令和05年09月26日
従業員の健康保持増進の取組みが、将来的に収益性等を高める「投資」であるとの考えのもと、『健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること』です。企業が健康経営の理念に基づき、従業員の健康保持・増進を行うことは、労災防止、生産性向上、企業イメージ向上等様々な効果に寄与するだけでなく、医療費適正化にもつながり、ひいては企業業績等の向上にも寄与するものと考えられます。
※「健康経営®」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
協会けんぽ埼玉支部では、大切な社員とそのご家族の健康増進に向けて、事業主の皆様に「健康経営®」に取組んでいただくために、様々なお手伝いをしています。「健康宣言」を行い従業員の健康づくりに取組む企業には、協会けんぽ埼玉支部が取組みのサポートを行い、一定の取組みを行った企業には認定や表彰を行います。まずは、宣言するところからはじめませんか。
埼玉支部の「健康宣言」応募用紙をご記入いただき、FAXまたは郵送でお送りください。
【健康経営についての動画(NPO法人健康経営研究会)】
「健康経営®」を提唱したNPO法人健康経営研究会が健康経営について詳しく説明した動画をご覧いただけます。
■「健康経営とは」
■「健康経営がもたらすメリット」
①職場チェックシートで職場の健康課題を把握し、健康づくりの取組みメニューを決めて健康宣言を行います。
②健康づくりの取組みを実践します。取組みは、協会けんぽ埼玉支部がサポートします。
③取組結果を確認します。80点以上で取組み達成です。
④健康宣言は取組み易いSTEP1と、STEP1をクリアした次の取組みのSTEP2の2段階になっています。STEP1をクリアしたら、STEP2に挑戦しましょう。
「健康宣言」応募用紙はこちら(これから健康宣言を始める方) | |
STEP1 | |
STEP2 |
取組結果確認用紙はこちら(1年間の取組後に提出します) | |
STEP1 | |
STEP2 |
これまで939社が宣言しています。(令和5年8月31日現在)
(※宣言企業数は、ホームページへの掲載を希望しない企業数を含みます。)
これまで、STEP1で549社、STEP2で112社が認定されています。(令和5年8月31日現在)
全国健康保険協会埼玉支部では、健康経営に取り組む事業所等を認定する自治体(県・市町村)等と連携して、健康経営の普及・推進、健康経営に取り組む事業所へのサポート、宣言事業所や認定事業所に関するPRを効果的に行っていくために、健康宣言事業所に関する情報について、自治体(県・市町村)へ情報提供等を行うことといたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
(参考)各自治体の認定制度