閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
長崎支部

特定健康診査(被扶養者)のご案内


特定健康診査とは

生活習慣病といわれる糖尿病や高血圧症、脂質異常症は、最初は症状がなくても心筋梗塞、脳卒中などの重大な病気につながり、生活の質の低下や医療費の増大を招きます。
特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目してこれらの病気のリスクの有無を検査し、リスクがある方の生活習慣をより望ましいものに変えていくための保健指導を受けていただくことを目的とした健康診査です。

 

受けられる方

  • 協会けんぽの被扶養者の方
  • 40歳以上75歳未満の方(今年度75歳になられる方については、75歳の誕生日の前日までは受診可能です。)※被保険者の方は特定健康診査ではなく、生活習慣病予防健診の対象となりますので、生活習慣病予防健診のご案内をご覧ください。 

健診の種類、内容

 

健診種類 

検査の内容

対象年齢

実施機関・自己
負担額

基本的な
健診

 

診察等/視診、触診、聴打診等を行います

問診/現在の健康状態や生活習慣(飲酒、喫煙の習慣など)を伺い、検査の参考にします

身体計測/身長、体重、腹囲を測ります

血圧測定/血圧を測り、循環器系の状態を調べます

血中脂質検査/動脈硬化などの原因となる中性脂肪やHDLコレステロール、LDLコレステロールを測定します

肝機能検査/肝細胞の酵素を測定し、肝機能などの状態を調べます

血糖検査/空腹時血糖またはHbA1c・随時血糖を測定し、糖尿病などを調べます

尿検査/腎臓、尿路の状態や糖尿病などを調べます 

 

40~74歳

※75歳の誕生日の
前日まで受診できます。
 

 

こちらをご覧ください。

(現在準備中です。しばらくお待ちください。)

 

詳細な
健診

心電図検査/不整脈や狭心症などの心臓に関わる病気を調べます

眼底検査/眼底カメラで瞳孔から網膜を撮影し、眼底の血管を調べます
糖尿病による目の病気や動脈硬化の状態などを調べることができます
 

貧血検査/血液中の赤血球数、血色素量などを測定し、貧血などの血液の病気を調べます

血清クレアチニン検査/血清クレアチニンと年齢及び性別から推算糸球体濾過量(eGFR)を計算します

※昨年度の健診結果など
に基づいて医師の判断に
より実施されるものです。
すべての方が必ず受診す
る健診ではありません。 

 ※ご家族の方のがん検診については、健康増進法等に基づいて、市区町村にて実施しております。実施する検診の種類や手続き方法、自己負担額等については、お住まいの各市区町村からの健診案内広報等をご覧ください。

健診受診までの流れ

1.「特定健康診査受診券」をお受け取りください。

  • 受診券は被保険者(ご本人)のご自宅に4月に送付いたします。
  • 受診券が無い場合は、受診券申請書に必要事項をご記入の上、協会けんぽに郵送してください。協会けんぽから受診券をお届けします。
     特定健康診査受診券申請書ダウンロードはこちら

2.受診を希望する健診実施機関にご予約ください。

  • 健診実施機関一覧から希望先を選び、予約をします。
    健診費用については、健診機関に予約する際に併せてお尋ねください。
    健診実施機関一覧・自己負担額についてはこちらをご覧ください。

3.予約日に健診を受診してください。

  • 受診するためには「受診券」と「保険証」が必要になります。忘れずにお持ちください。
  • 受診当日は健診機関の窓口で費用の一部をお支払いいただく必要がありますので、事前に健診費用を確認しておきましょう。お支払いいただく費用は、健診費用の総額から、協会けんぽが補助する金額を差し引いた額となります。

受診後に健診結果が届きますので、今後の生活習慣改善等にお役立てください。

申請書の郵送先、健診についてのお問い合わせ先

全国健康保険協会長崎支部 保健グループ
〒850-8537
長崎市大黒町9-22 大久保大黒町ビル本館
電話 095-829-5002(直通)

 

 
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]