バックナンバー(令和6年9月25日配信)
令和06年10月09日
■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
協会けんぽ富山支部 『 きときとメール 』
2024.9.25 配信
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━□◇□
こんにちは!協会けんぽ富山支部です。
9月24日~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」です。新型コロナウイルスをはじめとした呼吸器感染症の脅威が再認識されていることから、令和6年度より、結核だけでなく、呼吸器感染症も予防しようという取り組みが新たに実施されることになりました。
感染症が例年流行する秋冬前に、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、換気等の基本的感染対策や予防接種の重要性について改めて考えてみましょう。
▼▽ TOPICS ▽▼
1.「とやま健康企業宣言」銀(Step1)認定事業所のご紹介
2.【富山県】富山県女性健康相談センター・不妊専門相談センターからのご案内
3.【任意継続健康保険ご加入の方へ】
10月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ
4. 保健師・管理栄養士のコラム「睡眠の質を高めるために」
5. けんぽスタッフのブログ
==========================================
1.「とやま健康企業宣言」銀(Step1)認定事業所のご紹介
==========================================
銀(Step1)の認定申請のあった4社が新たに認定となりました。
Step1認定事業所(令和6年7月)
・株式会社 北陸LIXIL製作所
・丸和ケミカル 株式会社
▼主な取組事例も紹介しています
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat080/2018082204/20240730/
Step1認定事業所(令和6年8月)
・テイカ製薬 株式会社
・陽進堂ホールディングス 株式会社
▼主な取組事例も紹介しています
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat080/2018082204/20240827/
==========================================
2.【富山県】富山県女性健康相談センター・不妊専門相談センターからのご案内
==========================================
富山県では、女性の健康や不妊に関することで迷ったり、悩んだり、疲れておられる時に、
専門の相談員にご相談いただける相談窓口を開設しております。
また、シーズンごとに健康教室や個別相談会等の開催、企業・女性サークルの皆さまを対象とした出前講座を通じて、女性の皆さまの健康に関する情報提供を行っております。
健康相談、健康教室、個別相談会、出前講座はすべて無料(予約制)でご利用いただけますので、お気軽にお問合せください。
▼ 詳しくはコチラをご覧ください。
〇 富山県女性健康相談センター・不妊専門相談センターのご案内(富山県ホームページ)
〇 講座・相談会・おしゃべり会
▼ 講座の内容については、下記リンクよりご確認ください。
○ 健康講座・相談会・研修会のご案内(富山県ホームページ)
https://www.pref.toyama.jp/120101/kurashi/soudanshisetsu/madoguchi/joseisoudan/kj00001138/kj00001138-004-01.html#otayori
*秋の健康講座*
https://www.pref.toyama.jp/documents/2519/2024autumn.pdf
● 10月12日「思春期男子のママのための性教育講座」
https://www.pref.toyama.jp/documents/2519/1012.pdf
● 11月30日「胚培養士さんのたまごのはなし」
https://www.pref.toyama.jp/documents/2519/1130.pdf
● 12月7日「女性のための人間関係力UP講座」
https://www.pref.toyama.jp/documents/2519/1207.pdf
その他、不育症の個別相談会(医師)、妊活さんのおしゃべり会も開催予定です。
【企業・事業所様向けの出前講座のお知らせ】
女性の心身の健康や妊娠出産・職場の環境づくり等をテーマに男女が過ごすための出前講座を行っています。県内どこでも、無料で伺います。ぜひご活用ください!
▼ お申し込み方法など詳しくはコチラをご覧ください。
https://www.pref.toyama.jp/documents/2516/demaekouza.pdf
==========================================
3. 【任意継続健康保険ご加入の方へ】
10月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ
==========================================
保険料納付書発送日:9月26日(木)
保険料の納付期限:10月10日(火)
(口座振替日は10月1日(火)です)
期限までに納付いただきますよう、よろしくお願いします。
▼保険料の納付場所・方法の詳細はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/sbb3180/1978-6172
==========================================
4. 保健師・管理栄養士のコラム「睡眠の質を高めるために」
==========================================
睡眠中の脳は活動をしていないという印象を持っている方も、多くいるのではないでしょうか。しかし、実際には睡眠中の脳は休息しているだけでなく、記憶の整理や定着なども行っており、様々な働きをしています。
そこで、睡眠中の脳の休息と活動をバランス良くできるように、睡眠の質を上げるためのポイントを時間帯ごとにご紹介します。
【朝】 ・毎日同じ時間に起床する
・太陽の光を浴びる
・朝食を摂る(時間がない時にはトースト1枚など、軽食でも良いので食べる)
【日中】・日中の活動と自然光で昼夜のメリハリをつける
・15分程度の昼寝が効果的
【夕方】・運動の習慣をつける(負担が少なく、長続きする早足の散歩や軽いランニングなどの
有酸素運動がおススメ)
・夕食は就寝の3時間前に摂る
【夜】 ・就寝前の激しい運動は避ける
・テレビやスマホは寝る1時間前からやめる
・眠りやすい室温、温度に調整する
・眠くなってから布団に入る
睡眠不足や慢性的な不眠が続くと、日中の眠気が増し、集中力・注意力・記憶力などの精神機能が低下するばかりか、メタボや生活習慣病になりやすくなります。睡眠の質を上げて自律神経の疲れを取り、心身の疲れを回復させるために、まずはできることから始めてみましょう。
==========================================
5. けんぽスタッフのブログ
==========================================
朝晩少しずつ涼しくなり、秋の気配を感じる頃になりました。秋といえば「スポーツの秋」ですが、健康のためとはいえ運動不足の現代人(私も含め)、「今さらスポーツなんて・・・」という方もいると思います。
そんな方におすすめなのは「散歩」です。歩くことが体力作りに良いことはもちろんですが、特に公園や緑の多い場所を散歩し、日光を浴びながら自然に触れることは、ストレス解消やリラックス効果があるといわれています。また、通勤時に降りる駅を1駅早くして、付近を散策するのも良いですね。新しいお店の発見や道端で見かける草花で季節の移り変わりを感じて、変化の少ない日常の中、新鮮な気分になれます。
これからの過ごしやすい季節、自宅にいるのもいいですが、外へ出かけて散歩で心身ともにリフレッシュするのはいかがでしょうか。
--------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございます。