メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
北海道支部

メールマガジン第158号(7.2.5)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
 協会けんぽ 北海道支部 メールマガジン 第158号  令和7年2月5日発行             

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
協会けんぽ北海道支部メールマガジンです。
ご登録いただいている皆さまへ、健康保険や日々の生活にお役立ていただける情報をお届けいたします!

[TOPICS]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1◆北海道支部からのお知らせ
【1】令和7年度保険料率(見込み)について
【2】インセンティブ(報奨金)制度の令和5年度結果のお知らせ
【3】マイナンバーカードの有効期限を確認しましょう
【4】リフィル処方せんをご存知ですか?
◆2◆健康サポート情報
【1】始めよう!ヘルシーライフ<健康コラム>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆1◆北海道支部からのお知らせ
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】令和7年度保険料率(見込み)について
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

北海道支部の令和7年度保険料率は以下の見込みです。令和7年3月分(4月納付分)から変更となります。今後、厚生労働大臣の認可がされ、保険料率が決定次第、メールマガジンの臨時配信をする予定です(2月中旬予定)。

・健康保険料率(北海道支部):10.31%(令和6年度から+0.1ポイント)
・介護保険料率(全国一律) : 1.59%(令和6年度から−0.01ポイント)

※健康保険料率と介護保険料率は労使折半となります。
※40歳から64歳までの方(介護保険第2号被保険者)には、健康保険料率に介護保険料率が加わります。

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【2】インセンティブ(報奨金)制度の令和5年度結果のお知らせ
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

「インセンティブ制度」は、5つの評価指標に基づき47支部を順位づけし、上位15支部に対して順位に応じたインセンティブ(報奨金)を付与する制度です。令和5年度の数値に基づいた北海道支部の実績(確定値)が出ましたのでお知らせいたします。令和5年度の実績は令和7年度の保険料率に反映されます。順位は、前年度からの伸び率等を含めた偏差値で決まります。

★北海道支部の総合順位 38位

(1)特定健診等の実施率 
 6位(53.5%)
(2)特定保健指導の実施率
 30位(13.5%)
(3)特定保健指導対象者の減少率
 43位(32.4%)
(4)医療機関への受診勧奨基準において速やかに受診を要する者の医療機関受診率
 26位(32.6%)
(5)後発医薬品の使用割合 
 24位(84.4%)

北海道支部は特定保健指導に関する指標の順位が低い結果でした。健診結果で自身の生活習慣の改善が必要と判明したら、協会けんぽの特定保健指導を利用しましょう。また、特定保健指導を受けた方は、プログラムに最後まで取り組むとともに、必要に応じて医療機関への受診をお願いします。
北海道支部は皆さまの健康づくりの取組を全力でサポートさせていただきますので、一緒に取り組んでいきましょう。

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【3】マイナンバーカードの有効期限を確認しましょう
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

令和6年12月2日よりマイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。マイナ保険証で医療機関等を受診する際は、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限を確認しましょう。
<電子証明書の有効期限は以下の2通りの方法で確認できます>
1. マイナンバーカードの券面で確認する
2. マイナポータルで確認する

電子証明書の有効期限が切れても有効期限の満了日が属する月の月末から3か月後の月末までは健康保険証として利用することができます。有効期限が切れた場合、マイナンバーカードの健康保険証以外の機能は利用できないため、速やかに更新手続きをお願いします。更新手続きについてはお住いの市区町村へお問い合わせ願います。

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【4】リフィル処方せんをご存知ですか?
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

リフィル処方せんとは、症状が安定している患者に対して、医師の判断により、医師及び薬剤師の適切な連携の下で、一定期間内に、最大3回まで反復利用できる処方せんです。リフィル処方せんを利用することで通院負担の軽減が期待できます。

リフィル処方ができない薬もあるので、リフィル処方せんを利用したい場合、まずは、医師に相談してみましょう!

▽ リフィル処方せんについての詳細はこちら▽

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2◆健康づくりに関するお役立ち情報
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【1】始めよう!ヘルシーライフ<健康コラム>
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

加入者の皆さまの健康づくりに役立つコラムをリレー連載にてお届けしています。
今月は北海道薬剤師会の先生による「健康食品で不健康!?」を掲載しております。

▽ 2025年2月北海道薬剤師会「健康食品で不健康!?」 ▽

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]