閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
福岡支部

メールマガジン 2023年11月30日発行


*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

 

協会けんぽ福岡支部 メールマガジン   2021130日発行

 

*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*:・*:・・*

こんにちは!協会けんぽ福岡支部の【ふくねん】です。今年も残り1か月となりました。皆さんは今年なにかやり残したことはないでしょうか。私は増えすぎた洋服を断捨離したいと思っていますが、身体が疲れていることを言い訳にあまりはかどっていません。残り時間は短いですが、綺麗に整理された状態で新年を迎えられるように頑張ります!

このメールマガジンは、保健師・管理栄養士による健康情報等を配信しています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クイズ

今月のクイズはこちら(^^)/ 難易度★★☆☆

Qこれらの漢字はなんと読むでしょう。

1.梅 2.鶯 3.躑躅

 

答えはメルマガの最後尾をご確認ください

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 目次 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

1.おっしょい!!健康情報

糖尿病の予防について

 

2.おすすめの健康レシピ

玄米をおいしく炊くコツ

 

3.「マイナ保険証、1度使ってみませんか」

 

4.健康保険給付金の申請期限について

 

5.新様式の申請書・届出書ご使用ください

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

1.おっしょい!!健康情報 糖尿病の予防について

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

めっきり冷え込む時候となりました。風邪などひかれませんように。保健師のつばきです。今回は糖尿病の予防についてお届けします。

 

糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)が多くなりすぎる病気です。初期には症状がほとんどないので、「糖尿病の予防」のためにも生活習慣に気をつけましょう。


☆☆食生活について

〇1日3回、きちんとバランスの取れた食事をしましょう。栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル)の過不足がないように、主食・主菜・副菜の揃った食事を食べましょう。

〇食べてはいけない食品は基本的になく、糖尿病に特に良い食品もありません。食べ過ぎないようにさえしなければどの食品でも食べることはできます。「腹八分」を目安に食べるようにしましょう。

〇食物繊維をしっかりとるようにしましょう。食物繊維には、食後の血糖値上昇を抑えるだけでなく、便通を改善する働きもあります。野菜や海藻、キノコなどの食物繊維を多く含む食品を食べるようにしましょう。

〇よく噛んでゆっくり食べましょう。早食いは満腹感を感じる前にたくさん食べてしまうので、肥満の元です。

〇飲み物は、水や甘くないお茶にしましょう。人工甘味料が多く含まれている飲料水には、糖質が多く含まれています。

 

また以下の食生活に気をつけることで糖尿病の合併症の発症予防になります。

〇味付けを薄くし、塩物や干物などの塩分の濃い加工食品を控えること等によって食塩を減らして高血圧を予防しましょう。

〇脂身の多い肉などコレステロールや飽和脂肪酸を多く含む食品を控えることによって脂質異常症を予防しましょう。

 

☆☆運動について

〇「有酸素運動」は肥満改善や血糖値を安定させる効果があります。酸素を十分に取り入れて、身体全体の筋肉を使う「有酸素運動」をしましょう。週に3回以上、合計で150分以上を目安に取り組んでみましょう。有酸素運動の例では、ウォーキング・水泳サイクリングなどがあります。

〇「レジスタンス運動」は血糖コントロールに有効です。筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける動作を繰り返して行う運動を「レジスタンス運動」といいスクワットや腹筋などがあります。連続しない日程で週に2、3回がおすすめです。

〇「有酸素運動」と「レジスタンス運動」の併用はそれぞれの運動単独よりも効果的に糖尿病を改善させること報告されています。

ただし、虚血性心疾患などの合併症等では高強度の「レジスタンス運動」はすすめられていないため、主治医に相談して運動行いましょう。

 

☆☆その他の生活習慣について

〇喫煙はインスリンの分泌や作用を低下させます。積極的に「禁煙」に取り組みましょう。

〇飲酒については、お酒の種類によっては糖質が多く、おつまみもカロリーが高いものを食べてしまいがちなので、飲みすぎに注意しましょう。

 

これらの生活習慣に気を付けて、糖尿病を予防しましょう。次回は高血圧についてです。

 

参考文献

厚生労働省 生活習慣病予防のため健康情報サイト e-ヘルスネット糖尿病を改善するための運動

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット糖尿病の食事

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

1.おすすめの健康レシピ 「玄米をおいしく炊くコツ

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

こんにちは。今月を担当します管理栄養士の「もも」です。

 

糖尿病シリーズ2回目は、食品の摂り方によって、食後の血糖上昇を抑制できることについてお伝えします。

 

日本人の食事摂取基準(2020年版)では、以下の糖尿病と食事の関係が示されています。

・食物繊維が豊富に含まれる野菜を先に食べることで、食後血糖上昇を抑制できる

・野菜に加え、たんぱく質の豊富な肉や魚などの主菜から食べはじめ、その後に主食のごはんなどの炭水化物を食べると、食後の血糖上昇を抑制できる。

・咀嚼力と血糖コントロールとの関係も検討されており、50歳以上の方では咀嚼力の低下により血糖コントロールが乱れる可能性がある。

・朝食の欠食や、遅い時間帯に夕食をとる食事スタイルも肥満を助長し、血糖コントロールを難しくする

 

食事のタイミングや食べる順番など意識することで、血糖のコントロール改善につながります。よく噛んで食べるためにも歯科での口腔ケアも定期的に行っていきたいですね。

 

また、食物繊維(玄米等)の摂取を促すことは糖尿病発症予防に有用と考えられています。

玄米は、不足しがちな食物繊維、ビタミンB群、ミネラルなどが白米よりも多く含まれており、食後の血糖上昇を抑制できます

 

参考文献

厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)

 

今回は、玄米をおいしく炊くコツをお伝えします。

玄米は白米に比べると少し食べにくいと思われがちですが、炊き方にひと手間を加えることで、とても食べやすくなります。

ポイント:洗い方

玄米を洗う際は、まず汚れを落とすために軽く洗い、チリやほこりを落とす。その後、両手でお米をすくいあげ、手のひらですり合わせるようにもみ洗いを行う。お米の表面に傷をつけることで、水を吸いやすく柔らかく炊きあがる。

 

ポイント2:水の量と浸水時間

水の量は玄米の約1.5倍が目安(2合で約600ml

炊飯器で玄米用の目盛りがある場合はそれに合わせる。

玄米は白米に比べ吸水しにくいため、半日は浸水できるとよい。

室温ではなく冷蔵庫で浸水するのがおすすめ。

 

ポイント3:炊飯前に塩を加える

塩を加えることで、苦みやにおいを抑制でき、水の吸収率があがる。

玄米2合に対して小さじ1/2程度加える。

 

ぜひ毎日の食事に玄米を取り入れてみてくださいね。

玄米だけが苦手な場合は白米2:玄米1の割合で混ぜてみてはいかがでしょうか?その場合も、浸水時間は時間はとりたいですね。

水の量は白米の目盛りを基準にし、玄米1合について大さじ2杯程度水を追加するのがおすすめです。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

3.「マイナ保険証、1度使ってみませんか」

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

現在、国においては、関係団体と連携して、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)のメリットを実感していただけるよう「マイナ保険証、1度使ってみませんか」キャンペーンを行っています。

協会けんぽの加入者の皆さまにおかれましても、医療機関を受診する際に、ぜひマイナ保険証を利用してみてください。

 

~マイナンバーカードで受診するメリット~

 ・よりよい医療が受けられる!

 ・各種手続きも便利・簡単に!

 

詳しくは、こちらのサイトをご覧ください

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sb5010/mytourokukakunin/

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

4.健康保険給付金の申請期限について

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

健康保険給付金には、それぞれ申請期限がございます。申請期限を過ぎると、時効によりお支払いができません。下記を参考にしていただき、申請漏れがございませんようご注意ください。

 

《健康保険給付金種類》            《申請期限》

 

・傷病手当金                         労務不能であった日ごとにその翌日から2年

 

・出産手当金                         出産のため労務に服さなかった日ごとにその翌日から2年

 

・出産育児一時金                   出産日の翌日から2年

 

・埋葬料(費)                          お亡くなりになった日の翌日から2年

※埋葬費の場合、埋葬を行った日の翌日から2年

 

・高額療養費                         診療月の翌月1日から2年

 

・療養費                               療養に要した費用を支払った日の翌日から2年

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

 

5.新様式の申請書・届出書ご使用ください

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

協会けんぽでは、令和5年1月より申請書・届出書を新様式に変更いたしました。また、令和5年9月末日をもちまして、旧様式対応システムの稼働を終了いたしましたので、新様式の申請書・届出書をご使用ください。

新様式の申請書等は、協会けんぽのホームページからダウンロードもしくはコンビニのネットプリントで入手いただけます。また、協会けんぽ都道府県支部へ郵送をご依頼いただくことでも入手いただけます。

 

▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/20220901leaflet.pdf

 

新様式の申請書のダウンロードはこちらから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/

 

申請書の提出は郵送でお願いいたします。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<協会けんぽ 福岡支部>

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/

 

発行元:全国健康保険協会 福岡支部

住 所:〒812-8670 福岡市博多区上呉服町10-1  博多三井ビルディング9階

電 話:092-283-7621     

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本メールアドレスは送信専用です。ご質問・ご依頼などにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

 

バックナンバーはこちら 

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/fukuoka/cat130/

 

メールマガジン登録内容の変更はこちらから

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_2/index.do

 

配信停止を希望される方はこちら 

https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16522_mly_1/index.do

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

クイズの答え(^^)/ 正解は…「1.うめ 2.うぐいす 3.つつじ」

全て福岡県のシンボルになっています。ちなみに「2.うぐいす」は、ほとんどが「鶯」と表記されますが、「鴬」とも表記されるそうです。

正解された方、お見事です!次回もお楽しみに(^^)


このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]