メールマガジン第162号(7.6.5)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
協会けんぽ 北海道支部 メールマガジン 第162号 令和7年6月5日発行
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
協会けんぽ北海道支部メールマガジンです。
ご登録いただいている皆さまへ、健康保険や日々の生活にお役立ていただける情報をお届けいたします。
[TOPICS]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1◆北海道支部からのお知らせ
【1】健診結果はご覧になりましたか?
【2】「喫煙対策推進セミナー」を開催します
【3】マイナ保険証を使おう!
◆2◆健康保険の豆知識
【1】はり・きゅう、あん摩・マッサージのかかり方について
【2】柔道整復師(整骨院・接骨院)のかかり方について
◆3◆健康づくりに関するお役立ち情報
【1】始めよう!ヘルシーライフ〈健康コラム〉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1◆北海道支部からのお知らせ
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】健診結果はご覧になりましたか?
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
今年度の健診結果で、気になる項目はありましたか?
協会けんぽでは、健診を受けた結果、メタボリックシンドロームのリスクのある40歳~74歳までの方を対象に健康サポート(特定保健指導)を実施しております。健康づくりの専門家である保健師または管理栄養士等が寄り添ってサポートします。費用は無料です。
健診は「受けること」も「受けた後」も大切です。この機会に生活習慣を見直しませんか?
〜事業主の皆さまへお願い〜
従業員の皆さまの健康は、職場の明るい雰囲気や快適な職場づくり、さらには事業の生産性のアップに欠かせない要素のひとつです。健康サポートの案内が届きましたら、事業主さま・ご担当者さまからも健康サポートをご利用されるよう、お声がけをお願いします。
▽ 健診後の保健指導・健康相談 ▽
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【2】「喫煙対策推進セミナー」を開催します
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
職場の喫煙対策でお困りの事業主さまや健康管理ご担当者さまを対象にセミナーを開催します。「何から始める?興味を持ってもらうには?」などお悩みの方必見の内容です。参加特典として、喫煙対策ワークブックをプレゼントします!参加費は無料です。先着順になりますので、お早めに申し込みをお願いします。
▼ 開催日時 ▼
令和7年6月27日(金) 14:30 ~ 17:00(開場 14:00)
▼ 会場 ▼
TKP札幌駅カンファレンスセンター ホール3D
(札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス札幌 3階)
▼ 定員 ▼
会 場 : 40名(先着順)
オンライン: 定員なし(Zoomウェビナーでライブ配信)
▽申し込み方法やセミナーの内容等についてはこちら ▽
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/hokkaido/cat080/event_seminar/20250627seminar/
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【3】マイナ保険証を使おう!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
令和6年12月2日からは、マイナ保険証(健康保険証としての利用登録が完了したマイナンバーカード)による医療機関等の受診が基本です。マイナンバーカードを健康保険証として利用すると、より良い医療を受けることができます。また、窓口で限度額以上の支払いが不要になる等のメリットがあります。まだ利用していない方は、利用登録のうえ、マイナ保険証での受診をお願いします。
▽今から使おう!マイナ保険証 ▽
◆2◆健康保険の豆知識
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】はり・きゅう、あん摩・マッサージのかかり方について
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
はり・きゅう、あん摩・マッサージの施術について、一定の要件を満たし、かつ、医師の同意がある場合は「療養費」として健康保険の給付対象となりますが、疲労回復や慰安目的などの場合は給付対象となりませんのでご注意ください。
▽ はり・きゅう、あん摩・マッサージのかかり方 ▽
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【2】柔道整復師(整骨院・接骨院)のかかり方について
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
柔道整復師による治療には、健康保険の対象となる場合と、ならない場合があります。対象となる場合は、外傷性が明らかな打撲・捻挫・挫傷(肉離れなど)・骨折・脱臼に限られていますのでご注意ください。
▽ 柔道整復師(整骨院・接骨院)のかかり方 ▽
◆3◆健康づくりに関するお役立ち情報
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】始めよう!ヘルシーライフ〈健康コラム)
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
加入者の皆さまの健康づくりに役立つコラムをリレー連載にてお届けしています。
今月は北海道歯科医師会の先生による「高齢者の残存歯数は全身の健康に影響」を掲載しております。
▽2025年6月北海道歯科医師会「高齢者の残存歯数は全身の健康に影響」▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。