2024年5月7日発行
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
協会けんぽ東京支部
健康サポートマガジン 第150号
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
皆さまこんにちは。
協会けんぽ東京支部です。
今年のゴールデンウィークは、どのように過ごされましたか?帰省や旅行に行かれた方も多いのではないでしょうか。長期の休み明けは体調を崩しやすくなってしまいがちです。休息を程よく取り、心と体の調子を整えましょう!
☆・・━━━━━━━
今月号のもくじ
━━━━━━━━━━・
【1】協会けんぽNews
◆〔特典あり〕健康保険委員の登録募集中です!
◆〔参加無料〕第10回協会けんぽ調査研究フォーラムを開催します
◆保険証の回収にご協力ください
◆今から使おう!マイナ保険証
【2】ちょっと耳よりな話 ラジオ番組のご案内
【3】健康保険の知識箱〜東京社会保険協会の広報誌「社会保険新報」のご案内
【4】必見!~健康づくりのヒント~
☆・・━━━━━━━━
【1】協会けんぽNews
━━━━━━━━━━━・
◆〔特典あり〕健康保険委員の登録募集中です!
健康保険委員とは「事業所と協会けんぽをつなぐパイプ役」です。協会けんぽからのお知らせを事業所内にお伝えいただいたり、お勤めの方が協会けんぽへ申請などを行う際に相談役となっていただく方になります。
無料で受講できる研修会やスポーツクラブのご優待、役立つガイドブックなど限定特典もご用意しています。
協会けんぽ東京支部に加入されている被保険者(本人)の方であれば、どなたでもご登録いただけます。
登録料や年会費といった費用等は一切なく、日常業務に支障を及ぼさない範囲でご活動いただいています。
この機会にぜひご登録をお願いします!
▼健康保険委員の特典についてはこちら
▼健康保険委員のお申込みについてはこちら
◆〔参加無料〕第10回協会けんぽ調査研究フォーラムを開催します
本フォーラムは、協会けんぽにおける調査研究の成果を発信することを目的としており、支部が行った医療費・健診等のデータ分析や分析に基づく取組の発表、外部有識者による委託研究について報告を行います。ぜひご参加ください!
日時:2024年5月30日(木)10:00~16:05(受付9:30開始)
場所:一橋大学一橋講堂(You Tubeライブ・アーカイブ配信予定)
参加費:無料
参加方法:事前申込制(You Tube配信は申込み不要です)
申込期限:2024年5月17日(金)
▼調査研究フォーラムの詳細や参加申込みはこちら
◆保険証の回収にご協力ください
〈ご注意ください!〉保険証は退職日の翌日から使用できません。(被扶養者の方は扶養を外れた当日から)
協会けんぽでは保険証の回収が確認できていない被保険者の方に対し、保険証の返却をお願いする内容の文書をお送りしています。
速やかな返却にご協力をお願いいたします。
~事業所のご担当者様へ~
回収した保険証は、日本年金機構へ届出する書類に添付してご返却ください。
なお、電子申請の場合は、払い出される「到達番号が確認できる画面」を印刷したものを併せてご提出ください。
詳しくは協会けんぽホームページをご覧ください。
▼事業主・加入者のみなさまへ「保険証の回収(返却)について」
◆今から使おう!マイナ保険証
2024年12月2日に保険証は廃止されます。
協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けることができることから、マイナ保険証の利用を促進しています。
医療機関を受診する際に、ぜひマイナ保険証をご利用ください。
~マイナンバーカードで受診するメリット~
・より良い医療が受けられる!
・各種手続きも便利・簡単に!
▼詳しくはこちらをご覧ください(厚生労働省ホームページ)
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ちょっと耳よりな話 ラジオ番組のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
毎週木曜日16:40頃からTBSにて放送中!
TBSラジオ『こねくと』内のコーナー
協会けんぽpresents元気にこねくと
医師による専門的な健康情報をはじめ、健康にまつわる情報を元気にお伝えしています。
ぜひお聴きください!
〈質 問 大 募 集〉
6月27日の放送回では、協会けんぽ東京支部長柴田潤一郎と支部保健師が皆さまの質問にお答えします。
「生活習慣病はなぜ怖い?」「どんな対策ができるの?」など健康や健診にまつわる質問を募集しています。
是非お気軽にお寄せください!
▼質問のお送り先はこちら
connect@tbs.co.jp(TBSラジオ「元気にこねくと」係まで)(TBSラジオ「元気にこねくと」係まで)
▼放送内容はPodcastでも聴取できます!
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】健康保険の知識箱〜東京社会保険協会の広報誌「社会保険新報」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
協会けんぽでは、一般財団法人東京社会保険協会が発行する広報誌「社会保険新報」(月刊)に寄稿しています。
日本年金機構からのお知らせも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください!
■2024年4月号 No.882
・療養費(立替払等)の申請について
・健康保険委員に登録しませんか
・今から使おう!マイナ保険証
▼「社会保険新報」のページはこちら(東京社会保険協会ホームページ)
☆・・━━━━━━━━━━━━━━━
【4】必見!~健康づくりのヒント~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
協会けんぽでは生活習慣病などの病気の早期発見や早期治療、生活習慣の改善により、加入者の皆さまがより健康に過ごしていただけるための取組に力を入れています。
このコーナーでは、その取組の一環として、皆さまの健康を保つための情報を発信していきます。
【今月のテーマ】
自覚症状の有無にかかわらず健診を受診しましょう
「自覚症状がないから安心」と思っていたら危険です!がん等の生活習慣病は気づかぬうちに進行し、生命が脅かされる可能性もあります。
令和6年度の協会けんぽの健診が始まったこのタイミングに、ご自身のからだのチェックを早期にしてみませんか。
▼協会けんぽの健診について詳しくはこちら
■--------------------------------------------------------------------
今月も最後までお読みいただきありがとうございました。
来月号もお楽しみに!
メルマガ会員を募集しています。ご家族やご友人、職場のお仲間にも、当メルマガをご紹介ください!
ご登録の前に「@kyoukaikenpo.or.jp」からのメールを受信できるよう、ドメイン指定受信の設定をお忘れなく。
▼メルマガのご登録はこちら
-----------------------------------------------------------------------■
**********************************************************************
発行元:全国健康保険協会(協会けんぽ)東京支部
電話 :03−6853−6111(代表)
**********************************************************************
▼残念ですが…メール配信停止をご希望の方はこちらです。
▼メール配信先アドレスなど変更をご希望の方はこちらです。