メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
秋田支部

バックナンバーVol.185(2025年1月20日発行)


┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐

│ま│メ│ー│ル│だ│す│か│第1852025.1.20協会けんぽ秋田支部発行

└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─────────────────────

 

こんにちは!

協会けんぽ秋田支部です。

今月号では、ウォーキング動画4回目の配信や健康レシピ、

医療費のお知らせについてご案内しています。ぜひ最後までご覧ください!

 

∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴

 

♪今月のお知らせ♪

「メルマガ読者限定動画」4回目 運動不足解消!無理なく楽しいウォーキング

健康レシピをご紹介します!

生活習慣病予防健診予約状況をお知らせします

医療費のお知らせを送付します

インターネットを利用した医療費の照会について

 

■─┐ 

│1│「メルマガ読者限定動画」4回目 運動不足解消!無理なく楽しいウォーキング

└─┴─────────────────────────────────

☆☆  メールマガジン読者限定公開!  ☆☆

 

県内各地のウォーキングコースを歩きながら、正しいウォーキングの仕方やコツな

どをご紹介する動画を秋田支部メールマガジンにて全 6 回配信します。

4回目は、にかほ市の「南極公園」を歩きながら、

メタボ予防やダイエットに効果的なウォーキング方法についてご紹介しています。

ぜひご覧ください!

 

〇ウォーキング場所

にかほ市「南極公園」

 

〇出演者

秋田県立循環・脳脊髄センター 理学療法士 加賀屋 勇気 さん

タレント キャミソウルブラザーズ キャミソウルコバヤシさん

 

 

■─┐

│2│健康レシピをご紹介します!

└─┴───────────────────────────────── 

秋田支部のホームページでは、健康コラムと健康レシピを掲載しています。


14回目は、「つけて食べる!ちゃんちゃん焼き風」をご紹介しています。

一般的なちゃんちゃん焼きは塩分量が多くなりがちですが、調味料を小皿に盛り、

一口ごとにタレをつけながら食べることで塩分摂取量を抑えることができます。

ごまやしょうがで風味が増し、減塩しても満足感を味わえます。ぜひ作ってみましょう。

 

(レシピ)

・つけて食べる!ちゃんちゃん焼き風

  考案・監修:聖霊女子短期大学 生活文化科 健康栄養専攻 講師  須磨亜沙子 さん 

▼健康コラム・レシピはこちら

 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat070/202301/20230731/

 

■─┐ 

│3│生活習慣病予防健診予約状況をお知らせします。

└─┴───────────────────────────────── 

下記のリンクから各健診機関の予約状況を確認いただけます。  

※既に予約がいっぱいになり、「受付終了」や「キャンセル待ち」となっている健診機関もございます。

  

▼生活習慣病予防健診予約状況はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat050/template06/

 

また、健康診断を受けたいけど希望する健診機関の予約が空いておらず、お困りの方は

いらっしゃいませんか?

秋田支部では、検診車による公共施設を会場とした集合健診(生活習慣病予防健診)を

実施しています。

お一人様から予約可能ですので、健康診断がお済みでない方は、ぜひご利用ください!

 

▼検診車による出張集団健診(生活習慣病予防健診)の日程はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat050/2022011411/

 

なお、ご予約・ご相談は直接健診機関へお問い合わせください。

 

 

■─┐ 

│4│医療費のお知らせを送付します

└─┴───────────────────────────────── 

健康保険に対する関心を高めていただくことを目的に、健康保険で診療を受けられた加入者の皆様に、

年1回「医療費のお知らせ」を送付しています。

 

【送付時期】令和7年1月中旬から下旬にかけて、事業所様宛に送付します。

 

 ※事業主様は「医療費のお知らせ」を開封せず、対象の従業員様へお渡しください。 

 ※任意継続被保険者の方はご自宅宛に送付します。

 

【記載する診療期間】令和5年9月~令和6年8月診療分まで

 

▼「医療費のお知らせ」について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/g5-cat591/

 


■─┐ 

│5│インターネットを利用した医療費の照会について

└─┴──────────────────────────────── 

【情報提供サービスを利用すると、インターネット上でも医療費の照会ができます】

協会けんぽのホームページの情報提供サービスから「ユーザID」と「パスワード」を取得いただくことで、

毎月の医療費や窓口で支払った額など「医療費のお知らせ」と同様の情報をご確認いただけます。

 

(ご利用可能な方)
加入者ご本人(被保険者)の方のみがご利用いただけます。

事業主の方、扶養されているご家族(被扶養者)の方はご利用いただけません。

(扶養されているご家族(被扶養者)の方の医療費情報は、加入者ご本人(被保険者)の

ID等を取得する際に、医療費の照会範囲「本人分および被扶養者分」を選択していただくと、照会可能です。)

 

▼情報提供サービスによる医療費照会についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/

 

 

【マイナポータルでも医療費の照会ができます】

マイナンバーカードを健康保険証として登録すると、マイナポータル上で

「診療・薬剤情報」「医療費通知情報」の確認ができます。ぜひご利用ください。

 

▼マイナポータルで取得できる情報についてはこちら(デジタル庁)

https://myna.go.jp/html/my_information.html

 


 

 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞★あ と が き★∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

2025年が始まりました!皆様がまめ(元気)に暮らせるよう、健康に役立つ情報をお届けしたいと思います。

「本年もまメールだすか」をご愛読いただきますよう、よろしくお願いします。



申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]