バックナンバー(令和6年5月25日配信)
令和06年05月29日
■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
協会けんぽ富山支部 『 きときとメール 』
令和6年5月25日 配信
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━□◇□
こんにちは。協会けんぽ富山支部です。
皆さまは5月31日が何の日かご存じでしょうか?答えは、WHO(世界保健機関)の定める「世界禁煙デー」です。また、厚生労働省では、世界禁煙デーの5月31日から6月6日までの1週間を「禁煙週間」と定めています。
そこで、今回の保健師・管理栄養士のコラムでは「禁煙で血管を元気に」というテーマで、禁煙のポイントやメリット等についてご紹介します。たばこを吸う人も吸わない人も、この機会に禁煙について考えてみてはいかがでしょうか。
▼▽ TOPICS ▽▼
1.健診のご案内
2. 使ってみよう!マイナ保険証
3.【高岡市】高岡市からのご案内
4.【任意継続健康保険ご加入の方へ】
6月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ
5. 保健師・管理栄養士のコラム「禁煙で血管を元気に」
===============================
1. 健診のご案内
===============================
協会けんぽでは、35歳~74歳のご本人(被保険者)様、40~74歳のご家族(被扶養者)様を対象に、健康診断を実施しています(費用の補助あり)。病気の早期発見・早期治療のために、1年に1度必ず健診を受けましょう。
【生活習慣病予防健診】35歳以上のご本人(被保険者)様の健康診断
3月下旬に、「生活習慣病予防健診対象者一覧」をお勤め先の事業所宛てにお送りしています。
▼生活習慣病予防健診の流れについてはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat040/2020-03-17/
【特定健診】40~74歳のご家族(被扶養者)様の健康診断
4月上旬に、受診の際に必要な「受診券(セット券)」をご本人(被保険者)様のご自宅宛てにお送りしています。
▼特定健診の流れについてはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/toyama/cat040/2019042520/
===============================
2. 使ってみよう!マイナ保険証
===============================
協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画『使ってみよう!マイナ保険証』
を健康保険組合連合会と共同で作成しました。
動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から健康保険証が廃止されることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。
・マイナ保険証について詳しく知りたい
・健康保険証が廃止されたらどうなるのか不安だ
という方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。
▼『使ってみよう!マイナ保険証』
===============================
3. 【高岡市】高岡市からのご案内
===============================
☆ 働く男性の運動教室を開催します。
~必見! 1クールで体重が4kg減少、 腹囲が5cm減少した方も!!~
医師や理学療法士、管理栄養士、保健師などの専門職が、あなたに合った運動や食事方法等をお伝えします。健診や人間ドックの結果を見て、メタボや血糖値が気になる方は、是非
お申し込みください。
<対象>
高岡市内在住もしくは、高岡市内の企業に勤める20~64歳の男性で以下のいずれかに該当する方
① BMI25以上
② 腹囲85cm以上
③ 血糖値が気になる方
<日時>
7月11日(木)から、4回1コースで開催
午後7時~午後8時
<開催場所>
富山県済生会高岡病院
<定員>
20人(申込多数の場合は抽選になります。)
<参加費>
1,500円(血糖測定・資料・ヨガマット代を含む4回分)
<申込期間>
5月17日(金)~6月30日(日)
▼ 詳しくは富山県済生会高岡病院のホームページをご覧ください。
https://www.takaoka-saiseikai.jp/?tid=100944
<お問合せ先>
富山県済生会高岡病院 働く男性の運動教室担当 0766-21-0570
高岡市健康増進課 0766-20-1391
===============================
4. 【任意継続健康保険ご加入の方へ】
6月の保険料納付書発送日および納付期限のお知らせ
===============================
保険料納付書発送日:5月29日(水)
保険料の納付期限:6月10日(月)
(口座振替日は6月3日(月)です)
期限までに納付いただきますよう、よろしくお願いします。
▼保険料の納付場所・方法の詳細はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/sbb3180/1978-6172
===============================
5. 保健師・管理栄養士のコラム「禁煙で血管を元気に」
===============================
近年は多くの施設が禁煙となるなど、受動喫煙などの健康被害への対策が強化されてきました。そのなかで「禁煙したい。」「たばこは身体に悪い。」「しかしなかなか踏み切れない。」という気持ちを持っている喫煙者の方は多くいるはずです。
禁煙を決意すると不安がつきまといます。たばこのない生活を送ると思うと虚しい気がしてしまうのが喫煙者の心理であり、ニコチン依存症という病気の症状です。
禁煙を成功された方のなかには、何度か失敗を繰り返して成功された方もいます。失敗を恐れず禁煙に取り組んでみてはいかがでしょうか。禁煙は自転車の練習と同じで、何度か失敗をしても諦めずに取り組めば、達成できる可能性が高くなります。失敗の経験がある人は禁煙のゴールは近いと思いましょう。
たばこは心・血管系疾患や癌など健康への最大の危険因子になりますが、たばこをやめることができれば様々な病気を予防することが可能になります。また、禁断症状というストレスから解放され、受動喫煙のリスクを減らすことができ、その他にも肌の調子が良くなる、たばこ代を節約できるなどのメリットがあります。禁煙は長期的な健康と幸福への投資ともいえます。ぜひ禁煙に一歩踏み出し、血管を元気にしていきましょう。
-------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございます。