「げんき通信」バックナンバーvol.138(8/30配信)
☆★☆★———————————————————————————————協会けんぽ 鹿児島支部メールマガジン「げんき通信」 vol.138———————————————————————————————☆★☆★こんにちは。協会けんぽ鹿児島支部です。今月は8月より応募が開始した「健康経営優良法人2025」の申請や、9月より開設される「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」等についての情報をお届けします!ぜひご覧ください。それでは「げんき通信」スタートです!○—————————————————————————————————○●○ もくじ ○●■協会けんぽからのお知らせ・「健康経営優良法人2025」申請のご案内・業務中または通勤途中のケガ等に健康保険は使えません・はり・きゅうの施術を受けられる方へ・『協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください』・各種申請書はすべて郵送でお手続き出来ます!・退職後の任意継続保険に加入の方へ(任意継続保険料納付期限のお知らせ)■専門家に教えてもらおう!健康ニュース・グリーフケア・大切な人を亡くした時(公益社団法人 鹿児島県医師会)・薬剤師の存在(公益社団法人 鹿児島県薬剤師会)・作られる時期が重要 歯の質 (公益社団法人 鹿児島県歯科医師会)■季節の健康レシピ・季節の健康レシピ「豚しゃぶの香味野菜サラダ」●—————————————————————————————————● 「健康経営優良法人2025」申請のご案内○—————————————————————————————————○健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な「健康経営」を実践している企業等の法人を顕彰する制度です。鹿児島支部でも認定される事業所が毎年増えています。申請受付は8月19日から始まりました。認定されると、日頃の健康づくりの取り組みの成果が目に見える形となり、会社のイメージアップにもつながります。ぜひ申請してみてはいかがでしょうか。(中小規模法人部門では、「かごしま健康企業宣言」への登録が必須となっております。)【申請受付期間】・大規模法人部門 :令和6年8月19日(月)〜令和6年10月11日(金)17時・中小規模法人部門 :令和6年8月19日(月)〜令和6年10月18日(金)17時※"健康経営"は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。▼健康経営優良法人認定事務局ポータルサイトはこちらからhttps://kenko-keiei.jp/●—————————————————————————————————● 業務中または通勤途中のケガ等に健康保険は使えません○—————————————————————————————————○業務中または通勤途中のケガ等の治療については、原則として健康保険は使用できないため、受診の際は労災保険を使用することを医療機関等へお伝えください。なお、労災保険の手続き等については、労働基準監督署へご相談ください。◇法人の役員については使用条件があります。法人の役員についても、業務中のケガ等は原則として健康保険は使えません。ただし、以下3つの条件に全て当てはまる場合は健康保険が使えます。1.事業所の被保険者数が5人未満であること2.労災保険に特別加入していないこと3.ケガや病気を発症した業務が、役員以外の従業員が従事する業務と同一であること法人の役員の方は、業務中のケガ等の備えとして、「労災保険の特別加入」や「民間損害保険会社の傷害保険等の加入」があります。「労災保険の特別加入」及び「傷害保険等」については、労働基準監督署または損害保険会社各社へご相談ください。※業務中または通勤途中のケガ等で健康保険を使った場合、後日、健康保険から医療機関等へ支払った医療費(総医療費の7割〜8割)を返還していただきます(法人の役員で、健康保険を使用できる条件に当てはまる場合を除く)。●—————————————————————————————————● はり・きゅうの施術を受けられる方へ○—————————————————————————————————○健康保険証の使用できる範囲は限られています。《健康保険の対象となる施術条件》◇原則として下記6つの傷病であること。①神経痛 ②リウマチ ③五十肩 ④頸腕症候群 ⑤腰痛症 ⑥頸椎捻挫後遺症※神経痛・リウマチなどど同一の範疇と認められる慢性的な疼痛についても認められる場合があります。◇医師がはり・きゅうの施術に同意していること医師による適当な治療手段がなく、はり・きゅうの施術を受けることを認める医師の同意が必要です。※初回の申請時及び6か月ごとに、医師の同意書が必要になります。▼詳しいはり・きゅうのかかり方についてはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3080/r140/●—————————————————————————————————●『協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください』○—————————————————————————————————○協会けんぽでは、9月2日から「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設します。マイナ保険証、オンライン資格確認、「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」等に関するお問い合わせは、協会支部ではなくこちらのダイヤルにお問い合わせください。電話番号は 0570−015−369 です。(※)マイナンバー制度やマイナンバーに関する一般的なお問い合わせは、国のマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお願いします。(※)本ダイヤルは下記22か国語でのお問い合わせに対応しています。コールセンター対応言語英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語●—————————————————————————————————● 各種申請書はすべて郵送でお手続き出来ます!○—————————————————————————————————○給付金や任意継続等のお手続きは、便利な郵送をご利用ください。各種申請書はホームページからダウンロード出来ます。なお、送付先は最下部をご覧ください。▼「申請書ダウンロードの利用」はこちらからhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/●—————————————————————————————————● 退職後の任意継続保険に加入の方へ(任意継続保険料納付期限のお知らせ)○—————————————————————————————————○9月分の保険料の納付期限は令和6年9月10日(火)です。・納付書発送日:令和6年8月28日(水) ※浜松西郵便局より発送・納付期限:令和6年9月10日(火) ※初めて納付される方は納付期限が10日(10日が土日、祝日の場合は翌営業日)と異なる場合がございます。納付書に掲載されている納付期限をご確認ください。・納付場所:納付書の裏面をご覧ください。☆★納付書がお手元にない場合は、納付期限日より前に鹿児島支部までお問合せください★☆●—————————————————————————————————● 専門家に教えてもらおう!健康ニュース○—————————————————————————————————○県医師会及び県薬剤師会、県歯科医師会のホームページでは、毎月健康に関する様々な記事が掲載されています。今月のテーマは以下のとおりです。ぜひご覧いただき、健康について見つめ直しましょう!《公益社団法人 鹿児島県医師会》▼今月の健康トピックスはこちらから「グリーフケア・大切な人を亡くした時」https://www.kagoshima.med.or.jp/people/info.htm《公益社団法人 鹿児島県薬剤師会》▼今月の薬(やく)だつ知識はこちらから「薬剤師の存在」http://kayaku-test.jp/yakudatu《公益社団法人 鹿児島県歯科医師会》▼今月の歯のはなしはこちらから「作られる時期が重要 歯の質」https://www.8020kda.jp/useful/column-index/●—————————————————————————————————● 季節の健康レシピ○—————————————————————————————————○協会けんぽホームページでは、皆さまの健康をサポートするコンテンツ「季節の健康レシピ」を掲載しています。▼季節の健康レシピはこちらから「豚しゃぶの香味野菜サラダ」https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/08/2908/*****編集後記*****まもなく9月になりますが、まだまだ暑いですね。。私は徒歩で通勤しているのですが、あれ?サウナにいるのかな?と錯覚してしまう時があります。体調管理をしっかりしていきたいですね。また、健康レシピでは「豚しゃぶの香味野菜サラダ」をご紹介させて頂きました!食欲増進作用のある香味野菜と、夏バテに効くビタミンB1を多く含む豚肉はこの時期ぴったりの組み合わせです。是非ご賞味ください!