メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる

2025年9月15日配信 協会けんぽ大阪支部メールマガジン


┏○o。.。━━━━━━━━━━━━━━☆
 協会けんぽ大阪支部メールマガジン
 2025年9月15日 配信 (第269号)
☆━━━━━━━━━━━━━━。.。o○┛

こんにちは。協会けんぽ大阪支部です。
まだ夏を思わせる暑い日々が続きますね。
読書や食欲の秋、皆さんはどんな9月を過ごされる予定でしょうか。
今月も大阪支部メールマガジンをお届けいたしますのでぜひご一読ください。

今回の内容はこちら。
―▼――――――――――――――――――――――――――

も┃く┃じ┃
━┛━┛━┛

【1】お知らせ
◆健診結果で「要治療」「要精密検査」と判定された方へ
早期に受診して重症化を予防しましょう!
◆19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件が変わります
◆「健康宣言」事業所様に『健康経営(R)応援ツール』をお送りしました
◆(無料!)がん検診に関する講師派遣サービスのご案内!
◆高度副業人材活用~高度副業者を上手に活用しませんか~及び健康経営優良法人取得準備セミナーを開催します


【2】大阪府こころの健康総合センターからのお知らせ
◆ 大阪産業保健総合支援センター 一般産業保健研修「ギャンブル等依存症の理解と対応」を開催します!


┏┓
┗■ 【1】お知らせ
 ┗━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————————
◆健診結果で「要治療」「要精密検査」と判定された方へ
早期に受診して重症化を予防しましょう!
—————————————————————————————
協会けんぽでは、生活習慣病の重症化を防ぎ、医療費適正化およびQOLの維持を図ることを目的に、健診結果に応じて医療機関への受診勧奨を実施しています。
生活習慣病は、自覚症状がないまま徐々に進行するものです。重症化してしまう前に今すぐ受診しましょう!

▼対象者の基準や詳細はこちら

—————————————————————————————
◆19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件が変わります
—————————————————————————————
令和7年度税制改正において、現下の厳しい人手不足の状況における就業調整対策等の観点から、19歳以上23歳未満の方への特定扶養控除の要件の見直しおよび特定親族特別控除の創設が行われたところです。
これを踏まえ、被扶養者としての届出にかかる者(以下「認定対象者」という。)が19歳以上23歳未満である場合の年間収入要件の取り扱いが変わります。

【認定対象者の収入要件】
扶養認定日が令和7年10月1日以降で、認定対象者(被保険者の配偶者を除く。)が19歳以上23歳未満(※)である場合は、現行の「年間収入130万円未満」が「年間収入150万円未満」に変わります。
なお、この「年間収入要件」以外の要件に変更はありません。
※扶養認定日が属する年の12月31日時点の年齢で判定する予定です。

▼詳細は「日本年金機構からのお知らせ特集ページ」をご確認ください。

—————————————————————————————
◆「健康宣言」事業所様に『健康経営(R)応援ツール』をお送りしました
—————————————————————————————
令和7年7月17日までに健康宣言をいただいた事業所様に、『健康経営(R)応援ツール』をお送りしています。
<送付内容>
◇事業所(業態別)カルテ
◇健康宣言後の振返りについて
◇健康講座のご案内
◇健康経営(R)応援サイトをご活用ください
◇卒煙ポスター

★健康宣言後の振返りフォームを設置しています!(令和7年9月16日(火)まで)
健康宣言後の取組みの振返りの機会として、ぜひご活用ください♪

★近年、「健康経営」に取り組む企業が増えています!
「健康経営」とは、従業員の健康を経営上の財産と捉え、積極的に従業員の健康づくりを
サポートすることで、企業の成長を目指す経営スタイルのことです。健康経営の第一歩として、まず協会けんぽ大阪支部へ健康宣言を行い、魅力的な職場を目指しませんか?

まずは「健康宣言エントリーシート」のご提出からスタート!
健康宣言エントリーシートはこちら

★健康宣言をしていただきますと以下のサポートを受けられます!
『健康講座(無料)』
サポートの中でも一番人気!健康づくりの専門家を事業所様に派遣する出前講座です。(対面・オンライン)運動・食事・メンタルヘルスなど、全14講座からお好きなものを1つお選びいただけます。
「健康づくりの社内研修会をしようにも、講師はどうしたらいいのか、費用はいくらかかるのか」とお困りではありませんか?この健康講座を使えば、外部講師とのスケジュール調整をするだけでOK!現地開催かオンライン開催かも選べますので企業様の会議室等に集まって受けていただくことも、個別の端末からオンラインで参加いただくことも可能です。
今年度はまだお申込み枠に空きがありますが、先着順となりますので、実施日が後ろのほうでも、ぜひお早目にお申込みください!
【受付期間】
2025年5月1日から2026年3月(定員になり次第終了)

【申し込み方法】
FAXまたはメールにてお申込みください。

FAX申込用紙はこちら
メールでの申込みはこちら

『健康経営(R)応援サイト おおさかヘルスアップ』
担当者向け、従業員向け健康記事を毎月更新しています。健康経営に取組む企業の事例紹介や、無料の訪問サポートのネット申込み、研修に使える動画や資料ダウンロードもご用意しています♪

そのほかにも健康情報誌や毎年の事業所(業態別)カルテなど、サポートツールをご用意しています。健康宣言をして、事業所の健康づくりをはじめてみませんか?
健康宣言について詳しくはこちら

—————————————————————————————
◆(無料!)がん検診に関する講師派遣サービスのご案内!
—————————————————————————————
協会けんぽ大阪支部では健康宣言のお取り組みのサポートとして、大阪府と共同で「がん検診」に関する無料の講師派遣サービスを開始することとなりました。
「がん」とはどんな病気なのか?見つけるためにどう行動したらいいのか?等、日頃の予防や早期発見、早期治療の大切さを広く知り対策していただくことを目的に、無料で委託講師を派遣いたします。
社内研修にご利用いただくなど、健康経営(R)の推進にぜひお役立てください。

【主催】全国健康保険協会大阪支部、大阪府
【講師委託会社】SOMPOひまわり生命保険株式会社 関西企画開発営業部
【開催方法】事業所への訪問またはWebでのオンライン開催
【対象】健康宣言をしている大阪支部加入事業所
【内容】
・がんとはどのような病気か、予防・早期発見の重要性
・がん検診の意義・目的
・がん検診付き健康診断(生活習慣病予防健診)について
【申込期限】令和8年1月30日(金)(研修実施日は2月以降でも可)

▼申し込み(Web)はこちら(外部サイトにリンクします)

※「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。「健康経営(R)」の(R)はRを丸で囲んだ表示です。
※本事業は、大阪府及び協会けんぽ大阪支部と協定するSOMPOひまわり生命保険株式会社との三者連携事業です。大阪府、協会けんぽ大阪支部、SOMPOひまわり生命保険株式会社の三者間での個人情報や金銭の授受は一切ありません。

—————————————————————————————
◆高度副業人材活用~高度副業者を上手に活用しませんか~及び健康経営優良法人取得準備セミナーを開催します
—————————————————————————————
【日時】 2025年10月6日(月)15:00~17:00
【場所】和泉商工会議所 2階会議室(和泉市テクノステージ3-1-10)
【内容】
第1部
(1)高度副業人材の活用がおススメな理由とは
※現状や個人事業主とフリーランスとの比較や雇用とは違う「準委任契約」とはなど
(2)人材活用の事例
※必要性と導入経緯や効果、注意点など

第2部
(1)『健康宣言』とは
(2)健康経営優良法人取得について

【講師】
第1部
(1)乾 俊人氏(元大阪府プロフェッショナル人材戦略マネージャー現関西圏雇用労働相談センター長)
(2)高井 宏至氏((公財)大阪産業局コーディネーター)、(奥田 充氏(株式会社山陽マーク製作所代表取締役))

第2部
(1)全国健康保険協会 大阪支部
(2)本間 充 氏(アクサ生命保険株式会社大阪南営業所長)

【定員】30名
【受講料】無料
【申込み】申込フォームhttps://forms.gle/WCXwTrJgsiQpSHHq5
     よりお申し込みください。
【主催】和泉商工会議所
【共催】公益財団法人大阪産業局
【協力】全国健康保険協会 大阪支部、テクノステージ和泉まちづくり協議会、トリヴェール和泉西部地区連絡協議会、アクサ生命保険株式会社大阪南営業所

┏┓
┗■ 【2】大阪府こころの健康総合センターからのお知らせ
 ┗━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————————
◆ 大阪産業保健総合支援センター 一般産業保健研修「ギャンブル等依存症の理解と対応」を開催します!
—————————————————————————————
 働く世代では、仕事や職場の人間関係の悩み等により、ストレスを感じることが多くあります。ストレスを解消しようとしてギャンブルに没頭するうちに、依存に繋がることもあります。他のさまざまな病気と同じように、ギャンブル等依存症は誰でもなる可能性があります。
 この研修は、ギャンブル等依存症への理解を深め、依存症のご本人への支援に役立てるための研修です。参加は無料ですので、産業保健に従事される方は奮ってご参加ください。
研修申込は下記のURLよりご覧ください。

○日時 令和7年10月10日(金) 午後2時から午後4時
○場所 エル・おおさか南館 10階1023 (住所:大阪市中央区北浜東3-14)
○内容 「ギャンブル等依存症の理解と対応」
○参加費 無料
○問い合わせ 独立行政法人 労働者健康安全機構 大阪産業保健総合支援センター 
電話:06-6944-1191
○主催・共催 大阪産業保健総合支援センター・大阪府こころの健康総合センター

—————————————————————————————
◆ 令和7年度依存症理解啓発府民セミナー「これって依存症?」を開催します!
—————————————————————————————
 自分自身や周りの人のことで、「これって依存症?」と思ったことはありませんか。
 依存症対策全国拠点機関で、ギャンブルやインターネット等の依存症治療に携わる精神科医と、多重債務やヤミ金、依存症問題等に精力的に対応している司法書士にお話いただき、依存症についての理解を深めるセミナーを以下のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。

○日時 令和7年10月18日(土) 午後1時30分から午後3時30分
○場所 NLC新御堂ビル 6階601号室 (住所:大阪市淀川区宮原5-1-24)
○内容 講演1「若者をとりまく依存症問題について~ギャンブル、インターネット等~」
独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 精神科診療部長 松﨑 尊信 氏
講演2「オンラインギャンブルにまつわる問題~実際の相談から~」 
大阪いちょうの会 司法書士 井手 洋右 氏
※ 当日は、弁護士による借金相談会も同時に開催します。
○定員 100名(先着)
○参加費 無料
○問い合わせ 大阪府こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課 
電話:06-6691-2818
○主催 大阪府・大阪市

 その他、依存症に関することは「おおさか依存症ポータルサイト」https://www.oatis.jp/ を、
依存症も含めたメンタルヘルスに関する情報は、大阪府こころの健康総合センターのホームページ「こころのオアシス」 https://kokoro-osaka.jp/ をご参照ください。



+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

▼新規登録をご希望される方はこちらです。

▼このメールは送信専用アドレスで配信しているため、返信していただいても
回答することはできません。
また、内容によりHTML形式の場合や、テキスト形式でも文字数が多い場合があり、一部の端末での受信に適した形式で配信できないこともございますので、あらかじめご了承願います。
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
 
発行元  全国健康保険協会 大阪支部
 担 当  企画総務グループ
 住 所  〒530-8507
      大阪市北区梅田3丁目2番2号JPタワー大阪13階
 電 話  06-7711-3570(代表)<おかけ間違いにご注意願います>
 FAX  06-7711-3560
 業務時間 8時30分から17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]