バックナンバー(令和6年11月25日配信)
令和06年12月02日
■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
協会けんぽ富山支部 『 きときとメール 』
令和6年11月25日 配信
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━□◇□
こんにちは!協会けんぽ富山支部です。
朝晩の冷え込みに吐く息も白くなり、お鍋が恋しい季節になってきました。皆さまが食べるお鍋にはどんな食材が入っているでしょうか。私の家では、人参・かぼちゃ・椎茸・つみれが定番食材です。人参やカボチャにはβ-カロテンやビタミンC、椎茸にはβ-グルカン、つみれには動物性たんぱく質が多く含まれています。どの栄養素も免疫力アップの効果があります。免疫力を高める栄養たっぷりのお鍋を食べて、感染症に負けない身体づくりをしてみませんか。
▼▽ TOPICS ▽▼
1.「とやま健康企業宣言」金(Step2) 銀(Step1)認定事業所のご紹介
2.富山支部公式LINEのお知らせ
3.【任意継続健康保険ご加入の方へ】
12月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ
4.保健師・管理栄養士のコラム「こころの不調が気になったら」
====================================
1.「とやま健康企業宣言」金(Step2)銀(Step1)認定事業所のご紹介
====================================
金(Step2)の認定申請のあった3社、銀(Step1)の認定申請のあった4社が新たに認定となりました。
Step2認定事業所(令和6年9月)
・株式会社林土木
・北日本電機産業株式会社
・ウッドリンク株式会社
▼ 主な取組事例も紹介しています
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat080/2018082204/20240904/
Step1認定事業所(令和6年9月)
・伏木貨物自動車株式会社
・株式会社トップフード
・株式会社堀江商会
・黒部市農業協同組合
▼ 主な取組事例も紹介しています
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat080/2018082204/20240901/
==================
2.富山支部公式LINEのお知らせ
==================
みなさまへ、よりタイムリーに情報をお届けし、手軽にご覧いただけるよう、公式LINEを始めました!是非従業員の皆様への周知をお願いします。また、チラシも作成しておりますので、社内の回覧などにご活用ください!
【LINEアカウント名:協会けんぽ富山】
こんな情報を配信しています!
・季節の健康情報
・健康診断のご案内
・各種給付金の制度や申請について
・マイナ保険証への移行に伴うお知らせ
など
ご利用にあたっては、下記のいずれかの方法により友だち登録をお願いします。
<友だち登録方法>
○ID検索
LINEアプリホーム>「友だち追加」>「検索」から、ID検索で『@kenpo_toyama』と入力
○二次元コード読み取り
LINEアプリホーム>「友だち追加」から、二次元コードを読み取り
▼ 二次元コードはコチラをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat080/2024-10-23/
○アカウント名で検索
LINEアプリホーム>「検索」から、『協会けんぽ富山』と検索
<LINEのアカウントをお持ちでない場合>
ご利用いただくにはLINEへのアカウント登録が必要です。
下記のLINEホームページで利用方法をご確認の上、「LINE」をインストールし、『協会けんぽ富山』を友だち登録してください。
▼ LINEホームページ
https://line.me/ja/
▼ 詳しくはコチラをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat080/2024-10-23/
==============================
3.【任意継続健康保険ご加入の方へ】
12月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ
==============================
保険料納付書発送日:11月27日(水)
保険料の納付期限:12月10日(火)
(口座振替日は12月2日(月)です)
期限までに納付いただきますよう、よろしくお願いします。
▼保険料の納付場所・方法の詳細は
こちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/sbb3180/1978-6172
===============================
4.保健師・管理栄養士のコラム「こころの不調が気になったら」
===============================
「病は気から」という言葉もあるように、こころの健康とからだの健康はリンクしています。ストレスサインを知り、早めに対処することが大切です。
「ストレスサインの例」
こころ…気分が沈む、集中できない、何をするにも元気が出ない、イライラして怒りっぽい、理由もなく不安になる
ストレスが増大すると、高血圧や心臓病、免疫の病気、胃痛、下痢、便秘、更年期障害などからだに悪影響を及ぼすことがあります。
そこで、こころの健康を保つ4つのポイントをご紹介します。
①自身のストレス状態を知る
②ストレスを感じていることに気付く
③早めに誰かに相談する
④周りの方々が気付いてあげる
ストレスを感じていることに気づいたら、腹式呼吸やストレッチ、ヨガなどのリラクセーションを行ったり、適度な運動に取り組んだり、親しい人とおしゃべりをしたり、趣味を持ち余暇を楽しんだりと休養でこころもからだもリフレッシュさせましょう!
また、ストレスを溜めないことも大切です。睡眠リズムが乱れると生活習慣全体が狂い、ストレスの原因になります。また、ストレスが溜まると、睡眠の質も低下し、昼間の眠気につながることもあります。睡眠リズムを整えるために、以下のできることから始めてみましょう!
「睡眠リズムを整えるために」
・毎日同じ時刻に起きる
・朝の太陽の光を浴びて体内時計をリセットする
・しっかり朝食をとる
・昼寝は30分以内
・適度な運動を習慣にする
・夕方以降はコーヒーや栄養ドリンクなどカフェインを含むものは飲まない
・入浴はぬるいと感じる温度で適切な時間、ゆったりと行う
・睡眠薬代わりの寝酒はやめる
・就寝時にはできるだけ部屋を暗くする
・寝る1時間前にはPCやスマホ、テレビなどを控える
★不眠が休日も含めて2週間以上続いている場合や、眠っても眠った気がしない、疲れが取れないなどの症状がある場合は、早めに心療内科・精神科・内科等の医療機関で相談しましょう。
--------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございます。