メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
富山支部

バックナンバー(令和6年8月25日配信)


■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━…‥

協会けんぽ富山支部 『 きときとメール 』

       2024.8.25 配信

‥…━━━━━━━━━━━━━━━━□◇□

こんにちは!協会けんぽ富山支部です。

厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

高温多湿となるこの時期は夏バテを招き、体調を崩しがちです。また、室内と屋外の温度差で自律神経の調節機能が乱れやすくなります。日々の疲れを残さないためにも規則正しい生活をし、十分な栄養補給や睡眠をとりながら、自分にあった夏バテ解消法を取り入れて、夏を楽しみましょう。


▼▽ TOPICS ▽▼

1.「とやま健康企業宣言」銀(Step1)認定事業所のご紹介

2.協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください

3.富山支部代表電話の「自動音声案内」導入について

4.【砺波市からのお知らせ】20日間 となベジ健康チャレンジ

5.【任意継続健康保険ご加入の方へ】

  9月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ

6.保健師・管理栄養士のコラム「朝食を食べて生活のリズムを整える」

7.けんぽスタッフのブログ

 

==========================================

1.「とやま健康企業宣言」銀(Step1)認定事業所のご紹介

==========================================

銀(Step1)の認定申請のあった2社が新たに認定となりました。

 

Step1認定事業所(令和6年6月)

・北陸宇部コンクリート工業株式会社

・株式会社エイ・テック

▼主な取組事例も紹介しています

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat080/2018082204/20240625/

 

==========================================

2. 協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください

==========================================

協会けんぽでは、9月2日から「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設します。

マイナ保険証、オンライン資格確認、「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」等に関する

お問い合わせは、協会支部ではなくこちらのダイヤルにお問い合わせください。

 

【電話番号:0570-015-369】

 

(※)マイナンバー制度やマイナンバーに関する一般的なお問い合わせは、国のマイナンバー

総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお願いします。

(※)本ダイヤルは下記22か国語でのお問い合わせに対応しています。

 

<コールセンター対応言語>

英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語


==========================================

3.  富山支部代表電話の「自動音声案内」導入について

==========================================

 9月2日(月)より、協会けんぽ富山支部代表電話を「自動音声案内」に変更いたします。

音声ガイダンスに沿って、ご用命に合わせた番号を選択してください。

 

【富山支部代表電話:076-431-6155】

 

(自動音声案内分岐イメージ)

・マイナ保険証や資格情報のお知らせ、資格確認書についてのご相談 → [0]

・健康保険制度や各種給付金の申請についてのご相談 → [1]

・健康診断・保健指導についてのご相談 → [2]

・交通事故・レセプト・返納金についてのご相談 → [3]

・その他のご相談について → [4]

・もう一度案内をお聞きになる場合 → [9]


==========================================

4.  【砺波市からのお知らせ】20日間 となベジ健康チャレンジ

==========================================

 砺波市健康センターでは、働き盛り世代の健康づくりを応援するため「となベジ健康チャレンジ」を実施します。

職場の仲間と一緒にチャレンジして、健康と景品を手に入れてみませんか。

 

●参加資格

 砺波市内の企業、事業所、団体などにお勤めの方

 

●参加方法

 ①砺波市内の企業、事業所、団体などにお勤めの方3名でチームを作り、登録する。

<参加申請フォーム>

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfLBmcd1IrVSnjdI0VeX5utd5lLo3s8sVRPRjW86thD65BMOA/viewform

 

②3つの目標(となベジ、運動、街の強さひきだす目標)から、それぞれ1つずつ(計3つ)アクションを選ぶ。

 【となベジ目標】        

(A 食事は野菜から食べる B 朝食に野菜を食べる C 野菜を一皿多く食べる)

 【運動の目標】  

(D 歩数をチェックする E 3階以内の移動は階段を使う F 筋トレやストレッチを行う)

 【街の強さひきだす目標】 

(G 明治R-1を飲む/食べる H 元気に挨拶をする I 外出後と食事前に手洗いをする)

 

 ③20日間、チームで励ましあい、目標達成に向けて頑張る。

 

 ④チャレンジ終了後、健康センターに結果を報告する。 

<記録シート・報告欄>

https://www.city.tonami.lg.jp/info/71035p/

 

●特典

 チーム合計点が48点以上で、明治プロバイオティクスヨーグルトギフト券をプレゼント。さらに抽選で景品が当たります。

 詳しい内容については、「20日間となベジ健康チャレンジ」ホームページをご覧ください。

<20日間となベジ健康チャレンジ>

https://www.city.tonami.lg.jp/info/71035p/

 

【お問い合わせ先】

 砺波市健康センター

 電話   0763-32-7062

 FAX 0763-32-7059

 メール kenko@city.tonami.lg.jp


==========================================

5. 【任意継続健康保険ご加入の方へ】

  9月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ

==========================================

保険料納付書発送日:8月28日(水)

保険料の納付期限:9月10日(火)

(口座振替日は9月2日(月)です)

 

期限までに納付いただきますよう、よろしくお願いします。

 

▼保険料の納付場所・方法の詳細はこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/sbb3180/1978-6172

 

==========================================

6. 保健師・管理栄養士のコラム「朝食を食べて生活のリズムを整える」

==========================================

 朝食には、寝ている間に消費したエネルギーを補給し、体や脳に「1日のスタート!」と知らせてくれる大切な役割があります。

 朝食を食べると、①睡眠中に低下している体温を上げ、体や脳を目覚めさせる。②体内時計のリズム、1日の食事のリズムが整う。③胃腸に刺激を与え、便通がよくなる。④朝食+朝日+噛むことにより、セロトニン(幸せホルモン)が放出されやすくなる等の効果があります。それらによって、精神安定、集中力、気力、体力、意欲等が向上し、仕事や学習の効率や運動機能アップにもつながります。

 朝食を食べないと、体温が十分に上がらないため体が目覚めにくく、集中力欠如や活動量の低下につながります。熱中症、便秘、貧血になりやすく、うつ病や糖尿病を招く原因にもなります。早寝早起きを心がけ、少しでも朝食を食べる習慣を身につけることが大切です。

 特に必要な栄養素は、エネルギー源である糖質、体温を上げストレス軽減効果もあるたんぱく質、胃腸の働きを活発にする食物繊維の3つです。忙しい時間帯なので、ごはんやパン、温泉卵、納豆、カット野菜、具沢山の味噌汁、前夜のおかずを少し朝食に回す等、手軽に食べることができるものを準備しておくことがおすすめです。

 しっかり朝食を食べて、心身ともに健康で生き生きとした生活を送りましょう。 


==========================================

7. けんぽスタッフのブログ

==========================================

記録的な猛暑が続くこの夏、しっかり食事は摂れていますでしょうか。

どの季節においても“旬のもの”を食べると良いと言われていますが、ちゃんとした理由もあるそうです。

 

理由①:その季節に私たちの体に必要なものを与えてくれる。

    夏場に旬を迎える食材はみずみずしく、あっさりとした野菜や酸味のある果物が多くあります。なかでも水分やカリウムを多く

    含んでいるため、暑い夏を乗り切れるように体を冷やしたり、食欲を増進させたりする効果があるそうです。

理由②:旬の季節に収穫量が増えるため、安価になりやすい。


私が今年から始めた家庭菜園では、時期に合わせて苗を植えるだけで手軽に旬のものができるため、家族みんなで収穫

作業も食事も楽しんでいます。コスパも良いので、興味があればぜひお試しください。


--------------------------------------------------

最後までお読みいただき、ありがとうございます。




申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]