メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
岩手支部

バックナンバーvol.214(令和7年3月25日配信)


<<協会けんぽ岩手支部 メールマガジン 令和7年3月号>>

今月は以下のラインナップでお届けします!
是非、最後までご覧ください!

∞∞∞  目次  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【1】岩手支部からのお知らせ

◆令和7年度の生活習慣病予防健診の受付を開始しています!

◆退職後の医療機関への受診についてご注意ください

◆健康保険任意継続について

◆岩手支部公式LINE 友だち募集中!

◆任意継続保険料納付書の送付日について

【2】今月の健康情報

◆良質な睡眠で心身の健康づくり

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

——★☆☆———————————————
【1】岩手支部からのお知らせ
———————————————★☆☆——

◆令和7年度の生活習慣病予防健診の受付を開始しています!

協会けんぽでは、35歳以上の加入者ご本人(被保険者)様を対象とした「生活習慣病予防健診」を行っています。

先日、事業主様へ「健診対象者一覧」等のご案内をお届けしております。新年度の健診にぜひご利用ください。

【おすすめポイント】
①がん検診も含んだ充実の検査項目!!
②補助により19,000円→5,000円程度の自己負担に!!
③健診後の健康サポートを健診当日に利用できます!!

生活習慣病予防健診・健康サポート(特定保健指導)について詳しくはこちら


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆退職後の医療機関への受診についてご注意ください

在職中の健康保険(健康保険証、資格確認書、マイナ保険証)を利用できるのは「退職日」までです。退職後はすみやかに新たな健康保険の加入のお手続きをお願いします。

退職後に在職中の健康保険で医療機関を受診した場合、後日、加入者あてに協会けんぽより医療費の協会けんぽ負担相当分を返還請求する場合がございます。

現在、新規での健康保険証の発行は終了しておりますが、すでに発行済の健康保険証につきましては令和7年12月1日まではご使用できます。

退職者の健康保険証及び資格確認書の回収につきましては、従前と同様、被保険者資格喪失届に添付していただき日本年金機構にご郵送ください。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆健康保険任意継続について

退職後の健康保険の1つとして、健康保険任意継続制度があります。

協会けんぽに加入されていた方が、定められたお手続きを行うことで、最長2年間ご加入いただけます。

任意継続をご検討中の方は、お住まいの市区町村役場の国民健康保険料(税)とよく比較のうえ、お手続きすることをお勧めいたします。

任意継続制度や提出書類の詳細はこちら


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆岩手支部公式LINE 友だち募集中!

加入者の皆様に役立つ情報をわかりやすくタイムリーにお届けしていきます。
他の広報には無い情報も配信しておりますので、是非、ご登録ください!

友だち登録方法はこちら


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆任意継続保険料納付書の送付日について

任意継続の保険料納付書について、3月27日(木)の発送を予定しております。
納付期限は4月10日(木)となりますので、期限までに納付をお願いいたします。

※大船渡市における大規模火災の影響により、任意継続保険料納付書が届かない場合は、お手数ですが岩手支部までご連絡くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


——★★☆——————————————
【2】今月の健康情報
——————————————★★☆——

◆良質な睡眠で心身の健康づくり

よく寝たつもりでも、昼間になんだか眠い、というようなことがありませんか?

それは「睡眠の質」が良くないことが原因かもしれません。

もうすぐ春の訪れ。「春眠暁を覚えず」という言葉がありますが、今回は良質な睡眠についてご紹介いたします。

詳しくはこちら


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今月も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また来月お会いしましょう!
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]