちます。

次のうち、栄養バランスに関する説明で正しいものはどれでしょうか。

 

 ①野菜をたくさん食べれば、栄養バランスは完璧である。

 ②1日に必要なエネルギー量(カロリー)を越えなければ、どんな食べ方でも問題ない。

 ③たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスが大事である。

 

正解はこのメールの最後にあります。

ぜひ最後までお読みください。

 

 

****************************************

 

 

【被扶養者状況リストは11/29(金)までにご提出ください】

 

令和6年10月7日から順次、対象の事業所あてに「被扶養者状況リスト」をお送りしております。被扶養者資格を再確認のうえ、『令和6年11月29日(金)』までにご提出ください。

 

被扶養者資格の再確認は、被扶養者の方の現状確認だけでなく、加入者の皆さまの保険料負担軽減につながる大切な確認となります。ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

 

▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info240930/

 

 

****************************************

 

 

【令和4年度インセンティブ制度の順位について

~健診の結果、「要治療」「要精密検査」となった方は、医療機関受診を!~】

 

インセンティブ制度は、都道府県支部ごとに加入者及び事業主の皆さまの健康づくり等に

関する取組を評価し、2年後の「健康保険料率」に反映させる制度です。

香川支部の令和4年度総合順位は皆さまの取組の結果、全国第39位で保険料率の減算対象

支部とはなりませんでした。

 

評価指標の一つが、「医療機関への受診勧奨を受けた要治療者の医療機関受診率」です。

香川支部は全国第22位でした。

 

健診の結果、血圧・血糖・脂質に関する検査値が要治療域と判定された方には、協会けんぽから「医療機関受診のご案内」をお送りしていますので、必ず受診しましょう。

 

皆さま一人ひとりの取組で、保険料率が変わります。

皆さまで力を合わせて、出来ることからひとつずつ頑張っていきましょう!

 

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagawa/cat080/incentive2019/

 

****************************************

 

 

【かかりつけ医をもちましょう】


かかりつけ医とは、日常的な診察や健康相談・管理をしてくれる身近な医師のことです。

同じ医師に継続して診てもらうことにより、病歴、体質、生活習慣などを把握・理解したうえでの治療やアドバイスが受けられます。

また、詳しい検査や高度な医療が必要と診断された場合には、適切な医療機関や専門医を紹介してもらうことができるので、安心です。

 

 

****************************************

 

 

【慢性腎臓病(CKD)重症化予防対策に係る保健事業担当職員等研修会を開催します】

~香川県慢性腎臓病対策協議会からのお知らせ~

 

当研修会では、人工透析のリスクとなる慢性腎臓病(CKD)の職域での健診を用いた早期発見・早期治療・両立支援に関して、腎臓専門医、国民健康保険、企業の各視点からその重要性と取組みの事例を紹介いたします。

 

日時:令和6年12月4日(水)13時30分~16時

 

会場:ホテルパールガーデン

(〒760-0066 香川県高松市福岡町2丁目2−1)

※会場参加のほか、オンラインでもご参加いただけます。

 

参加を希望する場合は、以下のフォームより、11 月29日(金)までにお申し込みください。

参加申込フォーム

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScoMHZKEd67T4DDBKAj9NQswA715cvAqITW_kfgB6MkWJdQAA/viewform

 

お問い合わせ先:香川大学医学部附属病院医療支援課 矢野

TEL     :(087)891-2368

メール    :md-2nai@kagawa-u.ac.jp

 

 

****************************************

 

 

【お役に立つ健康サポート情報】

 

今月も季節の食材を使った健康レシピをご紹介します。

11月は「チキンとかぼちゃのクリームコーンシチュー」です。

体をあたためて免疫力を高めるとともに、喉や鼻の粘膜を保護することに役立つ食材が使われたメニューです。

 

レシピはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/12/3012/

 

☆冒頭クイズの答え☆

 

正解は ③たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスが大事である。です。

たんぱく質・脂質・炭水化物はエネルギーのもとになる栄養素であるため、バランスよく摂取することが大切です。たんぱく質・脂質・炭水化物の取りすぎにも、取らなさすぎにも注意をしましょう!

 

▼詳細はこちら

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wakaisedai/attach/pdf/balance-8.pdf

 

 

****************************************

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 発行元:全国健康保険協会香川支部
■ 所在地:〒760-8564
             高松市鍛冶屋町3 香川三友ビル7階
■ 電  話:087-811-0570(自動音声にてご案内しております。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]