協会けんぽ長崎支部メールマガジン 第144号
令和07年05月15日
◆◆◆◆◆——————————————————————————————
◆◆◆◆ 協会けんぽ長崎支部
◆◆◆ メールマガジン 第144号
◆◆ 令和7年4月25日発行
◆______________K_Y_O_U_K_A_I_K_E_N_P_O__N_A_G_A_S_A_K_I___
こんにちは。協会けんぽ長崎支部です。
もうすぐゴールデンウイークですね!
お仕事が休みの方はこの時期に、ゴールデンウイークが忙しい方は、ゴールデンウイーク明けに休息をしっかりとって、心身ともにリフレッシュしましょう。
それでは協会けんぽ長崎支部 メールマガジン第144号をお届けします。
——○●○ もくじ ○●○————————————————
1.保健師・管理栄養士コラム「免疫力アップの要は、腸内環境にあり?!」
2.年に1回は健診を受診しましょう!
3.長崎産業保健総合支援センターから「産業保健セミナー」のお知らせ
4.「健康ながさき21推進会議」及び「長崎県地域・職域連携推進協議会」の委員を公募します!
5.インセンティブ制度とは?!
6.企業の未来は従業員の健康づくりから!
———————————————————————————————————————
◇◆————————————————————————————————————
1:保健師・管理栄養士コラム「免疫力アップの要は、腸内環境にあり?!」
————————————————————————————————————◇◆
新年度になり、気持ち新たにスタートさせた方もいらっしゃるのではないでしょうか。生活環境の変化でストレスを感じたり、生活リズムが乱れたりするこの季節は、免疫力が低下し体調を崩しやすいといわれています。
免疫とは、細菌やウイルスなどの病原体やがんから体を守る防御機能です。この季節、免疫力を高めて元気に過ごすヒントをご紹介します!
免疫力アップのポイントは、「睡眠の質を高める」「ストレス解消と笑いを取り入れる」「体を冷やさない」「適度に体を動かす」「腸内環境を整える」などがあります。なかでも、免疫細胞の約7割は“腸”にあるといわれており、“腸”の状態を良くすることは、免疫力アップの重要なポイントです!
腸の状態を良くする方法の1つは、「腸内の善玉菌を増やすこと」だと言われています。善玉菌は、悪玉菌の増殖を抑えて病原菌の感染を予防してくれます。また、善玉菌自体にも免疫力を高める働きが報告されています。善玉菌を含む発酵食品を摂取することで、腸内の善玉菌を増やすことができます。発酵食品にヨーグルトのイメージはあるかもしれませんが、納豆、味噌、漬物なども発酵食品です。意外と身近な食品ですよね!毎日の食事に少しずつ取り入れることがおすすめです。
★ポイント! 善玉菌を増やすには、発酵食品を摂ろう!
発酵食品に加え、更に食べるとよいもの…それは食物繊維です!食物繊維は、善玉菌のエサとなるので、腸内の善玉菌を増やして腸内細菌のバランスを整えてくれます。野菜はもちろんのこと、海藻、きのこ、豆類にも多く含まれています。今日のお買い物で一品追加してみるのもいいですね!
★ポイント! 善玉菌を増やすには、食物繊維も摂ろう!
発酵食品や食物繊維を意識しながらも、規則正しく、バランスよく摂ることが何より大切です!
免疫力をアップさせて、この春を元気に過ごしましょう!
参考文献
「食物繊維の必要性と健康」 厚生労働省(e-ヘルスネット)
https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/food/e-05-001.html
「免疫力を高める食事とは」健康長寿ネット 公益財団法人長寿科学振興財団
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/koureisha-shokuji/menekiryokuotakamerushokuji.html
「緊急特集!!免疫力アップの鍵はコレだ!!」健康づくりかわら版2020年4月号 日本予防医学協会
https://www.jpm1960.org/kawara/12/post-40.html
◇◆————————————————————————————————————
2:年に1回は健診を受診しましょう!
————————————————————————————————————◇◆
【生活習慣病予防健診】
《対象》
35歳〜74歳の被保険者(ご本人)様
《案内送付時期、送付先》
令和7年3月下旬に事業所(事業主)様宛に送付
※緑色の封筒で送っています。
生活習慣病予防健診について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/cat040/seikatuannai2024/
【特定健診(特定健康診査)】
《対象》
40歳〜74歳の被扶養者(ご家族)様
《案内送付時期、送付先》
令和7年4月上旬に被保険者(ご本人)様のご自宅に送付
※黄色の封筒で送っています。
特定健診について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/cat040/5679-67392/
◇◆————————————————————————————————————
3:長崎産業保健総合支援センターから「産業保健セミナー」のお知らせ
————————————————————————————————————◇◆
長崎産業保健総合支援センターから「産業保健セミナー」開催案内のお知らせをご紹介いたします。
ハラスメント防止対策やメンタルヘルスなど、産業保健に係るテーマのセミナーを無料で開催しています。ぜひご参加ください。
セミナーの日程等は以下の長崎産業保健総合支援センターのホームページをご確認ください。
https://www.nagasakis.johas.go.jp/seminar/ippan.html
お申し込みは、各セミナーの開催日の7日前までに、上記のアドレス先から直接お申込みください。
◇◆————————————————————————————————————
4:「健康ながさき21推進会議」及び「長崎県地域・職域連携推進協議会」の委員を公募します!
————————————————————————————————————◇◆
長崎県では、県民の健康づくりを推進するために設置している「健康ながさき21推進会議」及び「長崎県地域・職域連携推進協議会」で、ご意見・ご提言いただく委員を公募します。
【募集期間】令和7年5月1日(木曜日)〜5月16日(金曜日)※当日消印有効
【募集人数】3名程度
【任 期】令和7年7月1日から令和10年6月30日まで
【応募資格】県内居住の方で、本人による応募に限ります。
【活動内容】「健康ながさき21推進会議」及び「長崎県地域・職域連携推進協議会」において提言をしていただきます。(年2回程度)
【応募方法】応募申込書と「働き盛り世代の健康づくり」をテーマとする800字程度の小論文を郵送またはメールでご提出ください。
※詳しい公募要領や応募申込書は長崎県公式ウェブサイトに公開中です。
「健康ながさき21 公募」で検索してください。
【問い合わせ先・申込先】
〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
長崎県 福祉保健部 国保・健康増進課 健康づくり班
電話 095-895-2495
メールアドレス kenko1@pref.nagasaki.lg.jp
◇◆————————————————————————————————————
5:インセンティブ制度とは?!
————————————————————————————————————◇◆
インセンティブ(報奨金)制度は、平成30年度から導入された制度で、協会けんぽの加入者及び事業主の皆様の取り組みに応じて、インセンティブ(報奨金)を付与して健康保険料率に反映するものです。
<5つの取り組みが保険料率引き下げにつながります!>
①年に1度は健診を受ける
②特定保健指導を受ける
③日頃から健康的な生活をおくる
④健診の結果、要治療・要精密検査の判定を受けた場合は医療機関を受診する
⑤ジェネリック医薬品を使用する
5つの評価指標に基づき支部ごとの実績を評価し、その結果、上位15支部に対して得点数に応じたインセンティブ(報奨金)の付与によって、2年後の保険料率の引き下げを行います。
令和5年度の取り組みの結果、長崎支部は20位となり残念ながら令和7年度においてインセンティブは付与されませんでした。
保険料率の伸びを抑えるためにも、健康づくり等の取り組みにご協力をお願いいたします。
◇◆————————————————————————————————————
6:企業の未来は従業員の健康づくりから!
————————————————————————————————————◇◆
従業員の健康を企業の財産ととらえ、企業の成長のために、従業員の健康づくりに積極的・戦略的に取り組むことを「健康経営」といいます。
協会けんぽ長崎支部では、長崎県と共同で『「健康経営」宣言事業』を行っております。趣旨に賛同いただき、社員の健康づくりに積極的に取り組んでいただく「健康経営」宣言を行った県内の事業所様は、令和7年3月31日時点で1,288社になりました。
まだ「健康経営」宣言事業に登録されていない事業所様は、企業の明るい未来のために、協会けんぽや長崎県と一緒に「健康経営」に取り組みましょう!
※「健康経営」は「NPO法人 健康経営研究会」の登録商標です。
登録方法等についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/cat070/20160628/
========最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!=======
今後も、皆様の健康づくりにお役立ていただける情報をお届けします。
健康づくりに関する身近な情報をはじめ、健康保険の制度改正や保険料率の変更など、
最新情報をいち早くお届けしてまいりますので、協会けんぽ長崎支部メールマガジンを
よろしくお願いいたします!
◇◆————————————————————————————————————
協会けんぽ長崎支部では、メールマガジン登録者を募集しています!
職場の方やご友人へ、ぜひご紹介をお願いいたします。
▽メールマガジンのご登録はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/cat130/5681-113320
————————————————————————————————————◇◆
—————————————————————■□■
協 会 け ん ぽ
全国健康保険協会長崎支部 企画総務グループ
〒850-8537
長崎市大黒町9-22 大久保大黒町ビル本館8階
電話 095-829-6000(代表)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/
■□■—————————————————————