メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
広島支部

バックナンバーvol.201(令和7年10月25日配信)


こんにちは。協会けんぽ広島支部です。
ようやく気温が下がり過ごしやすい季節になりましたね!
休日は、旅行やスポーツなどで体を伸ばして気持ちよくお過ごしください!

■=目次======================
【1】令和7年12月2日から従来の健康保険証は使用できなくなります
【2】10月は乳がん月間です!
【3】健康保険委員のご登録はお済みですか?
【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!
■=========================

【1】令和7年12月2日から従来の健康保険証は使用できなくなります
健康保険証は令和6年12月2日から新規発行が停止となり、医療機関等への受診はマイナ保険証の利用を基本とする仕組みに移行しました。
既に発行済みの健康保険証は、経過措置期間の期限が到来する令和7年12月2日から(※)使用できなくなります。医療機関等を受診する際は、マイナ保険証をぜひご利用ください。
※退職等で資格喪失する場合は、退職日の翌日から使用できなくなります。

▼マイナ保険証について

▼制度説明パンフレット(受診方法を含む)

【2】10月は乳がん月間です!
協会けんぽでは、被保険者(ご本人)様※である偶数年齢の女性を対象とした【乳がん検診】(マンモグラフィを使用)の費用補助を行っています。

♢乳がん検診費用補助対象♢
「生活習慣病予防健診」を受診する40~74歳の偶数年齢の女性の方

♢自己負担額♢
50歳以上の方  最高1,013円
40~48歳の方  最高1,574円
※ 被扶養者(ご家族)様のがん検診については、各市町村での補助制度を利用いただいています。詳細は各自治体のホームページ等をご確認ください。

▼生活習慣病予防健診についてや、補助が使える健診機関はこちらから!

【3】健康保険委員のご登録はお済ですか?
 広島支部では、協会けんぽのサービスや健康保険制度を有効にご活用いただくために、事業主様や健康保険事務担当者様に健康保険委員の登録をお願いしております。
 健康保険委員にご登録いただきますと、研修会へのご招待や、年2回発行される「健康保険委員だより」で事業所の皆様の健康に役立つ情報をご確認いただけます。
この機会に是非ご登録をお願いいたします。(登録料・年会費等は、一切かかりません。)

▼健保委員の詳細についてはこちらから

▼健康保険委員の新たな登録はこちらをご提出ください

【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!
納入告知書に同封している協会けんぽのチラシを、ホームページで公開しています。
掲示板への掲載やメールでの展開等、職場内での周知や回覧をお願いいたします。

▼詳細はこちらから

最後までお読みいただきありがとうございました!
★社内での回覧および、従業員専用サイトをお持ちの場合はぜひ掲示をお願いいたします!


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)広島支部
所在地:〒732-8512
広島県広島市南区松原町2-62
広島JPビルディング15階
電話:082-568-1011(代表)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]