2025年8月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
令和07年08月15日
┏○o。.。━━━━━━━━━━━━━━☆
協会けんぽ大阪支部メールマガジン
2025年8月15日 配信 (第268号)
☆━━━━━━━━━━━━━━。.。o○┛
こんにちは。協会けんぽ大阪支部です。
暦の上では秋を迎えましたが、猛暑の日々が続いていますね。
お変わりなくお過ごしですか?
今月も大阪支部メールマガジンをお届けいたしますのでぜひご一読ください。
今回の内容はこちら。
―▼――――――――――――――――――――――――――
も┃く┃じ┃
━┛━┛━┛
【1】お知らせ
◆「届書・申請書作成支援サービス」をご活用ください!
◆高齢受給者証の負担割合が現在「3割」となっている方へ
◆健康経営(R)セミナー2025を開催します
(大阪府・大阪商工会議所・協会けんぽ大阪支部共催)
◆セミナー開催のお知らせ
目指せ!健康経営優良法人2026認定
~今すぐスタートできる取組みのポイントと申請の準備~
(こちらのご参加は八尾市内に所在地のある事業所様に限られます。)
【2】大阪府こころの健康総合センターからのお知らせ
◆9月10日(水)から16日(火)までは自殺予防週間です
┏┓
┗■ 【1】お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————————
◆「届書・申請書作成支援サービス」をご活用ください!
—————————————————————————————
協会けんぽのホームページから申請書をダウンロードする際に、入力用申請書をお選びいただくと、パソコンで申請書を作成することができます。記入漏れ等のチェックができますので、再提出の手間が少なくなり、大変便利です。
ご利用の流れ
協会けんぽホームページの各申請書ダウンロードページより「申請書(入力用)」をクリック!PDFファイルを保存し、必要事項を入力して印刷。申請書を協会けんぽ大阪支部へご郵送下さい。
各種申請書ダウンロードページはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/
PDFファイルを開く際は、各種AdobeReaderを選択してください。詳しくはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/sb5020/info2908001/
—————————————————————————————◆高齢受給者証の負担割合が現在「3割」となっている方へ
—————————————————————————————
令和6年(2024年)中の収入が一定の基準を下回る場合は一部負担金の割合が「2割」になります。
医療機関における一部負担金の割合が現役並み所得者であるとして「3割」となっている方であっても、令和6年(2024年)中の収入が、以下の基準収入額未満である場合、申請により一部負担金の割合が「3割」から「2割」になります。
〇70歳以上の被扶養者を有する場合
→(被扶養者の収入と合わせて)520万円未満
〇70歳以上の被扶養者を有しない場合
→383万円未満
〇(被保険者の収入が383万円以上の方のうち)旧被扶養者を有する場合
→(旧被扶養者の収入と合わせて)520万円未満
▼制度の詳細や申請方法はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/sbb3166/260812#linkseido
—————————————————————————————◆健康経営(R)セミナー2025を開催します
(大阪府・大阪商工会議所・協会けんぽ大阪支部共催)
—————————————————————————————
令和7年9月30日(火)14時から大阪府、大阪商工会議所と共催で中小企業の経営者や人事労務担当者等の皆さまを対象とした、健康経営セミナーを開催します。
これから健康経営を始めたい事業所様はもちろんのこと、現在、健康経営に取組んでいる事業所様にも役立つ内容のセミナーです。
参加費は無料です。ぜひご参加ください。
【主催】大阪府、大阪商工会議所、全国健康保険協会大阪支部
【日時】令和7年9月30日(火)14:00から16:10
【会場】AP大阪駅前APホール(大阪市北区梅田1-12-12東京建物梅田ビルB2F)
【開催方法】現地参加とオンライン参加のハイブリッド方式
【定員】現地参加150名/オンライン参加500名(いずれも先着順)
【内容】
「生活習慣病の重症化予防」
講師 地方独立行政法人りんくう総合医療センター 増田 大作 氏
「「健康経営優良法人2026」について」
講師 経済産業省 近畿経済産業局
「協会けんぽの「健康経営サポート」について」
講師 全国健康保険協会大阪支部
※各回お申込みいただいた方にアーカイブ配信を予定しています。
【申込期限】令和7年9月25日(木)17:00まで
(定員になり次第、受付終了とさせていただきます。)
▼申し込み(WEB)はこちら
https://forms.gle/xhqkeYog4t9zLMrT7
▼詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka/cat070/kenkokeiei/20240201/
【問い合わせ先】
運営事務局:株式会社Doctor’sFitness
contact@doctors-fitness.com
—————————————————————————————
◆セミナー開催のお知らせ
目指せ!健康経営優良法人2026認定
~今すぐスタートできる取組みのポイントと申請の準備~
(こちらのご参加は八尾市内に所在地のある事業所様に限られます。)
—————————————————————————————
本セミナーでは、健康経営優良法人認定申請書の書き方や留意点、認定要件や簡単な取組み方を学ぶことで、申請の際に必要な認定要件のクリアにつながる内容となっているほか、個別相談会では、第一部のセミナー内容を踏まえて実際の取組みの相談をすることができます。
ご参加いただきました事業所様には、八尾市限定の健康経営(R)に活用できるサービス一覧表を無料でお渡しします。
健康経営(R)をまだ始めていない事業所の方でもご参加いただける内容となっておりますので、この機会に是非、お気軽にご参加ください。
※八尾商工会議所の会員以外の事業所様もご参加いただけます
※「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
「健康経営(R)」の(R)はRを丸で囲んだ表示です。
【日時】令和7年9月4日(木)14:00~16:45
【会場】八尾商工会議所会館 3階
【定員】先着30名
【主催】八尾市、八尾商工会議所、協会けんぽ大阪支部、明治安田生命保険相互会社
【内容】
<第一部> セミナー 14:00~15:30
1.「健康経営による影響と効果」
2.「健康経営優良法人認定制度について」
3.「認定取得に必要な取組みとポイント」
4.「さまざまな支援やサービスを上手に活用しよう」
<第二部> 相談会 15:45~16:45
八尾商工会議所、協会けんぽ大阪支部、八尾市立中小企業サポートセンター、明治安田生命、八尾市健康まちづくり科学センターの各機関が、相談内容に応じて、個別に健康経営の取組み支援、健康経営優良法人の認定支援を行います
【申込方法】オンラインまたはFAX
(定員になり次第、受付終了とさせていただきます。)
(ご参加は八尾市内に所在地のある事業所様に限られます。)
▼申し込みはこちら
https://forms.gle/b3XZC45HUnN5hcDz7
○FAX:ホームページよりチラシをダウンロードいただき、必要事項を記載し、八尾商工 会議所総務部業務課までFAXをしてください。(FAX番号:072-922-8828)【セミナーに関するホームページ】
┏┓┗■ 【2】大阪府こころの健康総合センターからのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————————
◆9月10日(水)から16日(火)までは自殺予防週間です
—————————————————————————————
9月10日は、「世界自殺予防デー」です。日本では、その日から1週間を「自殺予防週間」としており、自殺予防に関する様々な普及・啓発活動等を推進しています。
悩みを抱えている時、生きることが辛く感じる時、皆さんのまわりには相談できるところがあります。
誰かに相談すると、一人では思いつかなかったものの見方や選択肢に気づくことがあるかもしれません。ひとりで悩まずに、ぜひ一度、相談してみてください。
〇電話相談「こころの健康相談統一ダイヤル」
電話番号:0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ)
9月1日(月)9時30分から9月30日(火)17時まで、24時間電話相談を実施します。
※一部のIP電話等からは接続できません。
※お住いの地域や発信される場所によっては、他府県につながる場合があります。
その場合は、下記の『こころの電話相談(06-6607-8814)』をご利用ください。
〇こころの電話相談
電話番号:06-6607-8814 月曜日から金曜日(祝日除く) 9時30分から17時まで
(水曜日は若者専用相談として実施)
相談窓口のご案内や電話相談についての詳細は、下記のURLをご覧ください。
https://www.pref.osaka.lg.jp/o100220/kokoronokenko/no_nayami/index.html
もし、あなたの周りに悩んでいる人がいたときには、そっと手を差し伸べてみましょう。あなたが気にかけていると伝えることで、誰かの支えになるかもしれません。
悩んでいる人に気づき、優しく声をかけ、手を差し伸べて、寄り添う人のことを『ゲートキーパー』と言います。
ゲートキーパーの心得「きづく・こえかけ・きく・つなぐ・みまもる」
特別な資格はいりません。相手のために何かできることはないか、力になりたいと思う人なら、誰でも
ゲートキーパーになれます。
詳細は、下記URLをご覧ください。(大阪府こころの健康総合センターホームページ「こころのオアシス」冊子「誰もがなれるゲートキーパー」)
https://www.pref.osaka.lg.jp/o100220/kokoronokenko/download/index.html#jisatsu
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
次回は2025年9月15日の発行を予定しております。お楽しみに。
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
▼新規登録をご希望される方はこちらです。
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/webapp/form/16509_zky_3/index.do
▼このメールは送信専用アドレスで配信しているため、返信していただいても回答することはできません。
また、内容によりHTML形式の場合や、テキスト形式でも文字数が多い場合があり、一部の端末での受信に適した形式で配信できないこともございますので、あらかじめご了承願います。
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
発行元 全国健康保険協会 大阪支部
担 当 企画総務グループ
住 所 〒530-8507
大阪市北区梅田3丁目2番2号JPタワー大阪13階
電 話 06-7711-3570(代表)<おかけ間違いにご注意願います>
FAX 06-7711-3560
業務時間 8時30分から17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)
URL https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/osaka
- 2024年9月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
- 2024年10月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
- 2024年11月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
- 2024年12月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
- 2025年1月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
- 2025年2月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
- 2025年3月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
- 2025年4月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
- 2025年5月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
- 2025年6月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
- 2025年7月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン