メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
青森支部

バックナンバーvol.175(令和6年9月4日配信)


**********************************************************************

◆◆◆

    aomori☆健康fitメール

                   Vol.175_ 2024.9.4発行 ◆◆◆

**********************************************************************

こんにちは。協会けんぽ青森支部です。

9月に入り、朝晩が涼しい日が増え、どことなく秋を感じるようになりましたね。

涼しくなるとバーベキューやキャンプ、ピクニック等、野外での活動が増えてくるかと思います。そこで注意いただきたいのが食中毒です。暑さが和らぐとついつい油断してしまいますが、食中毒は年間を通して発生しております。そのため、食中毒を防ぐための3原則、「①細菌を食べ物につけない」、「②食べ物に付着した細菌を増やさない」、「③食べ物や調理器具に付着した細菌をやっつける」を常に心がけましょう。また、これからの時期、きのこやフグ等の自然毒による食中毒が増加傾向にあります。公園や山道に自生しているきのこや野草等、確実に食用と判断できないものには触れたり、食べたりしないよう注意してくださいね。

 

それでは今月の「aomori☆健康fitメール」にお付き合いください!

 

≪ もくじ ≫

1.令和6年度被扶養者資格再確認のお願い

2.健康経営優良法人2025申請受付開始!

3協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルを開設しました

4「健康経営ワークショップ」のお知らせ ※当該イベントは終了しています

5青森支部医療費等分析を掲載しました

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1令和6年度被扶養者資格再確認のお願い

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽでは、保険給付の適正化を目的に、健康保険法施行規則第50条に基づき、健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその状況にあるかを確認させていただくため、毎年度、被扶養者資格の再確認を実施しております。令和6年10月上旬~10月下旬にかけて、事業主様宛に「被扶養者状況リスト」をお送りいたしますので、対象の被扶養者の方が健康保険の被扶養者要件を満たしているかご確認いただき、同封の返信用封筒にてご提出いただきますようお願い申し上げます。確認の結果、扶養解除となる被扶養者の方がいない場合であっても、リストの提出は必要となります。なお、令和6年4月1日時点で18歳未満の方、令和6年4月1日以降に被扶養者になられた方、任意継続被保険者の被扶養者の方は、確認の対象外です。また、事業所様に確認対象となる方がいない場合は再確認の必要がありませんので、被扶養者状況リストはお送りいたしません。

 

▼令和6年度被扶養者資格再確認について詳しくはこちら(青森支部ホームページ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info230816/ 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2健康経営優良法人2025 申請受付開始!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「健康経営優良法人2025」の申請受付が、8月19日(月)から開始されています。

 

■健康経営優良法人2025(大規模法人部門)

申請期間:2024年8月19日(月)~2024年10月11日(金)17時締め切り

認定申請料:税込88,000円/件

 

■健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)

申請期間:2024年8月19日(月)~2024年10月18日(金)17時締め切り

認定申請料:税込16,500円/件

※申請するには、あらかじめ協会けんぽの健康宣言の登録が必要です。

 

▼協会けんぽの健康宣言についてはこちら(協会けんぽ青森支部ホームページ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/aomori/cat070/2022032801/ 

 

▼健康経営優良法人についてはこちら(健康経営優良法人認定事務局ポータルサイト)

https://kenko-keiei.jp/ 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

3協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルを開設しました

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽでは、9月2日から「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」を開設しました。

マイナ保険証、オンライン資格確認、「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」等に関するお問い合わせは、青森支部ではなく、こちらのダイヤルにお問い合わせください。

 

電話番号は 0570-015-369 です。

 

(※)マイナンバー制度やマイナンバーに関する一般的なお問い合わせは、国のマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお願いします。

(※)本ダイヤルは下記22か国語でのお問い合わせに対応しています。

 

コールセンター対応言語

英語、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、ビルマ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語、ウルドゥー語

 

また、マイナンバーコールセンターの設置に伴い、青森支部でも新たに「自動音声応答システム」を導入いたしました。下記リンク先にて音声案内を掲載しておりますので、青森支部へお問い合わせの際はご確認ください。

 

▼青森支部の連絡先についてはこちら(青森支部ホームページ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/aomori/cat020/4968-1639/ 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

4「健康経営ワークショップ」のお知らせ 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


※当該イベントは終了しています


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

5.青森支部医療費等分析を掲載しました

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽでは、加入者の皆様の健康増進や医療費適正化等のため、医療費等の分析を行っております。この度、令和4年度のレセプト・健診データを用いた分析結果を掲載したのでお知らせいたします。詳しい分析内容については下記リンクよりご覧ください。

 

▼青森支部医療費等分析について詳しくはこちら(青森支部ホームページ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/aomori/cat090/4990-31957/ 

 

 

 

今月も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]