閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
福岡支部

メールマガジン 2023年12月31日発行


*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

 

協会けんぽ福岡支部 メールマガジン   2021231日発行

 

*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

こんにちは!協会けんぽ福岡支部の【ふくねん】です。今日で2023年も終わりますが、皆さまはどのような一年でしたか?私は公私ともに紆余曲折ありましたが、趣味の野球観戦を今まで以上に楽しむことができたので、非常に充実した一年でした。2024年も皆さまのお役に立つ情報を配信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

このメールマガジンは、保健師・管理栄養士による健康情報等を配信しています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クイズ

今月のクイズはこちら(^^)/ 難易度★★★☆

Qあるには共通点があります。「有」はどちらの仲間に入るでしょう?

ある→雪・冬・里・参・堅

なし→晴・夏・村・肆・軟

 

答えはメルマガの最後尾をご確認ください

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 目次 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

おっしょい!!健康情報

高血圧について知ろう

 

おすすめの健康レシピ

マイタケと白菜のおろしポン酢

 

3.資格喪失後は速やかに保険証を返却してください

 

4.情報提供サービスのご案内

 

5.マイナンバーカードの健康保険証登録はお済みですか?

 

6.「年収の壁・支援強化パッケージ」について

 

7.新様式の申請書・届出書ご使用ください

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

おっしょい!!健康情報 高血圧について知ろう

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

新春の候、皆様、ごゆっくりお過ごしのことと存じます。

年末年始で生活習慣が乱れ気味の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

保健師の「パールM」です。今回は、高血圧などの循環器疾患について2回シリーズでお届けいたします。

 

循環器疾患って何?

循環器疾患とは、血液を全身に循環させる臓器である心臓や血管などが正常に働かなくなる疾患です。高血圧・心疾患(心筋梗塞など)・脳血管疾患(脳梗塞など)・動脈瘤などがあります


高血圧って何?

心臓から送り出された血液が血管壁を押す圧力を「血圧」といいます。加齢不適切な生活習慣などによって、弾力性が低下すると血管が広がりにくくなり、血管壁には高い圧力がかかります。この状態「高血圧」です

診察室で測定した場合、収縮期血圧(最大血圧)140mmHg以上または拡張期血圧(最小血圧)90mmHg以上が高血圧と診断されます。


高血圧はなぜこわい?

高血圧が続き動脈硬化が進行すると、心臓や脳の重度な疾患を引き起こします。心臓では狭心症や心筋梗塞、心不全など、脳では脳出血や脳梗塞、くも膜下出血などの脳血管疾患(脳卒中)や認知症になりやすくなります。

 

自宅血圧を測定しましょう。

診察室で血圧は高くなくても、早朝に測定した家庭血圧の平均135/85mmHg以上の場合を早朝高血圧といいます。脳血管疾患・心疾患と大きな関係があり、将来の脳卒中などの発症リスクに繋がります。見逃さないためには正しいはかり方で継続して測定することが大切です。

 

高血圧の原因って何?

食塩のとりすぎ、肥満、飲酒、ストレス、遺伝などが組み合わさっておこると考えられています。他にも睡眠不足や運動不足、寒冷などさまざまあります。食生活などの生活習慣や気になるリスクなどを振り返り、生活習慣の予防や改善すべきポイントを見直すことが重要です

 

高血圧は自覚症状がほとんどなく、自分では気づきにくいです。循環器疾患などの生活習慣病の早期発見のためにも、年に一度の特定健診(生活習慣病予防健診)を受けましょう。

 

参考文献

厚生労働省:生活習慣病予防のための健康情報サイトe-ヘルスネット 高血圧

厚生労働省:生活習慣病予防のための健康情報サイトe-ヘルスネット 循環器疾患とこころ

厚生労働省:

生活習慣病予防のための健康情報サイトe-ヘルスネット 脳血管障害・脳卒中

厚生労働省:

生活習慣病予防のための健康情報サイトe-ヘルスネット 

狭心症・心筋梗塞などの心臓病(虚血性心疾患)

日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2019

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

おすすめの健康レシピ マイタケと白菜のおろしポン酢

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

寒い日が続いています。年末年始はゆっくりお過ごしでしょうか?

今月は「篤姫」が担当します。

20歳以上の国民のおよそ2人に人は高血圧といわれています。

また、脳血管疾患・心疾患との関連も強いので気を付けたいですね。

血圧をコントロールするポイントはつあります。

 

1.減塩

 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の目標量は、成人男性で7.5g、成人女性で6.g未満とされています。日本人の食生活は食塩が多くなりやすい特徴があるため、全体的に薄味を心がけましょう。

2.減量(ダイエット)

若年~中年男性を中心に、肥満、特に内臓脂肪肥満を伴う高血圧の割合が増加しているようです。メタボリックシンドロームに進行しないうちに、積極的に特定保健指導を利用して、減量に取り組みましょう。

3.カリウム

果物や野菜、大豆製品に多く含まれるカリウムは、腎臓から食塩を排泄しやすくする働きがあります。生の野菜や果物、大豆製品(豆腐・納豆・茹で大豆など)、きのこ類に多く含まれます。積極的に摂取したいですね。(ただし、腎臓の病気がある人はカリウム摂取の制限が必要な場合があるので、主治医と相談する必要があります。)

 

参考文献

厚生労働省:生活習慣病予防のための健康情報サイト ℮-ヘルスネット 高血圧

 

今月は、「減塩」のポイントを押さえたレシピです。

 

マイタケと白菜のおろしポン酢

【材料】

          P(100g)

                    枚(100g)

                    1/6本(80g)

                   大さじ(18g)

七味・ゆず胡椒             適量

 

【作り方】

1.鍋に水を入れ沸騰したら、1cmに切った白菜と手でちぎったマイタケを入れ茹でる

2.大根をおろし、ザルで水分を切る。ポン酢と七味唐辛子かゆず胡椒を混ぜておく

3.小鉢に茹でた白菜とマイタケを盛りつけ、上からポン酢であえた大根おろしをのせる

 

【栄養】1人分

エネルギー          32kcal

タンパク質         2.8g

脂    質         0.5g

炭水化物         6.0g

食塩相当量          0.5g

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

3.資格喪失後は速やかに保険証を返却してください

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

資格喪失したときの手続き

【事業所にお勤めの被保険者の方】

事業主に保険証(被扶養者の方の分を含む)をご返却ください。

 

【事業主の方】

被保険者の方から保険証(被扶養者の方の分を含む)を回収し、資格喪失届、保険証を日本年金機構にご提出ください。

※保険証を回収できない場合は、健康保険被保険者証回収不能届を提出してください。

 

【提出先】日本年金機構福岡広域事務センター

〒812-8579 福岡市博多区榎田1-2-55 AP榎田ビル

※電子申請の場合、申請と同時に郵送にて保険証の返却をお願いします。

 

【任意継続の被保険者の方】

加入している協会けんぽの支部に資格喪失届※、保険証(被扶養者の方の分も含む)をご提出ください。

※法定期間満了による喪失及び保険料未納による喪失を除く

 

★注意事項

・70歳以上の方は高齢受給者証、限度額適用認定証の交付を受けている方は限度額適用認定証も一緒にご返却ください。

・保険証を使用できるのは資格喪失日の前日までです。

・資格喪失日以降に保険証を使用された場合、被保険者の方に医療費を返還していただく可能性があります。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

4.情報提供サービスのご案内

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

インターネット上で医療費情報をご確認いただける、情報提供サービスをご利用ください。

※本サービスの画面を印刷したものは確定申告では使用できませんので、ご留意ください。

※医療費情報の照会は、ユーザーID等が発行された日の翌月22日頃から可能となります。そのため、確定申告の参考情報としてご利用される場合は、早めにご申請いただく必要があります。

※医療費情報は、原則3か月前までに受診した情報が閲覧可能です。

 【例】令和6年1月にユーザーID等が発行された場合

 令和6年2月22日頃より、令和5年11月以前に受診した医療費情報(最大2年分)を照会できます。

 

▼情報提供サービスについて、詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2007-125/

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

5.マイナンバーカードの健康保険証登録はお済みですか?

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に登録が必要です。

 

登録は簡単!

登録は、お手持ちのスマートフォンやパソコン、医療機関・薬局の顔認証付カードリーダー、お近くのセブン銀行ATMから行うことができます。

 

マイナンバーカードの健康保険証利用は、メリットがたくさん。

ぜひこの機会に登録をしましょう!

 

▼マイナンバーカードの健康保険証利用登録方法について(マイナポータル)

https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html

 

▼「どうやって申込むの?今すぐできる!簡単申し込み」 (厚生労働省作成)

https://www.youtube.com/watch?v=nczj0UYGUMc

 

~マイナンバーカードで受診するメリット~

 ・よりよい医療が受けられる!

   ・各種手続きも便利・簡単に!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

6.「年収の壁・支援強化パッケージ」について

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「年収の壁・支援強化パッケージ」について

厚生労働省より「年収の壁・支援強化パッケージ」が示され、「130万円の壁」への対応として、令和5年10月20日以降は繁忙期に労働時間を延ばす等により、収入が一時的に上がったとしても、事業主がその旨を証明することで、引き続き扶養に入り続けることが可能となりました。

 ▼「年収の壁・支援強化パッケージ」の詳細についてはこちら

https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html

 

協会けんぽにおける「年収の壁・支援強化パッケージ」に係る取扱いについて

任意継続健康保険における被扶養者の認定について

被扶養者となる方の年間収入が130万円(被扶養者が60歳以上または障害厚生年金を受けられる程度の障害を有する者の場合は180万円)以上の場合であって、人手不足による時間延長等に伴い、一時的に収入が増加していることが確認できた場合は、申請書等と併せて「一時的な収入変動」に係る事業主の証明を協会けんぽまでご提出ください。

▼申請書様式はこちら

  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat240/

 

令和5年度被扶養者資格再確認について

▼「令和5年度被扶養者資格再確認」の詳細についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info231023/

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

7.新様式の申請書・届出書ご使用ください

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

協会けんぽでは、令和5年1月より申請書・届出書を新様式に変更いたしました。また、令和5年9月末日をもちまして、旧様式対応システムの稼働を終了いたしましたので、新様式の申請書・届出書をご使用ください。

新様式の申請書等は、協会けんぽのホームページからダウンロードもしくはコンビニのネットプリントで入手いただけます。また、協会けんぽ都道府県支部へ郵送をご依頼いただくことでも入手いただけます。

 

▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/20220901leaflet.pdf

 

新様式の申請書のダウンロードはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/

 

申請書の提出は郵送でお願いいたします。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<協会けんぽ 福岡支部>

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/

 

発行元:全国健康保険協会 福岡支部

住 所:〒812-8670 福岡市博多区上呉服町10-1  博多三井ビルディング9階

電 話:092-283-7621     

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

 

バックナンバーはこちら 

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/

 

メールマガジン登録内容の変更はこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do

 

配信停止を希望される方はこちら 

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クイズの答え(^^)/ 正解は…「ある」の仲間です。

「ある」の漢字に魚偏をつけると、「鱈:たら、鮗:このしろ、鯉:こい、鯵:あじ、鰹:かつお」となります。有に魚偏をつけると「鮪:まぐろ」となりますので、「ある」の仲間となります。

正解された方、お見事です!次回もお楽しみに(^^)

このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]