メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
富山支部

バックナンバー(令和6年6月25日配信)


■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━…‥

協会けんぽ富山支部 『 きときとメール 』

       2024.6.25 配信

‥…━━━━━━━━━━━━━━━━□◇□

こんにちは!協会けんぽ富山支部です。

6月4日は「虫歯予防デー」でした。厚生労働省では、虫歯予防デーの6月4日から6月10日までの1週間を「歯と口の健康週間」と定めています。

今回の保健師・管理栄養士のコラムでは「お口のケアと生活習慣病予防」というテーマで、口腔健康管理と生活習慣病予防の関連性等についてご紹介します。ぜひこの機会にお口の健康について考えてみてはいかがでしょうか。

 

▼▽ TOPICS ▽▼

1.「とやま健康企業宣言」銀(Step1)認定事業所のご紹介

2. 特定保健指導のご案内

3. 資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします

4.【富山県】富山県女性健康相談センター・不妊専門相談センターからのご案内

5.【任意継続健康保険ご加入の方へ】

  7月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ

6. 保健師・管理栄養士のコラム「お口のケアと生活習慣病予防」

7. けんぽスタッフのブログ

 

==========================================

1.「とやま健康企業宣言」銀(Step1)認定事業所のご紹介

==========================================

銀(Step1)の認定申請のあった11社が新たに認定となりました。

 

Step1認定事業所(令和6年3月)

・社会福祉法人 いちい保育園

・三東テクノスチール 株式会社

・石川製麺 株式会社

・東洋道路興業 株式会社

・有限会社 北陸旭輸送

▼主な取組事例も紹介しています

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat080/2018082204/20240328/

 

Step1認定事業所(令和6年4月)

・株式会社 富山陽成社

・株式会社 マツオ

・株式会社 村尾地研

・阪神容器 株式会社

・株式会社 北陸化成工業所

・富山県西部森林組合

▼主な取組事例も紹介しています

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat080/2018082204/20240426/

 

==========================================

2. 特定保健指導のご案内

==========================================

協会けんぽでは、40歳~74歳のご本人(被保険者)様、ご家族(被扶養者)様を対象に、健診結果におけるメタボリックシンドロームのリスク数に応じた特定保健指導を実施しています。健診当日(もしくは健診結果が判明後)に、業務委託している健診機関等で受けることができます。

 

▼ご本人(被保険者)様の特定保健指導のご案内についてはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat040/2019053102/

 

▼ご家族(被扶養者)様の特定保健指導のご案内についてはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat040/2019053101/

 

==========================================

3. 資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします

==========================================

協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を受けられるよう、マイナ保険証の利用を推進しています。

 

マイナ保険証をご利用いただくには、各加入者の皆様のマイナンバーをご提出いただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願いです。

 

(加入者の皆様)

・新しく就職されたり、扶養に入られたりした際、速やかに事業主にマイナンバーを届け出るよう

お願いします。

 

(事業主の皆様)

・資格取得や扶養異動の手続きにあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格取得届等を

日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)

 

【参考リンク】

▼就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続き

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20150422.html

 

▼従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、

被扶養者に異動があったときの手続き

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20141202.html

 

==========================================

4.【富山県】富山県女性健康相談センター・不妊専門相談センターからのご案内

==========================================

富山県では、女性の健康や不妊に関することで迷ったり、悩んだり、疲れておられる時に、

専門の相談員にご相談いただける相談窓口を開設しております。

また、シーズンごとに健康教室や個別相談会等の開催、企業・女性サークルの皆さまを対象とした出前講座を通じて、女性の皆さまの健康に関する情報提供を行っております。

健康相談、健康教室、個別相談会、出前講座はすべて無料(予約制)でご利用いただけますので、お気軽にお問合せください。

 

▼ 詳しくはコチラをご覧ください。

〇 富山県女性健康相談センター・不妊専門相談センターのご案内(富山県ホームページ)

https://www.pref.toyama.jp/120101/kurashi/soudanshisetsu/madoguchi/joseisoudan/kj00001138/kj00001138-005-01.html

〇 講座・相談会・おしゃべり会                             

▼ 講座の内容については、下記リンクよりご確認ください。

○ 健康講座・相談会・研修会のご案内(富山県ホームページ)
https://www.pref.toyama.jp/120101/kurashi/soudanshisetsu/madoguchi/joseisoudan/kj00001138/kj00001138-004-01.html#otayori

*夏の健康講座*

https://www.pref.toyama.jp/documents/2519/2024summer.pdf

●「思春期女子をもつママのための性教育」
https://www.pref.toyama.jp/documents/2519/0706sisyunki.pdf
●「子どもを望んでいる男性・女性カップルのための~健康講座と個別相談会~」
https://www.pref.toyama.jp/documents/2519/0824kodomowonozomu.pdf

【事業所様向け】*女性の健康とライフバランス講座*

専門職を事業所様に派遣して、女性が健康に生きるための出前講座を実施いたします。

料金:講師料・資料代ともに無料

時間:30~90分(要相談)

対象:女性、男性、企業の健康管理担当の方、女性サークルなど

※講演テーマについては、事前にご相談ください。

 

▼ お申し込み方法など詳しくはコチラをご覧ください。

https://www.pref.toyama.jp/documents/2516/01460026.pdf

 

==========================================

5. 【任意継続健康保険ご加入の方へ】

  7月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ

==========================================

保険料納付書発送日:6月26日(水)

保険料の納付期限:7月10日(水)

(口座振替日は7月1日(月)です)

 

期限までに納付いただきますよう、よろしくお願いします。

 

▼保険料の納付場所・方法の詳細はこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/sbb3180/1978-6172

 

==========================================

6. 保健師・管理栄養士のコラム「お口のケアと生活習慣病予防」

==========================================

 日本人の死亡原因のうち、悪性新生物、心疾患、脳血管疾患などの生活習慣病による死亡は、全体の半数以上を占めています。生活習慣病は、その名の通り、食生活、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などの日頃の生活習慣が原因となって起こる様々な病気のことをいい、生活習慣病の発症や悪化に関係する好ましくない習慣は、生活習慣のリスクファクターと呼ばれています。

 う蝕や歯周病などの口腔疾患は歯磨きなどの口腔清掃習慣の影響を強く受けますが、食生活や喫煙など全身の生活習慣病と関連の深い生活習慣の影響も受けており、生活習慣病と多くのリスクファクターを共有しています。う蝕や歯周病を予防し健康な口腔状態を保つためには、口腔を清潔に保つだけではなく、食生活の改善や禁煙なども重要な要素であり、そのことは全身の健康維持にも繋がります。

日頃の歯磨きや定期的な歯科健診の受診などを徹底し、歯と身体の健康を維持しながら生活習慣病の予防に取り組みましょう。

 

==========================================

7. けんぽスタッフのブログ

==========================================

 6月も終わりに近づき、雨やジメジメとした湿気が多くなりがちな時期になりました。

この憂鬱に感じる時期は、家の外回りのお掃除をするのに最適なシーズンと言われています。実は湿気は、静電気の発生を抑え、ほこりが舞いにくくなったり、頑固にこびりついた汚れを柔らかくして落としやすくしたりします。特にベランダや玄関ポーチなど、直接雨で濡れている場所は一層汚れがゆるんでいるため、いつもより楽にお掃除ができると思います。また、掃除道具として、ホウキ、デッキブラシ、拭き掃除用クロス、水切りワイパーなどを用意すれば、効率よくお掃除を進めることができます。

私もこの機会に綺麗にしてみようかと思っております。皆さまもお掃除をして身の回りや気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?


-----------------------------------------------------

 令和6年6月25日に配信したメールマガジンにおいて、『1.「とやま健康企業宣言」銀(Step1)認定事業所のご紹介 Step1認定事業所(令和6年3月)』の事業所名の記載に誤りがございました。つきましては、下記の通り訂正をさせていただきます。ご迷惑おかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

 

誤:有限会社 北陸旭運送

正:有限会社 北陸旭輸送


最後までお読みいただき、ありがとうございます。




申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]