【ご家族】特定健診(特定健康診査)とは
1.協会けんぽの「特定健診(特定健康診査)」とは?
特定健診は、血液検査や尿検査を通じて、生活習慣病を予防するための健診です。
《特徴》
・病気のリスクが高まる『40歳~74歳』の方が対象!
・健診費用もおトク! 協会けんぽがお一人につき、1年度に1回限り、健診費用の全部又は一部補助します。

2.健診の内容など
【対象者:年度内40歳~74歳の被扶養者(ご家族)の方】
※令和7年4月1日~令和8年3月31日までの間に40歳の誕生日を迎える方は、令和7年4月1日より受診できます。
※75歳の誕生日を迎えられる方は、誕生日の前日までに受診していただく必要がありますのでご注意ください。
【健診の内容】
3.健診受診までの流れ
①協会けんぽから「特定健康診査受診券(セット券)」を受け取る。40歳~74歳の被扶養者(ご家族の方)がいる場合、4月に被保険者(ご本人)のご住所に受診券(セット券)を送付いたします。
(1月頃の加入者データにて作成)
詳しくは、協会けんぽ長崎支部 保健グループ(095-829-6000 ガイダンス2番)までお問い合わせください。
②医療機関または集団健診で受診する。〇医療機関で受診する場合
健診実施機関一覧から、ご希望の健診機関を選び、お手元に「健康保険の記号・番号が分かるもの」を準備のうえ、電話にて受診予約をしてください。
ご予約の際には、「協会けんぽの特定健診を希望」の旨をお伝えください。
※事前に健診費用をご確認ください。
〇集団健診で受診する場合
対象となる方に、協会けんぽからご案内をお送りします。日時、会場などをご確認いただき、受診予約をしてください。
市町別集団健診日程表はこちら
③予約日に「健診」を受診する。
健診当日は、「受診券(セット券)」と「マイナ保険証※」が必要になりますので、忘れずにご持参ください。
※マイナポータルの保険資格画面の提示、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」の提示、「資格確認書」又は「健康保険証(令和7年12月1日まで)」
④健診の「結果」を受け取る。
健診機関より健診結果が届きますので、今後の生活習慣の改善などにお役立てください。
「生活習慣の改善が必要」と判断された方は特定保健指導を、「再検査・精密検査・要治療」と判断された方は、すぐに医療機関をご受診ください。
4.パンフレット
▼特定健康診査のご案内
(画像をクリックするとPDFが開きます)