令和7年6月25日配信
~梅雨や暑さに負けないからだ作りを!~
協会けんぽ香川支部メールマガジンVol.151
協会けんぽ香川支部公式LINEの登録もお願いします!
****************************************
「TOPICS」
・今月の担当者コラム
・令和6年能登半島地震による被災者に係る一部負担金の支払いの免除期間の延長ついて
・Stop 未受診!!健診の結果、「要治療」「要精密検査」となった方は、医療機関受診を!
・健康経営®セミナーを開催します ~住友生命保険相互会社 高松支社からのお知らせ~
・R5年度インセンティブ制度の順位について ~特定保健指導を利用しましょう!~
****************************************
【今月の担当者コラム】
夏の訪れを感じる季節となりましたね。
梅雨明けが待ち遠しく、夏本番までもう少しです。
皆さんは暑くなってくると、入浴はどのようにされていますか?
シャワーのみにされている方も多いと思います。私も昔はそうでした。
ですが、現在は暑い時期でもお湯につかるようにしています。
湯舟につかることで1日の疲れがとれ、リフレッシュや寝つきの良さにつながった気がします。
まだ梅雨の時期で、寒暖差や湿度差で体調を崩しがちなので、湯舟につかってリフレッシュされてみてはいかがでしょうか!
≪さて、ここでクイズです!≫
最近、気温や湿度の高い日々が続いていますが「食中毒」の予防はできていますか。
次のうち、「食中毒」の予防で誤っているものはどれでしょう。
① 調理前に手を洗う。
② 生の肉・魚を切った包丁やまな板は洗って熱湯をかけておく。
③ 調理が済んだら室温で放置しても問題ない。
正解はこのメールの最後にあります。
ぜひ最後までお読みください。
****************************************
【令和6年能登半島地震による被災者に係る一部負担金の支払いの免除期間の延長ついて】
令和6年能登半島地震による災害の被災者の皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方やそのご家族に、心よりお悔やみ申し上げます。
全国健康保険協会では、令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けられた加入者の皆さまにつきまして、令和6年1月1日~令和7年9月30日診療において、医療機関窓口での一部負担金等の支払いの免除を行うことといたしましたのでお知らせいたします。
なお、令和7年1月1日以降においては、免除申請書が必要となります。
▼詳しくはこちら
****************************************
【Stop 未受診!!健診の結果、「要治療」「要精密検査」となった方は、医療機関受診を!】
健診の結果、血圧、血糖、LDL(悪玉)コレステロールの値が「要治療」「要精密検査」と判定された方に、医療機関を受診するようお勧めするご案内をお送りしております。
未治療のまま放置し続け、数値が悪化すると生活習慣病が重症化して、心筋梗塞、脳梗塞
などを引き起こし、仕事を長期間休まないといけなくなる恐れがあります。
従業員にご案内が届きましたら、お早めに医療機関を受診できるよう、仕事のスケジュール調整等のご協力をよろしくお願いいたします。
▼詳細はこちら
****************************************
【健康経営®セミナーを開催します】~住友生命保険相互会社 高松支社からのお知らせ~
当セミナーでは「健康経営優良法人2026」の申請について、今から取り組んでおきたいポイントをわかりやすく解説します。
日時:令和7年7月10日(木) 17:00~18:00
令和7年7月11日(金) 10:00~11:00 ※セミナー内容は両日とも同じです
開催方法:Zoom(ウェビナー)
参加者:各回先着500名様(令和7年7月7日(月)申込締切)
お問い合わせ先:087-821-4443(住友生命保険相互会社 高松支社)
申込方法など詳しくはこちらから
協会けんぽ香川支部と住友生命保険相互会社 高松支社は、平成30年8月21日に「香川県内の事業所への健康経営普及推進協力事業に関する覚書」を取り交わしました。
※健康経営® はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
****************************************
【R5年度インセンティブ制度の順位について ~特定保健指導を利用しましょう!~】
インセンティブ制度は、都道府県支部ごとに皆さまの健康づくり等に関する取組を評価し、2年後の「健康保険料率」に反映させる制度です。
香川支部の令和5年度総合順位は全国第34位で、保険料率の減算はありませんでした。
令和5年度インセンティブ制度の順位について、全5回の連載でお届けさせていただきます。第2回目の今回は「特定保健指導の実施率」についてです。
令和5年度の香川支部の順位は全国第9位でした!
特定保健指導とは、健診結果で生活習慣の改善が必要と判定された方へ保健師・管理栄養士が無料で行う健康サポートのことです。
健康で長く元気に働き続けるために、対象となった方は健診機関や協会けんぽからご案内しますので、ぜひ特定保健指導をご利用ください。
今後とも健康づくりの取組にご協力をお願いいたします。
▼詳細はこちら
****************************************
☆冒頭クイズの答え☆
正解は ③ 調理が済んだら室温で放置しても問題ない。です。
調理が済んでも室温で長く放置してはいけません。必ず冷蔵庫で保存しましょう。
▼詳細はこちら
****************************************