バックナンバーvol.200(令和7年9月25日配信)
こんにちは。協会けんぽ広島支部です。
最近やっと朝晩が涼しくなり、秋の訪れを感じますね。
秋といえば、皆さんは何を想像しますか?私は、「読書の秋」ということで、寝る前のスマホ時間を減らし、ゆったり本を読む時間に充ててみようと思います!
寒暖差で体調を崩さないよう、気を付けて過ごしていきましょう。
■=目次=======================
【1】協会けんぽ広島支部移転のお知らせ
【2】マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書を送付します
【3】令和7年度被扶養者資格再確認のご協力のお願い
【4】被扶養者(ご家族)様の集団健診を実施しています
【5】「優良事例に学ぶ!健康経営セミナー」のご案内
(広島県主催・協会けんぽ広島支部共催)
【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!
■==========================
【1】協会けんぽ広島支部移転のお知らせ
協会けんぽ広島支部は、令和7年9月16日(火)に移転しました。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
〔移転先〕 〒732-8512
広島市南区松原町2-62 広島JPビルディング15階
〔電話番号〕 082-568-1011(代表)
※電話番号の変更はありません。
▼よくあるご質問や詳細はこちらから
【2】マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書を送付します
現在お持ちの健康保険証は、令和7年12月2日から使用できなくなるため、マイナ保険証をお持ちでない方に資格確認書を送付します。
▼送付時期、送付対象者等の詳細はこちらから
【3】令和7年度被扶養者資格再確認のご協力のお願い
協会けんぽでは、保険給付の適正化を目的に被扶養者となっている方が現在もその状況にあるかの再確認を毎年度実施しています。
被扶養者の再確認は、事業主・被保険者の皆さまの保険料負担の軽減にもつながる大切な確認となりますので、ご理解とご協力をお願いします。
▼詳しくはこちらから(再確認の対象となる方等に変更があります。)
【4】被扶養者(ご家族)様の集団健診を実施しています
協会けんぽでは40歳~74歳の被扶養者(ご家族)様を対象に特定健診を実施しています。公共施設やショッピングモールなどで実施される集団健診での受診が可能です(オプションを追加できる会場もあります)。お住まいの近くで実施している場合がありますので、ぜひご受診ください♪
▼健診実施機関や集団健診会場はこちらから
健診当日は、健康保険の資格が確認できるもの(マイナ保険証等)と特定健診受診券が必要です。特定健診受診券をお持ちでなければ協会けんぽまでお電話ください。
【5】「優良事例に学ぶ!健康経営セミナー」のご案内(広島県主催・協会けんぽ広島支部共催)
従業員の健康を、生産性向上や企業業績・価値を高める貴重な経営資源とみる「健康経営」が、今非常に注目を集めています。本セミナーでは、生活習慣病予防に注目し、「健康経営」を実践している県内企業2社に、取組の実例をご紹介いただきます。
健康経営を始めたい方、始めてみたけれど具体的な取組について悩んでいる方、ぜひご参加ください!
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
【開催日時】 10月21日(火) 14:00~16:00
【会場】 広島県庁内会議室(先着30名)
※会場とオンラインの同時開催。オンライン(Zoomウェビナー)による配信、先着450名
【参加費】 無料
▼申込先や詳細はこちらから
【協会けんぽ広島支部からのお知らせ】職場内で回覧を!
納入告知書に同封している協会けんぽのチラシを、ホームページで公開しています。
掲示板への掲載やメールでの展開等、職場内での周知や回覧をお願いいたします。
▼詳細はこちらから
最後までお読みいただきありがとうございました!
★社内での回覧および、従業員専用サイトをお持ちの場合はぜひ掲示をお願いいたします!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)広島支部
所在地:〒732-8512
広島県広島市南区松原町2-62
広島JPビルディング15階
電話:082-568-1011(代表)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□