バックナンバーVol.187(2025年3月18日発行)
令和07年03月31日
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ま│メ│ー│ル│だ│す│か│第187号2025.3.18協会けんぽ秋田支部発行
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─────────────────────
こんにちは!
協会けんぽ秋田支部です。
今月号では、ウォーキング動画6回目(最終回)や健康コラム等を配信しています。
ぜひ最後までご覧ください!
∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴∞∞∞∞∴
♪今月のお知らせ♪
1 「メルマガ読者限定動画」6回目 運動不足解消!無理なく楽しいウォーキング
2 令和7年度の健康保険料率をお知らせいたします
3 健康コラムをご紹介します!
4 令和7年度健康診断のご案内
5 生活習慣病予防健診予約状況をお知らせします
6 【退職される従業員様へご周知ください】保険証の使用は退職日までです!
7 秋田支部のLINE友だち募集中!
■─┐
│1│「メルマガ読者限定動画」6回目 運動不足解消!無理なく楽しいウォーキング
└─┴─────────────────────────────────
☆☆ メールマガジン読者限定公開! ☆☆
県内各地のウォーキングコースを歩きながら、正しいウォーキングの仕方やコツな
どをご紹介する動画を秋田支部メールマガジンにて全 6 回配信します。
6回目は、大仙市の「上岡中央公園」にて、身体の運動に加え、頭の運動を加えた内容
をご紹介しています。
10月から配信してきましたウォーキング動画ですが、
今回の動画をもって最終回となります。
ご覧いただきありがとうございました。
〇ウォーキング場所
大仙市「上岡中央公園」
〇出演者
総合型地域スポーツクラブFan インストラクター 保坂 美加 さん
フリーアナウンサー 石川 文子 さん
■─┐
│2│令和7年度の健康保険料率をお知らせいたします
└─┴────────────────────────────────────
令和7年度の保険料率は、健康保険料率、介護保険料率ともに、令和7年3月分
(4月納付分)から変更となります。
※任意継続被保険者の方は令和7年4月分から変更となります。
◆令和7年3月分(4月納付分)からの保険料率◆
・健康保険料率(秋田支部)9.85% ⇒ 10.01%(0.16ポイント引上げ)
・介護保険料率(全国一律)1.60% ⇒ 1.59%(0.01ポイント引下げ)
※全国平均の健康保険料率は10.00%です。
※40歳から64歳までの方(介護保険第2号被保険者)は、健康保険料率に介護保険料率が加わります。
※賞与も保険料の対象となります。
(3月に支払われる賞与から、変更後の保険料率が適用されます)
▼保険料額表はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r07/r7ryougakuhyou3gatukara/
◆◇皆さまの取組が健康保険料率に影響します◇◆
平成30年度から始まったインセンティブ(報奨金)制度では、
次の5項目の取組が都道府県支部ごとの健康保険料率に反映されます。
・特定健診等の受診率
・特定保健指導の実施率
・特定保健指導対象者の減少率
・医療機関への受診勧奨基準において速やかに受診を要する者の医療機関受診率
・後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用割合
秋田支部は、特定保健指導対象者の減少率が課題となっています。
対象者の方は、特定保健指導を受けていただき、生活習慣を改善しましょう。
健康保険料率上昇の抑制のためにも、ご協力をお願いします。
▼インセンティブ制度について
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat080/20190718002/
■─┐
│3│健康コラムをご紹介します!
└─┴─────────────────────────────────
秋田支部のホームページでは、健康コラムと健康レシピを掲載しています。
15回目は、「ウインターブルー」をご紹介しています。
寒い時期に気持ちが落ち込んでやる気が起きない、といった人はいませんか。
これは「ウインターブルー」と呼ばれ、日照時間の短い秋田県はウインターブルーに
なる人が多いといわれています。コラムでは対策を紹介していますので、ぜひご覧ください。
(コラム)
・冬に気分が落ち込むのはなぜ?
執筆:えちぜんや睡眠メンタルクリニック(秋田市) 院長:越前屋 勝 さん
▼健康コラム・レシピはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat070/202301/20230731/
■─┐
│4│令和7年度健康診断のご案内
└─┴────────────────────────────────────
○生活習慣病予防健診(対象者:35歳以上のお勤めのご本人様)
令和7年度の健診対象者のお知らせ(緑色の封筒)は、今月中旬に事業所様へ送付いたします。
なお「情報提供サービス」でも対象者の一覧を取得できます。
▼情報提供サービスについてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2013-8495/
※情報提供サービスを利用するには、事前にホームページ上からIDの申請が必要です。
○特定健診(対象者:40歳以上のご家族様)
ご家族様の受診券は、4月上旬より被保険者のご自宅へ直接送付いたします。
特定健診の受診券(黄色の封筒)が届きましたら内容をご確認ください。
▼生活習慣病予防健診・特定健診についてはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/sb4010/
※詳しい申込み方法や実施医療機関などは封筒に同封されているリーフレットまたは
協会けんぽホームページをご覧ください。
■─┐
│5│生活習慣病予防健診予約状況をお知らせします
└─┴─────────────────────────────────
下記のリンクから各健診機関の予約状況を確認いただけます。
※既に予約がいっぱいになり、「受付終了」や「キャンセル待ち」となっている健診機関もございます。
▼生活習慣病予防健診予約状況はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat050/template06/
また、健康診断を受けたいけど希望する健診機関の予約が取れず、
お困りの方はいらっしゃいませんか?
秋田支部では、検診車による公共施設を会場とした集合健診(生活習慣病予防健診)
を実施しています。
お一人様から予約可能ですので、健康診断がお済みでない方は、ぜひご利用ください!
▼検診車による出張集団健診(生活習慣病予防健診)の日程はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat050/2022011411/
なお、ご予約・ご相談は直接健診機関へお問い合わせください。
■─┐
│6│【退職される従業員様へご周知ください】保険証の使用は退職日までです!
└─┴─────────────────────────────────
保険証が使用できるのは、退職日(または扶養から外れた日の前日)までです。
退職日の翌日以降は使用できませんので、速やかに保険証を回収し、ご返却をお願いいたします。
回収した保険証は、「資格喪失届」もしくは「被扶養者異動届」に添付の上、
日本年金機構へご提出ください。
日本年金機構への届け出後に保険証を回収した場合は、
その都度速やかに協会けんぽへのご返却をお願いいたします。
また、現行の保険証は新たに発行されないため、医療機関で受診する際は
マイナ保険証を提示し受診するようお願いいたします。
▼保険証回収について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat080/201712140001/
■─┐
│7│秋田支部のLINE友だち募集中!
└─┴─────────────────────────────────
健康に役立つ情報を皆様にもっとタイムリーにお伝えするため、
協会けんぽ秋田支部のLINEを始めました。ぜひ友だち登録をお願いいたします。
今までお伝えしてきた健康に役立つ情報
・寒暖差疲労 ・健診機関の予約状況 ・インフルエンザの予防
・急性アルコール中毒の危険性 ・食べすぎ、飲みすぎの解消
・健康コラム、レシピのご紹介
▼LINEの登録や詳細についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/akita/cat080/kouho/20241101/
・……………・……………・……………・……………・……………・……………・
★次号のお知らせ★
4月18日(金)頃の配信を予定しています!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞★あ と が き★∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
4月まで残りわずかとなり、春が近づいてきました。春になると暖かくなり外出する
機会も増えますが、心配なのが「花粉」です。花粉症のセルフ対策として顔に
フィットするマスクをつける、加湿器を使用して適度な湿度を保つ、洗濯物の外干しを
控えることが大事です。外出する際は特に気を付けて対策しましょう!
・……………・……………・……………・……………・……………・……………・
- 秋田支部 メールマガジンの登録について
- バックナンバーVol.188(2025年4月23日発行)
- バックナンバーVol.186(2025年2月18日発行)
- バックナンバーVol.185(2025年1月20日発行)
- バックナンバーVol.184(2024年12月17日発行)
- バックナンバーVol.183(2024年11月19日発行)
- バックナンバーVol.182(2024年10月25日発行)
- バックナンバーVol.181(2024年9月13日発行)
- バックナンバーVol.180(2024年8月20日発行)
- バックナンバーVol.179(2024年7月16日発行)
- バックナンバーVol.178(2024年6月14日発行)
- バックナンバーVol.177(2024年5月16日発行)
- バックナンバーVol.176(2024年4月12日発行)