メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
岩手支部

バックナンバーvol.202(令和6年7月26日配信)


<<協会けんぽ岩手支部 メールマガジン 令和6年7月号>>

今月は、令和5年度決算見込みや「資格情報のお知らせ」の送付についてお知らせします。

ぜひご覧ください。


∞∞∞  目次  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


[1] 岩手支部からのお知らせ

・令和5年度決算見込みについて

・協会けんぽ岩手支部作成のYouTube動画を紹介いたします! 

・『資格情報のお知らせを送付します』

・任意継続保険料納付書の送付日について


[2]  今月の健康情報
・かかりつけ医を活用しましょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

——★☆☆———————————————
【1】岩手支部からのお知らせ
———————————————★☆☆——

◆令和5年度決算見込みについて

令和5年度の決算見込み(医療分)をお知らせします。

令和5年度は、賃金の増加により、協会けんぽの収入は増加しました。
一方で、医療費(加入者1人当たり医療費)の増加により、協会けんぽの支出も増加しています。

令和5年度の収支差はプラスとなっていますが、協会けんぽの財政は決して楽観はできない状況です。高齢者医療への拠出金等の短期的な急増や、協会けんぽ加入者の平均年齢上昇や医療費の高度化等により保険給付費等の継続的な増加が見込まれております。

加入者の皆さまにおかれましては、今後も適正な医療の受診や、病気の予防、健康診断の活用にご協力いただきますようお願いいたします。

詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r6-7/24070501/


+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

◆協会けんぽ岩手支部作成のYouTube動画を紹介いたします! 

協会けんぽ岩手支部では、健康保険についてのよくあるご質問や、健康づくりに関する動画を、公式YouTubeアカウントに公開しております。

昨年度公開しております下記の3本の動画について、ご紹介いたします!

〈公開した動画〉
・傷病手当金支給申請書 よくあるご質問
https://youtu.be/gNtVCcjHCIQ?si=npcUWI9OvOMx04g7

・高額療養費支給申請書 よくあるご質問
https://youtu.be/mpoQUAG95VQ?si=TSufsfFwFAaYKT1P

・健診結果で血圧が高かったあなた〜健康サ
ポート(特定保健指導)ってなに? 
https://youtu.be/JYQRFU3iLAY?si=tgjE8qoDmTpNXTd0

1本目の傷病手当金支給申請書、2本目の高額療養費支給申請書については、令和5年1月からの申請書(新様式)に対応した解説動画となっております。申請書の書き方でお困りの際には、是非ご活用ください! 

3本目の動画については、健診結果で血圧が高かった会社員の健太さんを主人公としたストーリー形式のアニメーション動画となっております。

「健診結果で血圧が高かったけど、何をしたら良いんだろう」、「健康サポート(特定保健指導)に該当したけれども何をするのかよくわからなくて不安」そんなあなたのお悩みを解決する動画となっておりますので、ぜひご視聴ください!

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

◆『資格情報のお知らせを送付します』

協会けんぽでは、安心してマイナ保険証を
利用していただけるよう、令和6年9月より、
事業所を通じて加入者の皆様に「資格情報の
お知らせ」を送付させていただきます。

「資格情報のお知らせ」には、健康保険の
記号・番号が記載されているため、各種申請
において記号・番号を記入する際に簡易にご
確認いただけるほか、万が一、医療機関等に
設置されているカードリーダーの故障等で
オンライン資格確認が行えない場合には、
マイナ保険証とあわせて医療機関の窓口に
提示いただくことで保険診療が受けられます。

また、「資格情報のお知らせ」とあわせて、
加入者の皆様のマイナンバー下4桁につい
てもお送りします。ご自身のマイナンバーを
ご確認いただき、万が一相違する場合は協会
けんぽまでご連絡ください。
(※)マイナンバー下4桁の記載がない方は、
協会においてマイナンバーが登録できていま
せんので、協会けんぽまでマイナンバーの提
出をお願いします。

事業主の皆様におかれましては、「資格情報の
お知らせ」を従業員の方にお渡しいただけます
よう、ご協力をお願いします。

加入者の皆様におかれましては、安心してマイ
ナ保険証をご利用いただくためにも、マイナン
バーの確認や提出にご協力をお願いします。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
◆任意継続保険料納付書の送付日について
任意継続の保険料納付書について、7月29日(月)の発送を予定しております。
納付期限は8月13日(火)となりますので、期限までに納付をお願いいたします。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

——★★☆——————————————
【2】今月の健康情報
——————————————★★☆——
◆かかりつけ医を活用しましょう!

〇かかりつけ医とは?
日常生活における健康の相談から傷病による受診や通院など「かかりつけ医」はどの世代の方にとっても健康をサポートしてくれる頼もしい存在です。

〇医療費もお得!
かかりつけ医から大病院を紹介してもらうと医療費もお得!

例)大学病院等の大病院を受診する場合
〈紹介状がある場合〉
・初診料860円(3割負担)

〈紹介状がない場合〉
・初診料860円(3割負担)に加えて、→特別料金7,000円〜(歯科の場合5,000円〜)
※全額負担
⇒初診料だけで7,000円以上の差額が発生!

〇かかりつけ医を見つけるには?
厚生労働省ホームページの医療情報ネットを活用するとお住いの地域の医療機関の詳細が確認でき、身近な医療機関・かかりつけ医を選ぶ一助となります。

詳しくはこちら↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/teikyouseido/index.html

〜〜〜〜☆担当者Tのあとがき★〜〜〜〜

暑い日が続いておりますが、皆さまはお元気でお過ごしでしょうか?
夏といえば、花火大会やお祭り、盛岡ではさんさ踊りなど、心躍るようなイベントが盛りだくさんですね。夏の暑さは苦手ですが、活気が溢れるこの季節感がわたしは好きです。
 暑さに負けないよう、体調に気をつけながら、短い夏を存分に満喫したいなと思います!
皆様もお身体に気を付けて、お過ごしください!
それでは、また来月お会いしましょう!

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]