バックナンバー(令和6年10月25日配信)
令和06年11月05日
■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
協会けんぽ富山支部 『 きときとメール 』
令和6年10月25日 配信
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━□◇□
こんにちは!協会けんぽ富山支部です。
朝晩が涼しく、過ごしやすい季節になりました。外に出ると金木犀の香りがして、秋の訪れを感じます。秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」など色々な表現が用いられます。10月14日には「スポーツの日」がありました。普段身体をあまり動かさない方も、この機会に運動を始めてみてはいかがでしょうか。富山支部のYouTubeチャンネルには、「ズボラさん・運動嫌いさん必見!血糖値を下げやすい運動」が公開されています。寒くなり体を動かすのが億劫になる前にたくさん身体を動かしましょう!
▼▽ TOPICS ▽▼
1.【とやま呉西6市からのお知らせ】
~地域の特産品をゲットしよう!呉西6市ウォーキングミッション!~
2. 「血糖値」が気になる方必見!オリジナル動画のご紹介
3.【任意継続健康保険ご加入の方へ】
11月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ
4. 保健師・管理栄養士のコラム
「今から始めませんか?プラス10分の運動」
5. けんぽスタッフのブログ
====================================
1.【とやま呉西6市からのお知らせ】
~地域の特産品をゲットしよう!呉西6市ウォーキングミッション!~
====================================
11月30日(土)まで、呉西6市(高岡市・氷見市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市)が協働し、富山県公式スマホアプリ「元気とやまかがやきウォーク」と連携した「呉西6市ウォーキングミッション」を開催します。
呉西6市の代表的なウォーキングコースを歩くミッションを達成した方に、抽選で呉西6市の特産品をプレゼントします。
この機会に楽しく!お得に!健康づくりに取り組んでみませんか。
□ ウォーキングミッション期間:11月30日(土)まで
景品応募期間:12月7日(土)まで
□ 参加費:無料
▼ 詳しくはコチラをご覧ください。
https://gosei-yourhealth.net/news/page_point.html
=============================
2.「血糖値」が気になる方必見!オリジナル動画のご紹介
=============================
健診結果でご自身の血糖値を確認していますか?
メタボリックシンドロームには該当していないからといって油断は禁物です。
富山支部加入者は高血糖リスクのある方の割合が男女ともに全国平均より高い状態にあります。
▼ 支部別スコアリングレポート(富山支部版)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat090/sukoarinngurepo-to/r60318/
そこで、高血糖のリスクと改善・予防方法をみなさまに知っていただけるよう、5本のオリジナル動画を作成しました。全国健康保険協会富山支部の公式YouTubeチャンネルで公開していますので、ぜひご覧ください!
①高血糖になる仕組み
②糖尿病の恐ろしさ
③血糖値を下げやすい運動
④血糖値を上げにくい食事
⑤ストレス・睡眠との関係性
▼ 詳しくはコチラをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat080/20241010/
=============================
3.【任意継続健康保険ご加入の方へ】
11月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ
=============================
保険料納付書発送日:10月29日(火)
保険料の納付期限:11月11日(月)
(口座振替日は11月1日(金)です)
期限までに納付いただきますよう、よろしくお願いします。
▼保険料の納付場所・方法の詳細はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/sbb3180/1978-6172
=============================
4.保健師・管理栄養士のコラム
「今から始めませんか?プラス10分の運動」
=============================
「短い時間の運動では効果がでない、意味がない。」と思っていませんか?
10分程度の運動を積み重ねる『こま切れ運動』でも、脂肪を減らし、血圧や血糖などの数値を改善する効果があります。ライフスタイルに合わせてできることから取り組めばOKです。
まずは10分、時間を確保して身体を動かすことに集中してみましょう。ストレッチやラジオ体操などで構いません。身体を動かすことに慣れてきたら、ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動をおすすめします。さらに慣れてきたら、運動時間を延ばしたり、ウォーキングや軽いジョギングの速度を速めたりしてみましょう。あくまでも、無理のない範囲でおこなってくださいね。
また、運動をすると食欲が抑えられるという研究結果は多く発表されています。早歩きでのウォーキングやジョギングをした後など、「運動後に空腹を感じるどころか、逆に空腹感がなくなった!」という経験はありませんか?運動後には『グレリン』という食欲増進ホルモンが一時的に減り、逆に食欲抑制ホルモンである『PYY』や『GLP-1』が増えると言われています。余計な間食をしてしまいそうな時、プラス10分の運動をして健康づくりに役立てましょう!
=============================
5.けんぽスタッフのブログ
=============================
先日テレビ番組で、地域の活性化を目指すイベントの様子が放映されていました。その名は『体格まつり』!特盛りの超高カロリーの料理「体格メシ」が振る舞われ、腹回りがどれだけ立派か競い合う「体格コンテスト」が開催され、「脂身食べよう」「すぐ寝よう」などと叫びながらステージでパフォーマンスをしています。 「何だこのイベントは!」と驚くと同時に、率直に「めっちゃ楽しそう!!」と感じました。イベントに参加している全員が盛り上がっていて、とても楽しそうです。人生の楽しみ方は人それぞれ、色々な幸せの形があっていいと思います。
ただ一つだけお願いです。それでも年に一度は健診を受けてください。身体を壊してしまってはこんな楽しいイベントにも参加できなくなってしまいます。「人生を楽しむために健康を保ちたい!」そんな方はぜひ協会けんぽの保健師・管理栄養士にご相談ください。一人一人の生活スタイルに合った無理のない健康づくりの秘訣をお伝えします。
最後に告知です。11月からはLINEを使った情報発信をスタートします。詳しくは次回のメールマガジンや各種広報にてお知らせしていきますので、ぜひ『お友達登録』をお願いします!LINE配信開始に伴い、「スタッフブログ」は今回で最終回になります。メールマガジンの配信は継続しますので、次回以降もご覧ください。
--------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございます。