メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
鹿児島支部

「げんき通信」バックナンバーvol.148(6/30配信)


☆★☆★———————————————————————————————
協会けんぽ 鹿児島支部メールマガジン「げんき通信」 vol.148
———————————————————————————————☆★☆★
こんにちは協会けんぽ鹿児島支部です。
じめじめと湿度の高い日が続き、湿気が気になる今日この頃。

気をつけたいのがやっぱり「カビ対策」ですよね。
この時期こそ、見落としがちな場所の掃除や、家具の裏側・押し入れの風通しなど、ひと工夫の湿気ケア取り入れてみませんか?

皆様も、カビによる体調不良を防ぐために、ぜひ身の回りの湿気対策を心がけてください。
それでは今月も「げんき通信」スタートです!
○—————————————————————————————————○


●○ もくじ ○●
■協会けんぽからのお知らせ
 ・健診受診後の健康サポート(保健指導)に関するご案内
 ・かごしま健康企業宣言について
 ・〜「協会けんぽ GUIDE BOOK」をぜひご活用ください〜 
 ・各種申請書はすべて郵送でお手続き出来ます!
 ・申請書記入方法の動画解説を活用しよう!
 ・今すぐ活用!マイナ保険証
 ・専門家に教えてもらおう!健康ニュース

■専門家に教えてもらおう!健康ニュース
 ・夏です!プールの季節です-咽頭結膜熱とアデノウイルス感染症(公益社団法人 鹿児島県医師会)
 ・学校給食(公益社団法人 鹿児島県薬剤師会)
  ・折れると炎症や腫れも 中心結節  (公益社団法人 鹿児島県歯科医師会)


●———————————————————————————————————————————————●
 健診受診後の健康サポート(保健指導)に関するご案内
○———————————————————————————————————————————————○
協会けんぽが実施する、健診結果を活用した健康サポート(保健指導)では、健診結果と生活習慣を振り返り、深刻な病気への進行を予防するため、ライフスタイルに合った具体策を保健師・管理栄養士が一緒に考え支援していきますので、ぜひご利用ください!
<被保険者様のご利用方法について>
Ⅰ)健診を受けられた健診機関で利用できます。
 健診から保健指導までをトータルで行える健診機関がございます。健診機関よりご案内がございましたら、ぜひご利用ください。
 
▼対象の健診機関はこちらをご覧ください。

Ⅱ)協会けんぽより事業所様へご案内をお送りします。
 対象となる方がいらっしゃる事業所様へご案内をお送りし、担当者様と日時等を調整のうえ、事業所様への訪問かリモート(ZOOM)で実施しています。(協会けんぽが業務委託している保健指導専門機関よりご案内させていただく場合もあります。)
<ご家族のご利用方法について>
扶養に入られているご家族様へは、特定保健指導の案内と利用券を直接ご自宅へお送りしておりますので、ぜひご利用ください。


●—————————————————————————————●
 かごしま健康企業宣言について
○—————————————————————————————○
協会けんぽ鹿児島支部では、事業所全体で「従業員の健康づくりに取り組む!」と宣言し、その取り組みを協会けんぽ鹿児島支部がサポートする「かごしま健康企業宣言」を行っております。

近年、従業員さまの健康をコストではなく「投資」ととらえる「健康経営®」が注目されています。
「健康経営®」とは従業員さまの健康づくりを通じて、生産性や業績の向上を目指す経営スタイルのことです。
お申込みは、ホームページに掲載しております「エントリーシート」と「チェックシート」を協会けんぽ鹿児島支部へ提出いただくのみとなっています。

「健康経営®」の第一歩として「かごしま健康企業宣言」に参加しませんか?

「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

▼健康企業宣言について



●———————————————————————————————————————————————————————●
  〜「協会けんぽ GUIDE BOOK」をぜひご活用ください〜
○———————————————————————————————————————————————————————○
パンフレット「協会けんぽ GUIDE BOOK 健康保険制度・申請書の書き方」では、傷病手当金や限度額認定証等の申請書の書き方や記入例、必要な添付書類などについて紹介しています。
これから各種申請を考えている方や事業所のご担当者様におかれましては、ぜひご活用ください。

▼「協会けんぽ GUIDE BOOK」等についてはこちら

●――――――――――――●
 今すぐ活用!マイナ保険証
○――――――――――――○
令和6年12月2日以降、新規の健康保険証の発行は終了しました。
この機会に便利なマイナ保険証をご利用ください。

■従来の保険証について
令和6年12月1日以前に発行された従来の保険証は、令和7年12月1日まで使用することができます。
〜マイナンバーカードで受診するメリット〜

【安心】よりよい医療が受けられる 

【便利】各種手続きも便利・簡単に!


詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

▼今から使おう!マイナ保険証


●——————————————————————————————————————————●
 各種申請書はすべて郵送でお手続き出来ます!
○——————————————————————————————————————————○
給付金や任意継続等のお手続きは、便利な郵送をご利用ください。各種申請書はホームページからダウンロード出来ます。なお、送付先は最下部をご覧ください。


▼「申請書ダウンロードの利用」はこちらから
●——————————————————————————————————————●
 申請書記入方法の動画解説を活用しよう!
○——————————————————————————————————————○
加入者・事業主の皆さまに申請の際に参考としていただくため、「傷病手当金」や「高額療養費」の申請書記入方法を解説した動画を作成し、ホームページに掲載しています。
ぜひご視聴いただき、申請の際にご活用ください!

▼傷病手当金支給申請書の記入方法に関する動画はこちら

▼高額療養費支給申請書の記入方法に関する動画はこちら


●————————————————————————————————————●
 専門家に教えてもらおう!健康ニュース
○————————————————————————————————————○
県医師会及び県薬剤師会、県歯科医師会のホームページでは、毎月健康に関する様々な記事が掲載されています。

今月のテーマは下記の通りです。
ぜひご覧いただき、健康について見つめ直しましょう!

《公益社団法人 鹿児島県医師会》
▼今月の健康ぷらざはこちらから「夏です!プールの季節です-咽頭結膜熱とアデノウイルス感染症」

《公益社団法人 鹿児島県薬剤師会》
▼今月の薬(やく)だつ知識はこちらから「学校給食」

《公益社団法人 鹿児島県歯科医師会》
▼今月の歯のはなしはこちらから「折れると炎症や腫れも 中心結節」

*****編集後記*****
最後まで読んでいただきありがとうございました。
◆次号は、7月31日(木)に配信予定です◆
次回もお楽しみに!!




申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]