メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
埼玉支部

彩メール・バックナンバー Vol.168(2025.7.10)


2025.7.10配信
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
          協会けんぽ 埼玉支部 彩メール ≪Vol.168≫
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 

みなさま、こんにちは。
7月に入り、本格的な夏が近づいてきましたね。毎年のことですが、特にこれからの時期に気をつけたいのが「熱中症」です。
熱中症はそのまま放置してしまうと、重篤な状態に進行してしまいます。暑さ対策とこまめな水分補給を心がけましょう。
また、室内でも熱中症に注意が必要です。以下のコラムをぜひご覧ください。

▼【隠れ熱中症】職場イチ、熱い男(協会けんぽホームページ)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/r07/0605/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【埼玉支部公式LINE始めています】ぜひご登録ください!

登録はこちらから
https://lin.ee/zmOcns4

アカウント名・二次元コードから登録される場合はこちらのHPをご確認ください
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat080/20241009/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆★☆突然ですが、クイズです!★☆★

Q.世界一カロリーが低い野菜は何でしょうか。
   ①キャベツ ②人参 ③きゅうり

答えはメールマガジンの最後にあります!

今月のトピックスはこちら▼

【1】≪健康経営≫2025健康経営セミナーを開催いたします![参加費無料]
【2】≪健康経営≫健康経営優良法人2025に協会けんぽ埼玉支部加入の314社が認定されました!
【3】≪重要≫マイナ保険証をお持ちでない方に資格確認書を発行いたします
【4】≪70歳以上の被保険者の皆様へ≫高齢受給者証の負担割合をご確認ください
【5】≪お知らせ≫さいたま市は、働き盛り世代の歯と口の健康づくりを支援します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】≪健康経営≫2025健康経営セミナーを開催いたします![参加費無料]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康経営埼玉推進協議会(協会けんぽ埼玉支部・埼玉労働局・埼玉県・さいたま市・健康保険組合連合会埼玉連合会)が主催となり、「労災防止」と「睡眠」をテーマとした健康経営セミナーを開催いたします。是非ご参加ください!
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

「2025健康経営セミナー」
日時:令和7年9月8日(月)14:00〜16:30(受付13:30〜)

会場:ソニックシティビル市民ホール(401・402・403)

▼セミナーの詳細や申込方法はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat070/event/070415/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】≪健康経営≫健康経営優良法人2025に協会けんぽ埼玉支部加入の314社が認定されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康増進の取組みなど、特に優良な「健康経営」を実践している企業として、「健康経営優良法人2025」に協会けんぽ埼玉支部加入事業所の314社が認定されています!
健康経営とは従業員の健康管理や健康増進の取組みを「投資」と捉え、経営的な視点で積極的に健康づくりに取り組む経営手法です。組織を活性化させ、生産性や企業イメージの向上につながります。また、健康経営優良法人(中小規模法人部門)の申請には、加入している保険者が実施する「健康宣言」への参加が必要です。この機会に「健康宣言」を行い、「健康経営」を始めてみませんか?

▼「健康経営優良法人2025」認定企業はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat070/2018031501654/

▼健康経営、健康宣言について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat070/kenkosengensaitama/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪重要≫マイナ保険証をお持ちでない方に資格確認書を発行いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

令和7年12月2日以降、現在お持ちの健康保険証は使用できなくなるため、以下の送付対象者に当てはまる方に資格確認書を送付いたします。

送付対象者:現在、健康保険証をお持ちの方(令和6年11月29日までに新規に資格取得(扶養認定)の決定をされた方)で、令和7年4月30日時点でマイナ保険証を持っていない方
送付時期 :令和7年7月末から10月末(埼玉支部の加入者は令和7年10月上旬頃を予定しております)
送付先  :被保険者様のご住所宛

▼詳しくはこちらをご確認ください(協会けんぽホームページ)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakusoufu/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪70歳以上の被保険者の皆様へ≫高齢受給者証の負担割合をご確認ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

高齢受給者証の負担割合が3割となっている方であっても、令和6年(2024年)中の収入が、以下の基準収入額未満である場合、申請により一部負担金の割合が3割から2割になります。

・70歳以上の被扶養者を有する場合:被扶養者の収入と合わせて520万円未満
・70歳以上の被扶養者を有しない場合:383万円未満
・被保険者の収入が383万円以上の方のうち旧被扶養者を有する場合:旧被扶養者の収入と合わせて520万円未満

▼制度の詳細や申請方法はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/sbb3166/260812/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】≪お知らせ≫さいたま市は、働き盛り世代の歯と口の健康づくりを支援します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さいたま市では、事業所において、従業員の歯と口の健康づくりに向けた職場環境の整備や啓発に取り組んでいただけるよう、ポスターデータの定期的な提供や情報発信を行っていきます。

▼7月のポスターデータのテーマは、「毎日の歯みがきは充実していますか?(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/saitamashidental0707.pdf)」です。
 従業員の皆様に昼食後の歯みがきなどの際にポスターを見ていただけるよう、印刷し、洗面所やお手洗いの壁に貼るなど、ぜひ御活用ください。
 ※次回のポスターのデータは、9月に更新します。 
▼さいたま市のホームページでも、事業所における歯と口の健康づくりに関する情報を掲載しております。
https://www.city.saitama.lg.jp/002/001/014/005/p119889.html

問い合わせ先
さいたま市保健衛生局保健部保健衛生総務課 電話 048−829−1287

☆さいたま市では、リーフレット「大人のための歯と口の健康づくり」を作成しています。保健衛生総務課又は、各区役所保健センターで配付しているので、ぜひ御活用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆クイズの答えです!★☆★

A:正解は「③きゅうり」でした!
きゅうりはよく「世界一栄養がない野菜」と言われていますが、実はそれは誤解で広まった情報です。ギネス記録には「Least calorific fruit」(世界一カロリーが低い野菜)と登録されており、95%が水分ですが、カリウムやビタミンC、ビタミンKなどの栄養も含まれています。夏の暑い時期は汗で塩分と一緒にカリウムが失われてしまうため、きゅうりはカリウム補給にも適しています。
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]