メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
長崎支部

協会けんぽ長崎支部メールマガジン 第138号


◆◆◆◆◆——————————————————————————————
◆◆◆◆  協会けんぽ長崎支部
◆◆◆        メールマガジン 第138号
◆◆                         令和6年10月25日発行
◆______________K_Y_O_U_K_A_I_K_E_N_P_O__N_A_G_A_S_A_K_I___

こんにちは。協会けんぽ長崎支部です。
秋の訪れを感じ、過ごしやすい日が続いていますね。
秋は夏の暑さで疲れた身体を癒し、冬の厳しい寒さが来る前に「いろいろやってみよう!」という気持ちになる時期ではないでしょうか。
そのため「スポーツ・読書・芸術・食欲」など、秋の呼称は他の季節より多くあると言われています。
では、皆さまにとって「〇〇の秋」は何が入るでしょうか?
自分なりの楽しみ方を見つけて、秋の季節を有意義に過ごしましょう!!

それでは協会けんぽ長崎支部 メールマガジン第138号をお届けします。

——○●○ もくじ ○●○————————————————
1.保健師・管理栄養士コラム「秋をアクティブに過ごそう!」
2.生活習慣病予防健診のおすすめポイント
3.上手な医療のかかり方(時間外受診は控えましょう)
4.令和6年度企業で“歩こーで!”(長崎県企業・団体歩数競争)を開催します! 
———————————————————————————————————————

◇◆————————————————————————————————————
1: 保健師・管理栄養士コラム「秋をアクティブに過ごそう!」
————————————————————————————————————◇◆ 
暑さも和らぎ、秋らしい季節になりましたね。涼しくなったこの季節に、普段の生活をアクティブに過ごしませんか?例えば、日常生活で軽い荷物運びをした場合、軽めの筋トレをしたのと同等の運動量になります。運動には一歩踏み出せない方にも、今日から始められるアクティブ生活についてご紹介します!

●アクティブに過ごす嬉しい効果
その1. 筋肉量が増えて代謝がよくなるため、太りにくくなる!
その2. 骨や関節の動きがよくなり、肩こり・腰痛等が改善する!
その3. リフレッシュ効果があり、気持ちが明るく前向きになる!

●あなたに適したタイミング
——休日にゆっくりさん——
ウォーキングやジョギング等の有酸素運動がお勧めです。毎日の運動が難しい時は、週1回の運動でも効果があります。週末に子どもと遊ぶ、好きなスポーツを楽しむのもいいですね!
——おうち時間にちょっぴりさん——
夕食後や寝る前に、脚や背中の大きい筋肉を鍛えられるスクワット等の筋トレや、ストレッチが効果的です。朝からラジオ体操もいいですね。
——時間がない多忙さん——
職場編:階段を使う、座り時間を短くする、昼休みに外に出る、通勤で1駅歩く。
日常編:テレビを見ながらゆるっとトレーニング、買い物でスーパーをぐるっと一周。
 
 
体を動かす機会がない方、運動が嫌いな方、今より少しアクティブに過ごすだけで、体にとって嬉しい効果が得られます!さあ、今日からアクティブ生活を!

※ケガや病気で、医師から運動を制限されている場合は、その指示に従ってください。

参考文献
・健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023(厚生労働省)
・e-ヘルスネット(厚生労働省)



◇◆————————————————————————————————————
2: 生活習慣病予防健診のおすすめポイント
————————————————————————————————————◇◆ 
・生活習慣病予防健診は労働安全衛生法で定められた定期健康診断の項目に加え、胃がん検診・大腸がん検診などのがん検診も受けられます。

【トピックス】
・令和5年度から自己負担額が下がりました!
(一般健診については、最高7,169円から、最高5,282円に軽減)

・令和6年度から付加健診の対象年齢を拡大しました!
(対象者:一般健診を受診する40、45、50、55、60、65、70歳の方)
付加健診の腹部エコー検査では、5つの臓器(肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓)を詳しく診ることができます。その他にも、充実した内容の検査を一般健診に追加して受けることができます。
▽生活習慣病予防健診について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/cat040/seikatuannai2024/ 



◇◆————————————————————————————————————
3: 上手な医療のかかり方(時間外受診は控えましょう)
————————————————————————————————————◇◆ 
皆様は緊急時以外で、医療機関を受診する際は、日中に受診するようにしていますか?
夜間や休日に医療機関を受診された場合は緊急性の高い患者さんの治療に支障が出たり、医療現場の負担過重の原因となります。
また、自分自身の支払う医療費も夜間、休日の割増料金が加算されます。
急病の場合などやむをえない場合を除き、平日の時間内(日中)の受診を心がけましょう!

▽詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/setsuyaku/saving/06/ 



◇◆————————————————————————————————————
4: 令和6年度企業で“歩こーで!”(長崎県企業・団体歩数競争)を開催します!
————————————————————————————————————◇◆ 
ながさき健康づくりアプリ「歩こーで!」の企業登録機能を活用し、昨年度に引き続き、企業で“歩こーで!”(長崎県企業・団体歩数競争)を開催しますので、ぜひご参加ください。
 

【開催期間】令和6年11月1日〜11月30日の1か月間

【募集期限】令和6年10月31日(木)17時

※申込は令和6年11月8日(金)まで受け付けますが、上記期限を超えてからの申込はオープン参加とし、表彰の対象とはなりませんので、ご注意ください。

【部門】

(1)少数精鋭で「歩こーで!」部門

・県内の事業所で勤務する従業員数が50名未満の企業・団体

(2)多士済々で「歩こーで!」部門

・県内の事業所で勤務する従業員数が50名以上の企業・団体

【表彰・副賞】

 ・各部門の1位の企業・団体には長崎県知事名による表彰状を授与します。また、副賞として各部門1位の企業・団体の参加者には500ポイント付与します。

 ・参加賞として、エントリーいただいた企業・団体の参加者全員に100ポイントを付与します。

【申込方法】

県HPから申請書をダウンロードし、メール(kenko1@pref.nagasaki.lg.jp)もしくはFAX(095-895-2575)にてお申込みください。

【県HP】https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/685430.html 

【お問い合わせ先】長崎県 国保・健康増進課 095-895-2495



========最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!=======
今後も、皆様の健康づくりにお役立ていただける情報をお届けします。
健康づくりに関する身近な情報をはじめ、健康保険の制度改正や保険料率の変更など、
最新情報をいち早くお届けしてまいりますので、協会けんぽ長崎支部メールマガジンを
よろしくお願いいたします!
 
◇◆————————————————————————————————————
協会けんぽ長崎支部では、メールマガジン登録者を募集しています!
職場の方やご友人へ、ぜひご紹介をお願いいたします。
▽メールマガジンのご登録はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/cat130/5681-113320 
————————————————————————————————————◇◆

—————————————————————■□■
協 会 け ん ぽ
全国健康保険協会長崎支部  企画総務グループ
〒850-8537
長崎市大黒町9-22 大久保大黒町ビル本館8階
電話 095-829-6000(代表)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/ 
■□■—————————————————————

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]