メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
青森支部

バックナンバーvol.180(令和7年1月14日配信)


**********************************************************************

◆◆◆

    aomori☆健康fitメール

                   Vol.180_ 2025.1.14発行 ◆◆◆

**********************************************************************

こんにちは。協会けんぽ青森支部です。

あけましておめでとうございます。本年も皆様のお役に立てる情報を配信してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

皆様は年末年始いかがお過ごしだったでしょうか?最大9連休ということもあり、旅行や帰省された方も多いのではないでしょうか。私自身も2年ぶりに実家に帰省していたため、青森に戻り、道路脇に積み上がっている雪を見て驚いております。年末年始のような大型連休明けは、なかなか気持ちや身体が元の生活スタイルに戻らず、疲れやすい時期かと思います。加えて昨年以上の積雪のため、怪我や健康に気を付けて寒い冬を乗り越えていきましょう!

 

それでは今月の「aomori☆健康fitメール」にお付き合いください!

 

≪ もくじ ≫

1令和6年度医療費のお知らせをお送りします

2. 資格情報のお知らせと加入者情報(マイナンバー下4桁)の配付(2回目)について

3. 協会けんぽのサポートを活用した健康づくりサイクルで、元気で健康な暮らしを!

4. 令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みについて

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1.令和6年度医療費のお知らせをお送りします

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽでは、健康保険事業の健全な財政運営を図るとともに、加入者の皆様に健康への意識を高めていただくため、年に1回「医療費のお知らせ」を発行しています。

今年度の詳細は以下の通りです。

【医療費のお知らせの詳細】

・発送時期:令和7年1月10日~令和7年1月23日にかけて順次発送

・対象期間:令和5年9月~令和6年8月の診療分

・送付先 :事業主様宛(任意継続被保険者の方はご自宅宛)

※対象期間内に受診のない加入者につきましては、医療費のお知らせは発行されません。 

 

▼医療費のお知らせについてはこちら(協会けんぽホームページ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/g5-cat591/ 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2 資格情報のお知らせと加入者情報(マイナンバー下4桁)の配付(2回目)について

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

健康保険証からマイナ保険証を基本とする仕組みへの移行に伴い、令和6年9月に「資格情報のお知らせ及び加入者情報(マイナンバー下4桁)」を送付しました。従業員様への配付にご協力いただき、ありがとうございました。その際にお知らせしておりました直近に加入された方(以下の対象者)の「資格情報のお知らせ及び加入者情報(マイナンバー下4桁)」を令和7年2月中旬から順次送付いたしますので、お手数をおかけしますが、従業員様への配付にご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 

【送付対象者】

令和6年6月10日から令和6年11月29日までに日本年金機構において新規に資格取得(扶養認定)の決定をされた加入者のうち、令和6年12月6日時点で健康保険に加入されている方

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

3.協会けんぽのサポートを活用した健康づくりサイクルで、元気で健康な暮らしを!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽでは、皆様が安心して働き続けるための健康づくりに欠かせない3つのプロセスをサポートしています。協会けんぽの補助を利用してお得に健康づくりに取り組みましょう!

 

1.年1回の健康診断で自分の健康状態を確認しよう!

協会けんぽでは被保険者様(35歳~74歳の方)対象の生活習慣病予防健診、被扶養者様(40歳~74歳の方)対象の特定健診をご案内しております。生活習慣病予防健診は、メタボリックシンドロームとともに肺・胃・大腸がん等のがん検診もセットになった19,000円相当の一般健診を補助により5,282円で受診することができます。特定健診も補助により無料で受診できる健診機関もあり、お得な内容となっております。

 

2.健診結果を放置せず、行動に移そう!

健康診断は受けた後の行動が大切です。健診結果を確認し健康サポートやかかりつけ医への早期受診につなげましょう。協会けんぽではメタボリックシンドロームのリスクがある方を対象に特定保健指導を実施しております(被保険者の方は無料で実施できます)。事業所へ訪問しての実施だけでなく、Zoomを活用した実施も可能です。

 

3.日頃から健康を意識しよう!

健康づくりは、適度な運動や食生活といった日頃の積み重ねが基本です。エレベーター等ではなく階段を使う、禁煙日・休肝日を設ける等、できることから少しずつ取り組んでいきましょう。

また、協会けんぽ青森支部では、事業所全体で健康づくりに取り組むことを事業主様に宣言いただき、その取り組みをサポートする「健康宣言」事業を実施しております。事業所全体で健康づくりに取り組み、従業員の皆様の健康はもちろん、生産性のアップにもつなげていきましょう。

 

その他、健康づくりに関する協会けんぽの補助や詳しい内容は下記よりご確認ください。

 

▼健診の3つの「もったいない」をなくそう!(協会けんぽホームページ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/health-cycle/ 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

4. 令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みについて

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

令和6年10月より、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金のお支払いが必要となりました。後発医薬品は、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いします。詳しくは下記よりご確認ください。

 

▼令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みについて

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html 

 

▼後発医薬品について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kouhatu-iyaku/01.html 

 

 

 

今月も最後までお読みいただきありがとうございました。




申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]