バックナンバーVol.183(2024年11月19日発行)
令和06年11月27日
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ま│メ│ー│ル│だ│す│か│第183号2024.11.19協会けんぽ秋田支部発行
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─────────────────────
こんにちは!
協会けんぽ秋田支部です。
今月号では、ウォーキング動画第2回目の配信や特定保健指導を新規に実施する薬局・医療機関のご紹介、
秋田支部公式LINEについてご案内をしています。ぜひ最後までご覧ください!
∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴
♪今月のお知らせ♪
1.「メルマガ読者限定動画」第2回目!猫背撃退!姿勢改善ウォーキング
2.健康レシピをご紹介します!
3.生活習慣病予防健診予約状況をお知らせします
4.新たに特定保健指導を受けられる薬局・医療機関が増えました
5.被扶養者状況リストの提出期限は11月29日(金)です
6.協会けんぽ秋田支部は公式LINEを始めました!
■─┐
│1│「メルマガ読者限定動画」第2回目!猫背撃退!姿勢改善ウォーキング
└─┴─────────────────────────────────
☆☆ メールマガジン読者限定公開! ☆☆
県内各地のウォーキングコースを歩きながら、正しいウォーキングの仕方やコツな
どをご紹介する動画を秋田支部メールマガジンにて全 6 回配信します。
2回目は能代市の「風の松原」を歩きながら、姿勢改善のストレッチと効果的なウォーキングの仕方をご紹介しています。
ぜひご覧ください!
〇ウォーキング場所
能代市「風の松原」
〇出演者
ブラウブリッツ秋田スポーツネットワーク スポーツトレーナー 佐藤 吏 さん
お笑い芸人ちぇす 長谷川 瞬 さん
■─┐
│2│健康レシピをご紹介します!
└─┴─────────────────────────────────
秋田支部のホームページでは、健康コラムと健康レシピを掲載しています。
第16回目では、米粉を使って作れるチヂミのレシピをご紹介しています。
米粉は小麦粉に比べて血糖値が上がりにくいことや、糖質の吸収を緩やかにできるメリットがあります。ぜひ作ってみましょう。
(レシピ)
・米粉で簡単チヂミ
考案・監修:発酵マイスター 保立和恵さん
▼健康コラム・レシピはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat070/202301/20230731/
■─┐
│3│生活習慣病予防健診予約状況をお知らせします。
└─┴─────────────────────────────────
下記のリンクから各健診機関の予約状況を確認いただけます。
※既に予約がいっぱいになり、「受付終了」や「キャンセル待ち」となっている健診機関もございます。
▼生活習慣病予防健診予約状況はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat050/template06/
また、健康診断を受けたいけど希望する健診機関の予約が空いておらず、お困りの方は
いらっしゃいませんか?
秋田支部では、検診車による公共施設を会場とした集合健診(生活習慣病予防健診)を
実施しています。
お一人様から予約可能ですので、健康診断がお済みでない方は、ぜひご利用ください!
▼検診車による出張集団健診(生活習慣病予防健診)の日程はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat050/2022011411/
なお、ご予約・ご相談は直接健診機関へお問い合わせください。
■─┐
│4│新たに特定保健指導を受けられる薬局・医療機関が増えました
└─┴─────────────────────────────────
令和6年度から秋田市内で新たに以下の薬局・医療機関で特定保健指導が受けられるようになりました。
対象者は健診結果から生活習慣に改善が必要な40歳以上74歳以下の被保険者・被扶養者となります。
(予約受付中)
・日本調剤秋田薬局
秋田市広面蓮沼44-2 TEL:018-853-0386
・市立秋田総合病院
秋田市川元松丘町4-30 TEL:018-867-7489
特定保健指導を受けるメリット!
・無料で健康づくりのサポートを受けられる!
・生活習慣を見直すきっかけとなる!
・生活習慣の改善に取り組むことで、次年度の健診結果が改善する!
▼予約方法や受け方等の詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat040/111111/1116/
■─┐
│5│被扶養者状況リストの提出期限は11月29日(金)です
└─┴─────────────────────────────
協会けんぽでは、今年も健康保険法施行規則第50条に基づき、健康保険の被扶養者となっている方が、
現在もその状況にあるかを確認させていただくため、毎年度被扶養者資格の再確認を実施しています。
確認の対象となる事業所様へ事業主様あてに「被扶養者状況リスト」をお送りしています。
同リストに記載されている被扶養者様の認定状況を確認のうえ、ご提出いただきますようお願いいたします。
〇提出期限:11月29日(金)
▼「被扶養者資格再確認」について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info230816/
■─┐
│6│協会けんぽ秋田支部は公式LINEを始めました!
└─┴─────────────────────────────────
みなさまにもっとタイムリーに情報をお届けしたいという思いから、協会けんぽ秋田支部にてLINEを始めました。
健康情報をはじめとして、さまざまなお役立ち情報を月2回以上配信しますので、ぜひ友だち登録をお願いします。
LINEアカウント名:協会けんぽ秋田支部(全国健康保険協会秋田支部LINEアカウント運用ポリシー)
▼詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat080/kouho/20241101/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞★あ と が き★∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
11月も半ばを過ぎて肌寒さを感じ、湯船に浸かりたくなる時期となりました。
寒くなるとお湯の温度も上げたくなりますが皆さんは何度のお湯に浸かっていますか?
実はリラックス効果を高める温度として39度から40度のぬるい温度が良いとされています。
また寝る快適な睡眠に繋げるためにベストな入浴時間は睡眠の1時間半前であるとされています。
リラックス効果を高めるためにぜひ実践してみてください。寒い季節を一緒に乗り越えましょう。
- 秋田支部 メールマガジンの登録について
- バックナンバーVol.188(2025年4月23日発行)
- バックナンバーVol.187(2025年3月18日発行)
- バックナンバーVol.186(2025年2月18日発行)
- バックナンバーVol.185(2025年1月20日発行)
- バックナンバーVol.184(2024年12月17日発行)
- バックナンバーVol.182(2024年10月25日発行)
- バックナンバーVol.181(2024年9月13日発行)
- バックナンバーVol.180(2024年8月20日発行)
- バックナンバーVol.179(2024年7月16日発行)
- バックナンバーVol.178(2024年6月14日発行)
- バックナンバーVol.177(2024年5月16日発行)
- バックナンバーVol.176(2024年4月12日発行)