バックナンバーvol.208(令和6年11月25日配信)
<<協会けんぽ岩手支部 メールマガジン 令和6年11月号>>
今月は、健康保険委員登録の案内や被扶養者資格の再確認等についてお知らせします。
ぜひご覧ください。
∞∞∞ 目次 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【1】岩手支部からのお知らせ
◆「健康保険委員」への登録はお済みですか?
◆「被扶養者状況リスト」のご提出をお願いします【提出期限:令和6年11月29日(金)】
◆長期収載品における選定療養について
◆任意継続保険料納付書の送付日について
【2】今月の健康情報
◆インフルエンザの予防・対策
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
——★☆☆———————————————
【1】岩手支部からのお知らせ
———————————————★☆☆——
◆「健康保険委員」への登録はお済みですか?
協会けんぽ岩手支部では、「健康保険委員」を募集しております。
登録手数料や年会費など、料金は一切かかりません。(登録いただけるのは事業所で健康保険をかけている、被保険者の方のみです)
よくあるご質問
①登録するメリットは?
健康保険や制度改正等の最新の情報を掲載した、協会けんぽガイドブックや、広報誌「ハピネス」をお届けいたしますので、実務に役立つ情報を受け取れます!また、健康保険委員向けの研修会を開催しております。(参加自由、無料)
他にも、健康保険委員の活動年数に応じて、厚生労働大臣表彰などの表彰制度があるため、企業のイメージアップにもつながります。
②健康保険委員ってどんなことをするの?
主に、広報誌の事業所内での回覧や、アンケートへの回答などです。強制的な仕事はございません。
岩手支部では現在、2,900を超える事業所のみなさまにご登録いただいております。
事業所で最低1名の登録をお願いしておりますので、ぜひとも登録をご検討ください!登録用紙を提出するだけです!
詳しくはこちら
登録用紙はこちら
◆「被扶養者状況リスト」のご提出をお願いします【提出期限:令和6年11月29日(金)】
健康保険法に基づき、健康保険の被扶養者となっている方が、現在も被扶養者の要件を満たしているか、毎年度被扶養者資格の再確認をお願いしております。
10月上旬から11月上旬にかけて順次、事業主様へ「被扶養者状況リスト」等をお送りしております。
つきましては、対象の方が現在も要件を満たしているかを確認し、変更がない場合であっても返信用封筒にて令和6年11月29日(金)までにご提出くださいますようお願いいたします。
提出期限が間近となっております。加入者のみなさまの保険料負担の軽減につながる大変重要な確認となりますので、ご協力をお願いいたします。
詳しくはこちら↓
◆長期収載品における選定療養について
令和6年10月から、後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある一部の先発医薬品(長期収載品)について、患者様が先発医薬品を希望した場合、通常の自己負担分とは別に選定療養として「特別の料金」をお支払いいただく仕組みが導入されています。
この機会に、先発医薬品に比べて低価格の後発医薬品(ジェネリック医薬品)のご利用を検討してみませんか?
詳しくはこちら↓
◆任意継続保険料納付書の送付日について
任意継続の保険料納付書について、11月27日(水)の発送を予定しております。
納付期限は12月10日(火)となりますので、期限までに納付をお願いいたします。
——★★☆——————————————
【2】今月の健康情報
——————————————★★☆——
◆インフルエンザの予防・対策
11月に入り、いよいよ寒さが本格的になってきましたね。インフルエンザの感染予防対策などの体調管理はしっかりできていますか?
詳しくはこちら↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今月も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また来月お会いしましょう!
——◇◆◇———————————————