メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
岩手支部

バックナンバーvol.216(令和7年5月26日配信)


<<協会けんぽ岩手支部 メールマガジン 令和7年5月号>>

今月は以下のラインナップでお届けします!
是非、最後までご覧ください!

∞∞∞  目次  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【1】岩手支部からのお知らせ

◆ご家族(被扶養者)様向けの令和7年度家族健診(特定健診)のご案内

◆健診後は、健康サポート(特定保健指導)で生活習慣を見直しましょう!

◆野菜摂取度測定器貸出のご案内

◆岩手支部公式LINE 友だち募集中!

【2】今月の健康情報

◆ゴールデンウィークから初夏にかけて気をつけたい「五月病」

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

——★☆☆———————————————
【1】岩手支部からのお知らせ
———————————————★☆☆——

◆ご家族(被扶養者)様向けの令和7年度家族健診(特定健診)のご案内 

○対象となる方
ご家族(被扶養者)のうち40〜74歳の方
(4月上旬に被保険者様のご自宅に特定健康診査受診券(セット券)を黄色い封筒にてお届けしております)

〇費用等について
協会けんぽから7,150円の補助を受けて受診することが出来ますので、ご自身のため、ご家族様のためにも年に一度は健診を受診しましょう。
※費用補助が受けられるのは年度内お一人様1回に限ります。
※家族健診(特定健診)はお住まいの市町村の集団健診でも受診可能です。市町村の集団健診を受診する場合、申込は不要です。

健診項目や受診の流れ等詳細はこちら↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆健診後は、健康サポート(特定保健指導)で生活習慣を見直しましょう!

健診結果、そのままにしていませんか?

協会けんぽでは健診の結果、生活習慣病を発症するリスクがある方に、専門職(保健師・管理栄養士)が生活習慣を見直すためのアドバイスを行います。
健康づくりは、無理せず、できることから始めてみましょう!

一部の健診機関では、健康サポート(特定保健指導)を健診当日に受けることもできます。

健診当日に健康サポート(特定保健指導)を受けられる健診機関はこちら(被保険者ご本人様)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/iwate/20140212021/20250318001.pdf

扶養のご家族様の特定保健指導の実施機関はこちら

また、より多くの方にご案内するため、健康サポート(特定保健指導)事業の一部を外部機関へ委託して実施しています。委託事業者からご連絡がありましたら、ご協力いただきますようお願いいたします。

健康サポート(特定保健指導)の外部委託について詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/iwate/20140212021/20250407_001.pdf

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆野菜摂取度測定器貸出のご案内

健康経営に取り組む事業所様を支援するため、野菜摂取度測定器の貸出を行います。従業員様の食生活改善のきっかけに、ぜひご利用ください!

○実施期間
令和7年6月〜令和8年3月

○料金
無料

〇対象
いわて健康経営宣言事業にご登録されている事業所様

○実施予定数
100事業所(実施予定数を超えるお申込みがあった場合は、抽選とさせていただきます。)

○測定内容
皮膚のカロテノイド量を測定し、①野菜摂取レベル、②推定野菜摂取量を表示

お申し込み方法等、詳細はこちら

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆岩手支部公式LINE 友だち募集中!

加入者の皆様に役立つ情報をわかりやすくタイムリーにお届けしていきます。
他の広報には無い情報も配信しておりますので、是非、ご登録ください!

友だち登録方法はこちら

——★★☆——————————————
【2】今月の健康情報
——————————————★★☆——

◆ゴールデンウィークから初夏にかけて気をつけたい「五月病」

新年度が始まり、新しい環境にも慣れてきた頃、春の心地よい気候とともに訪れる「五月病」。

気分が落ち込んだり、やる気が出なくなったりすることが多く、特に新入社員や新生活を始めた人がなりやすいといわれています。

今回は「五月病」の原因や、防ぐためのポイントについてご紹介します。

詳しくはこちら

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今月も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また来月お会いしましょう!


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]