彩メール・バックナンバー Vol.169(2025.8.10)
2025.8.8配信■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 協会けんぽ 埼玉支部 彩メール ≪Vol.169≫■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ みなさま、こんにちは。暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。この時期は、暑さによる食欲不振や外気と室内の温度差による自律神経の乱れ等で夏バテを起こしやすくなります。夏バテで食欲がないときは、食欲増進のためにショウガや大葉などの香味野菜の活用がおすすめです。また、体を冷やしすぎないように冷たい飲み物の飲みすぎには注意しましょう。☆★☆突然ですが、クイズです!★☆★Q.令和6年(6月から9月)の全国における熱中症による救急搬送人員は何人でしょうか。1.約5.5万人 2.約7.5万人 3.約9.5万人 答えはメールマガジンの最後にあります!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【埼玉支部公式LINE始めています】登録はこちらから▼ https://lin.ee/zmOcns4アカウント名・二次元コードから登録される場合はこちらのHPをご確認ください▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat080/20241009/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今月のトピックスはこちら▼【1】≪マイナ保険証≫電子証明書の有効期限をご確認ください【2】≪参加費無料≫2025健康経営セミナーを開催いたします!【3】≪先着100社限定≫健康づくりセミナーを是非ご利用ください!【4】≪健康経営≫「健康宣言」してみませんか?【5】≪お願い≫仕事中や通勤途中のケガや病気の場合は労災保険にお手続きください【6】≪季節の健康情報≫経口補水液の正しい使い方をご存じですか━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【1】≪マイナ保険証≫電子証明書の有効期限をご確認ください━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━電子証明書(利用者証明用電子証明書)とは、マイナ保険証としての利用やマイナポータルへのログイン時に利用する4桁の数字のことです。電子証明書の有効期限は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までです。有効期限の確認は、マイナンバーカードの表面またはマイナポータルから確認できます。有効期限切れから3カ月間(有効期限満了日が属する月の末日から3カ月間)は、引き続きマイナ保険証で受診できますが、3カ月間を過ぎるとマイナ保険証として利用ができなくなります。有効期限が切れる前にお住いの市町村窓口で更新手続きをお願いしたします。詳しくはこちらをご確認ください▼ https://www.gov-online.go.jp/article/202506/entry-7923.html(政府広報オンライン)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2】≪参加費無料≫2025健康経営セミナーを開催いたします!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━健康経営埼玉推進協議会(協会けんぽ埼玉支部・埼玉労働局・埼玉県・さいたま市・健康保険組合連合会埼玉連合会)が主催とする、「労災防止」と「睡眠」をテーマとした健康経営セミナーを開催いたします。是非ご参加ください!※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。「2025健康経営セミナー」日時:令和7年9月8日(月)14:00〜16:30(受付13:30〜)会場:ソニックシティビル市民ホール(401・402・403)セミナーの詳細や申込方法はこちら▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat070/event/070415/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【3】≪先着100社限定≫健康づくりセミナーを是非ご利用ください!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━協会けんぽ埼玉支部では、健康宣言を行っている事業所の健康づくりサポートの一環として、無料の健康づくりセミナーをご用意しております。メンタルヘルスや健診結果の見方、女性の健康課題サポートなど全17講座ございますので、従業員の皆様の健康づくりに是非ご利用ください!対象事業所 :埼玉支部加入の健康宣言事業所 ※健康宣言を行っていない場合、下記応募用紙より宣言をお願いします。 ※健康宣言については、トピック【4】をご覧ください。受講料 :無料申込期限 :令和8年2月28日(土)まで実施方法 :オンライン型、ビデオオンデマンド型、訪問型健康づくりセミナーの詳細・申込はこちら▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/saitama/kenkou/070513.pdf健康宣言の応募用紙はこちら▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/saitama/kenkou/STEP1_07071.pdf【お問い合わせ先】協会けんぽ埼玉支部 保健グループ 健康経営担当048-658-5919(代表) 音声案内2→2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【4】≪健康経営≫「健康宣言」してみませんか?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「健康宣言」とは、企業全体で健康づくりに取組むことを社内外に宣言することです。「健康宣言」を行い従業員の健康づくりに取組む企業には、協会けんぽ埼玉支部が取組みのサポートを行い、一定の取組みを行った企業を「健康優良企業」として認定いたします。従業員の健康保持・増進の取組みを行うことは、労災防止、生産性向上、企業イメージ向上等様々な効果に寄与するものと考えられます。まずは、「健康宣言」を行い、健康経営を始めてみませんか?健康経営、健康宣言についての詳細および健康宣言応募方法についてはこちら▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat070/kenkosengensaitama/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【5】≪お願い≫仕事中や通勤途中のケガや病気の場合は労災保険にお手続きください━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━仕事中や通勤途中に被ったケガや仕事に起因する病気の治療は、労災保険から給付されますので、健康保険を使用することはできません。個人や勤務先の判断で労災保険と健康保険のどちらを使用するかを選択することはできず、必ず労災保険へ手続きを行っていただくことになります。仕事中や通勤途中に被ったケガの治療で医療機関を受診する際は、発症した原因を必ず伝え、労災保険扱いで診療を受けていただきますようお願いいたします。〇労災保険に関するお問い合わせは、勤務先管轄の労働基準監督署へお願いいたします。〇協会けんぽ埼玉支部のホームページにて、お客様からの相談・問い合わせが多い事例について掲載しておりますので、ぜひお役立てください。▼ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saitama/cat080/20220420/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【6】≪季節の健康情報≫経口補水液の正しい使い方をご存じですか━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━経口補水液はスポーツドリンクに比べて、塩分が多く含まれております。そのため、スポーツドリンクのように飲んでしまうと、塩分の取りすぎにつながります。経口補水液は「熱中症による脱水時に飲む」が正しい飲み方です。詳しくはこちらをご確認ください▼ https://www.gov-online.go.jp/media/commercials/202506/video-298041.html(政府広報オンライン)☆★☆クイズの答えです!★☆★A.正解は「3.の"約9.5万人"」でした!前年度の同時期と比べると約5000人増加しています。近年は、暑くなる時期が年々早まっているため熱中症対策は早めのスタートが大切です。こまめな水分・塩分補給を心がけましょう。「熱中症情報」(消防庁)(https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html)