バックナンバーVol.143(令和6年10月25日配信)
令和06年10月30日
全国健康保険協会香川支部
令和6年10月25日配信
~体をほぐして健康的に秋を過ごしましょう!~
協会けんぽ香川支部メールマガジンVol.143
****************************************
「TOPICS」
・今月の担当者コラム
・秋の集団特定健診を受診しましょう!
・R4年度インセンティブ制度の順位について
~ジェネリック医薬品を上手に活用しましょう~
・要精密・要治療になった方は病院を受診しましょう
・治療と仕事の両立支援シンポジウムを開催します!
~香川労働局からのお知らせ~
・お役に立つ健康サポート情報
****************************************
【今月の担当者コラム】
私は、原因不明の手首の痛みに悩まされていたので、1週間ほど肩・腕・肘・手首のストレッチをはじめました。その結果、痛みが取れ、体も軽くなり、快適に過ごせるようになりました。ストレッチには、怪我の予防やパフォーマンスの向上など、様々なメリットがあるなと実感しました。今後は、上半身だけでなく体全体のストレッチに取組んでいきたいと思います。
≪さて、ここでクイズです!≫
実はストレッチをする際、注意するべきポイントがあります。
次の①から③のうち、正しいものはどれでしょう。
①伸ばす筋や部位を意識しない。
②痛くない程度に伸ばす。
③呼吸を止めるように意識する。
正解はこのメールの最後にあります。
ぜひ最後までお読みください。
****************************************
【秋の集団特定健診を受診しましょう!】
今年度も40歳~74歳の被扶養者(ご家族)を対象とした秋の集団特定健診(自己負担額「0円」)を実施します。
今年度、特定健診をまだ受診されていない方はこの機会に受診しましょう。
集団健診では特定健診と併せてオプション健診も受けられます。また、がん検診や簡易歯周病検査を受けられる会場もあります。
事業所におかれましては、従業員を通じて、ご家族に受診をおすすめください。
健診についての詳細は、10月中旬頃に従業員のご自宅にお送りしているご案内をご確認ください。
▼詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagawa/cat040/20241009syudan/
****************************************
【R4年度インセンティブ制度の順位について~ジェネリック医薬品を上手に活用しましょう~】
インセンティブ制度とは、都道府県ごとに加入者及び事業主の皆さまの取組みを5つの指標で評価し、2年後の「健康保険料率」に反映させる制度です。
令和4年度総合順位は皆さまの取組みの結果、香川支部は全国第39位で、残念ながら保険料率の減算対象とはなりませんでした。
評価指標のひとつが、「ジェネリック医薬品の使用割合」です。
令和4年度、香川支部は全国第43位でした。
ジェネリック医薬品は、先発医薬品に比べて低価格であることが多いうえ、より飲みやすく工夫されている場合があるなど、さまざまなメリットがありますので、ぜひ切替えをご検討ください。
ご使用にあたり、まずは医師や薬剤師にご相談ください。
皆さまひとりひとりの取組みで、保険料率が変わります。
出来ることから頑張っていきましょう!
▼詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagawa/cat080/incentive2019/
****************************************
【要精密・要治療になった方は病院を受診しましょう】
健診の結果、血圧・血糖・脂質の検査において「要精密」「要治療」になった方は、放置すると、血管が弾力を失って硬くなる「動脈硬化」になります。動脈硬化が進むと血管が詰まりやすくなり、脳卒中や心筋梗塞などの病気を引き起こす可能性があります。早く病院を受診することで、重大な病気のリスクを下げることにつながります。
・高血圧→心臓や血管に負担がかかり、硬くなっています
・高血糖→血液の過剰なブドウ糖により、血管を傷つけています
・脂質異常→悪玉コレステロールが血管の内側に入り、血管を詰まりやすくします
協会けんぽより、「健診後の大切なお知らせ」が届いた方は速やかに病院を受診してください。
****************************************
【治療と仕事の両立支援シンポジウムを開催します!~香川労働局からのお知らせ~】
令和6年度「治療と仕事の両立支援シンポジウム」を開催します。
今年度のシンポジウムは『すべての働く方、会社が、「自分事・自分たち事」として取り組む両立支援』をメインテーマとして、治療と仕事の両立支援の進め方や実践方法について、労働者(患者)、企業、医療機関、両立支援コーディネーターの各視点から取組や事例を紹介いたします。
日時
令和6年11月19日(火)13:30~16:00
会場
東京商工会議所5階 カンファレンスルーム
(東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル)
※会場参加のほか、オンライン配信でもご参加いただけます。
会場参加のお申込みやお問い合わせ、オンライン配信の視聴方法等の詳細はこちらから
https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/symposium/
****************************************
【お役に立つ健康サポート情報】
今月も季節の食材を使った健康レシピをご紹介します。
10月は「牛肉の野菜ロールフライ」です。
牛肉の薄切りを使い、電子レンジで加熱済みの野菜を一緒に巻く手軽なメニューです。薄切り肉なので火の通りもよく、失敗なくフライができます。旬のじゃがいもやにんじんを巻き込み、野菜もたっぷりとれる、バランスの良い満足感のある一品です。
レシピはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/10/3010/
☆冒頭クイズの答え☆
正解は、②痛くない程度に伸ばす です。
伸ばす部位を意識し、呼吸は止めず、ストレッチをするとより効果的です。
他にも、時間を20秒以上かけて伸ばすことや、伸ばす部位を適切に選択することなどもポイントです。正しい方法で実施しなければ十分な効果も期待することができませんので、ポイントを意識しながらストレッチをおこないましょう。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-04-006.html
****************************************
最後までお読みいただきありがとうございました。
- メールマガジン利用規約
- 香川支部 メールマガジンの配信について
- バックナンバーVol.149(令和7年4月25日配信)
- バックナンバーVol.148(令和7年3月25日配信)
- バックナンバーVol.147(令和7年2月25日配信)
- バックナンバーVol.146(令和7年1月27日配信)
- バックナンバーVol.145(令和6年12月25日配信)
- バックナンバーVol.144(令和6年11月25日配信)
- バックナンバーVol.142(令和6年9月25日配信)
- バックナンバーVol.141(令和6年8月26日配信)
- バックナンバーVol.140(令和6年7月25日配信)
- バックナンバーVol.139(令和6年6月25日配信)
- バックナンバーVol.138(令和6年5月27日配信)
- バックナンバーVol.137(令和6年4月25日配信)