メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
香川支部

バックナンバーVol.141(令和6年8月26日配信)


全国健康保険協会香川支部

令和6年8月26日配信

~夏バテと熱中症対策で、今年の夏も元気に過ごしましょう!~

協会けんぽ香川支部メールマガジンVol.141

 

****************************************

 

 

「TOPICS」

 

・今月の担当者コラム

・保険証が使えるのは退職日までです

・令和4年度インセンティブ制度の順位について

~日頃から健康づくりに取り組みましょう~

・協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください

・お役に立つ健康サポート情報

 

 

****************************************

 

 

【今月の担当者コラム】

毎日暑い日が続いていますが、皆さま元気よく過ごせていますでしょうか。

まだまだ暑い時期が続きますので夏バテには気を付けたいですね。


夏バテの原因として、高温多湿の環境や室内と室外の温度差による自律神経の乱れが考えられます。

 

夏バテ対策にエアコンを利用することは大切です。しかし、必要以上に温度を下げてしまうと外出の際、室内との温度差で体調不良を引き起こすこともあるのでご注意ください。

 

また、バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠といった生活習慣を整えることも夏バテ対策になります。

 

自分の体調を気遣いながら暑い夏を乗り切りましょう!

 

≪さて、ここでクイズです!≫

暑い日が続くこの時期、夏バテと同じく注意したいのが熱中症です。熱中症を予防するために、どのような対策をするべきでしょうか。(複数選択可)

 

① 扇風機やエアコンで温度を調節する

② 通気性のよい衣服を着用する

③ こまめに水分を補給する

 

正解はこのメールの最後にあります。

ぜひ最後までお読みください。

 

****************************************

 

 

【保険証が使えるのは退職日までです】

 

保険証を使用できるのは、ご家族(被扶養者)も含めご本人(被保険者)の退職日までです。

月の途中で退職された場合も、保険証を使用できるのは退職日までとなりますのでご注意ください。

お手持ちの保険証は、ご家族の保険証を含め事業所に返納してください。

事業主は、回収した保険証を管轄の年金事務所(高松広域事務センター)へ返納してください。

※回収した保険証は、退職の場合は資格喪失届、扶養から外れる場合は被扶養者(異動)届に添付して返納をお願いします。なお、電子申請で申請された場合は、電子申請の到達番号がわかる画面を印刷のうえ、回収した保険証とともに、高松広域事務センターへ返納をお願いします。

 

保険証の回収と返納は、法令(※)で定められている事業主の義務です。

確実な回収と返納をしていただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

※健康保険法施行規則 第51条(被保険者証の返納)

 

詳細はこちら

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20150407-02.html

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20141202.html

 

 

****************************************

 

 

【令和4年度インセンティブ制度の順位について~日頃から健康づくりに取り組みましょう~】

 

インセンティブ制度は、都道府県支部ごとに加入者及び事業主の皆さまの健康づくり等に関する取組みを評価し、2年後の「健康保険料率」に反映させる制度です。

香川支部の令和4年度総合順位は全国第39位で、保険料率の減算はありませんでした。

 

評価指標のひとつが、「特定保健指導対象者の減少率」です。

香川支部は全国第23位でした。

 

特定保健指導の案内があったら、ぜひ利用しましょう。

また、特定保健指導を受けた方は、その後も生活習慣改善の取組みを続けましょう。

 

皆さまひとりひとりの取組みで、保険料率が変わります。香川支部の順位をさらに上げるためにも、今後とも健康づくりの取組みにご協力をお願いいたします。

 

▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagawa/cat080/incentive2019/

 

 

****************************************

 

 

【協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください】

 

協会けんぽでは、9月2日から「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設します。

「マイナ保険証」、「オンライン資格確認」、「資格情報のお知らせ」等に関するお問い合わせは、香川支部ではなくこちらのダイヤルにお問い合わせください。

 

電話番号は 0570-015-369 です。

 

※本ダイヤルは下記22か国語でのお問い合わせにも対応しています。

※マイナンバー制度やマイナンバーに関する一般的なお問い合わせは、国のマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお願いします。

 

コールセンター対応言語

英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語

 

 

****************************************

 

 

【お役に立つ健康サポート情報】

 

今月も、季節の食材を使った健康レシピをご紹介します。

8月は「ピリ辛ゴーヤチャンプルー」です。

豆板醤を使ってピリ辛に仕上げたゴーヤチャンプルーは、ビタミンCが豊富なゴーヤはもちろん、ビタミンB群が豊富で疲労回復に効果的な豚肉も使っています。

夏バテを防ぎ、元気に暑さを乗り切りましょう!

 

▼詳細はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/08/2608/

 

 

☆冒頭クイズの答え☆

 

正解は、①「扇風機やエアコンで温度を調節する」、②「通気性のよい衣服を着用する」、③「こまめに水分を補給する」の全部です!

 

熱中症を予防するには、暑さを避けて身を守ることが大切です。室内では、扇風機やエアコンを適切に使用し、屋外では、日傘や帽子を着用しましょう。また、室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分を補給しましょう!

 

▼詳細はこちら

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/prevent.html

 

****************************************

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 発行元:全国健康保険協会香川支部
■ 所在地:〒760-8564
             高松市鍛冶屋町3 香川三友ビル7階
■ 電  話:087-811-0570(自動音声にてご案内しております。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]