メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
沖縄支部

バックナンバー(令和7年4月14日配信分)


♪♪———————————————————————————————————

    -◆-全国健康保険協会(協会けんぽ)沖縄支部メールマガジン-◆- 
                       (令和7年4月14日配信)

———————————————————————————————————♪♪

ハイサイ♪ぐすーよう、ちゅーうがなびら。
全国健康保険協会(協会けんぽ)沖縄支部メールマガジンです。
健康保険制度に関する最新情報や給付金申請のノウハウ、健康サポート情報やイベント情報など役立つ情報をダイレクトにお届けいたします。

[メールマガジンは、原則、毎月1回配信いたします。ただし、必要に応じて臨時号を配信する場合があります。]

—————————————————————
1 協会けんぽの費用補助を利用して健診を「毎年」受けましょう
2 保険料率改定のお知らせ
3 これからは医療を受けるならマイナンバーカード
4 株式会社かんぽ生命保険からのお知らせ
   〜ラジオ体操で健康づくり始めませんか?〜
—————————————————————

—————————————————————
1 協会けんぽの費用補助を利用して健診を「毎年」受けましょう
—————————————————————
健診を「毎年」受けていますか?
糖尿病などの生活習慣病は、早期には自覚症状がなく、進行しているというケースが少なくありません。
自分自身の健康状態がどのレベルなのかを把握するために、「毎年」の健診受診はとても重要です。
協会けんぽでは、健診費用の補助を行っていますので、補助制度を活用して健診を受診し、ご自身の健康レベルの「現在地」を「毎年」確認しましょう!

●生活習慣病予防健診
・対象:35歳〜74歳の被保険者(ご本人)
 ※協会けんぽ加入期間中のみ受診可能
・自己負担額:最高5,282円(一般健診のみの場合)

▼生活習慣病予防健診についてはこちら

●特定健診
・対象:40歳〜74歳の被扶養者(ご家族)
 ※協会けんぽ加入期間中のみ受診可能
・自己負担額:無料(沖縄県内で受診する場合)

▼特定健診についてはこちら

■健診に関するお問い合わせ先
[保健グループ 音声ガイダンス2番]


—————————————————————
2 保険料率改定のお知らせ
—————————————————————
沖縄支部の令和7年度健康保険料率及び介護保険料率は、令和7年3月分(4月納付分)から以下のとおり変更となりました。
沖縄支部は、健康保険料率・介護保険料率ともに、前年度から引き下げとなります。

●健康保険料率<沖縄支部>
9.52%→9.44%(▲0.08ポイント)

●介護保険料率<全国一律>
1.60%→1.59%(▲0.01ポイント)

※任意継続被保険者の方の保険料率は、令和7年4月分(4月納付分)から適用されます。
※40歳から64歳までの方(介護保険第2号被保険者)は、健康保険料率に介護保険料率が加わります。

▼令和7年度保険料率についてはこちら(特設サイト)

■保険料率に関するお問い合わせ先
[企画総務グループ 音声ガイダンス4番]


—————————————————————
3 これからは医療を受けるならマイナンバーカード
—————————————————————
マイナンバーカードを健康保険証として登録すると、今までよりも便利な健康保険証=「マイナ保険証」としてご利用いただけます。
医療機関等を受診する際は、マイナ保険証をぜひご利用ください。

【マイナ保険証のメリット】
 ・過去のお薬の情報や健診結果をふまえた医療を受けられます!
 ・手続きなしで高額な窓口負担が不要になります!
 ・確定申告の医療費控除申請がカンタンになります!

【マイナ保険証の利用方法】
 01 マイナンバーカードを持って病院へ
 02 受付のカードリーダーにマイナンバーカードを置く
   (マイナ保険証の登録が済んでいない場合は、その場で登録できます)
 03 顔認証などで本人確認を行い、マイナ保険証として使用できます

▼マイナ保険証についてはこちら(今から使おう!マイナ保険証)


—————————————————————
4 株式会社かんぽ生命保険からのお知らせ
   〜ラジオ体操で健康づくり始めませんか?〜
—————————————————————
株式会社かんぽ生命保険では、事業所の健康増進をサポートする取り組みとして「ラジオ体操の普及」を推進しています。
うちなー健康経営宣言をされた事業所の皆さまは、「ラジオ体操の音源CD提供(無償)」「体操指導者の派遣(有償)」等をご利用いただけます。この機会に、事業所の健康づくりに取り入れてみませんか?
詳細は下記までお問い合わせください。
(協会けんぽ沖縄支部と株式会社かんぽ生命保険沖縄エリア本部は、沖縄県の働き盛り世代の健康づくりの推進に向けた包括的連携に関する覚書を締結しています。)

■ラジオ体操音源CDの提供・体操指導者派遣に関するお問い合わせ先
株式会社かんぽ生命保険 沖縄エリア本部
総務・人事部 TEL:098-833-5513


最後までお読みいただき、いっぺーにふぇーでーびる。
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]