バックナンバーVol.180(2024年8月20日発行)
令和06年09月03日
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ま│メ│ー│ル│だ│す│か│第180号2024.8.20協会けんぽ秋田支部発行
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─────────────────────
こんにちは!
協会けんぽ秋田支部です。
今月号では、協会けんぽの令和5年度決算や、意外と知らない正しいウォーキングに関するコラムをご紹介しています。
ぜひ最後までご覧ください!
∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴
♪今月のお知らせ♪
1.協会けんぽの令和5年度決算のお知らせ
2.生活習慣病予防健診予約状況をお知らせします
3.健康コラム・健康レシピをご紹介します!
4.【秋田市内の小中学生対象】秋田市主催「令和6年度元気もりもり子ども絵画」の募集について
5.(潟上市にお住まいの方へ)レディース検診のお知らせ
6.『協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください』
7.協会けんぽ秋田支部公式X(旧Twitter)を始めました!
■─┐
│1│協会けんぽの令和5年度決算のお知らせ
└─┴────────────────────────────────────
令和5年度の協会けんぽ全体の決算をお知らせします。
令和5年度の決算は収支が11兆6,104億円、支出が11兆1,442億円、収支差は4,662億円で
前年度から343億円の増加となりました。
<ポイント>
2023 年度の収支は、収入・支出ともに前年度より増加しましたが、主たる収入である「保険料収入+国庫補助等」は 2,995 億円増加した一方、
主たる支出である「保険給付費+拠出金等」は 3,351 億円増加しており、支出の方が収入よりも伸びています。
そのため、収支差は実質的には前年度より縮小していることに留意が必要です。
▼協会けんぽ令和5年度決算見込みについて詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r6-7/24070501/
■─┐
│2│生活習慣病予防健診予約状況をお知らせします
└─┴────────────────────────────────────
下記のリンクから各健診機関の予約状況を確認いただけます。
※既に予約がいっぱいになり、「受付終了」や「キャンセル待ち」となっている健診機関もございます。
▼生活習慣病予防健診予約状況はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat050/template06/
また、健康診断を受けたいけど希望する健診機関の予約が空いておらず、お困りの方は
いらっしゃいませんか?
秋田支部では、検診車による公共施設を会場とした集合健診(生活習慣病予防健診)を
実施しています。
お一人様から予約可能ですので、健康診断がお済みでない方は、ぜひご利用ください!
▼検診車による出張集団健診(生活習慣病予防健診)の日程はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat050/2022011411/
なお、ご予約・ご相談は直接健診機関へお問い合わせください。
■─┐
│3│健康コラム・健康レシピをご紹介します!
└─┴─────────────────────────────────
秋田支部のホームページでは、健康コラムと健康レシピを掲載しています。
第13回目では正しいウォーキングをテーマに、意外と知らない正しいシューズの履き方や歩き方に関するコラムをご紹介しています。
ぜひ、事業所内で回覧等していただきご活用ください。
(コラム)
・健康寿命を延ばす!正しいウォーキングのすすめ
執筆: Anchor(アンカー)ディレクター 三浦 麻衣子 さん
▼健康コラム・健康レシピはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat070/202301/20230731/
■─┐
│4│【秋田市内の小中学生対象】秋田市主催「令和6年度元気もりもり子ども絵画」の募集について
└─┴────────────────────────────────────
秋田市では、働き盛りの世代が家族ぐるみで健康の大切さを理解し、家庭、地域、学校、職場等において健康づくりに取り組む機会となるよう「元気もりもり子ども絵画」を募集しています。
対象は、秋田市内の小学校、中学校および特別支援学校(小学部、中学部)に通学する秋田市内に在住する児童生徒様です。詳しくは、秋田市ホームページに掲載しております。
入賞者には賞状と記念品が贈呈されますので、この機会にぜひご応募ください。
▼元気もりもり子ども絵画について詳しくはこちら
https://www.city.akita.lg.jp/shisei/hoshin-keikaku/1011481/1005384/1025542/1042895.html
■─┐
│5│(潟上市にお住まいの方へ)レディース検診のお知らせ
└─┴─────────────────────────────────
潟上市では、集団レディース検診を開催します。
この機会にぜひ受診しましょう。
▼集団レディース検診の詳細はこちら
また、レディース検診は医療機関でも受診できます。
(受診可能な医療機関は、潟上市の住民健診等の手引き(P.13~P.14)をご覧ください。)
被扶養者(ご家族)様は、レディース検診と併せて「特定健診」を受診できる医療機関もございますので、医療機関に直接ご確認ください。
■─┐
│6│『協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください』
└─┴─────────────────────────────────
協会けんぽでは、9月2日から「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設します。
マイナ保険証、オンライン資格確認、「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」等に関するお問い合わせは、
協会支部ではなくこちらのダイヤルにお問い合わせください。
電話番号は 0570-015-369 です。
(※)マイナンバー制度やマイナンバーに関する一般的なお問い合わせは、国のマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお願いします。
(※)本ダイヤルは下記22か国語でのお問い合わせに対応しています。
コールセンター対応言語
英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語
■─┐
│7│協会けんぽ秋田支部公式X(旧Twitter)を始めました!
└─┴─────────────────────────────────
秋田支部では、健康づくりに関する情報やイベントのお知らせ等を広く発信するため、公式Xの運用を開始いたしました。
様々な情報を発信してまいりますので、ぜひご覧ください!
▼協会けんぽ秋田支部公式X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/kenpoakita
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞★あ と が き★∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
8月に入り気温や湿度の高い日が多いですが、そんな時に注意していただきたいのが「食中毒」です。
食中毒は、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。
細菌による食中毒を予防するためには、
・ 細菌を食べ物に「つけない」
・ 食べ物に付着した細菌を「増やさない」
・ 食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」
という食中毒予防3原則を守ることが大切です。詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。
なお、調理前や食事前の“手洗い”も予防に効果的ですので、今一度正しい手洗いについても確認しましょう。
▼厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/01_00008.html
・……………・……………・……………・……………・……………・……………・
- 秋田支部 メールマガジンの登録について
- バックナンバーVol.188(2025年4月23日発行)
- バックナンバーVol.187(2025年3月18日発行)
- バックナンバーVol.186(2025年2月18日発行)
- バックナンバーVol.185(2025年1月20日発行)
- バックナンバーVol.184(2024年12月17日発行)
- バックナンバーVol.183(2024年11月19日発行)
- バックナンバーVol.182(2024年10月25日発行)
- バックナンバーVol.181(2024年9月13日発行)
- バックナンバーVol.179(2024年7月16日発行)
- バックナンバーVol.178(2024年6月14日発行)
- バックナンバーVol.177(2024年5月16日発行)
- バックナンバーVol.176(2024年4月12日発行)