バックナンバー第151号(令和7年6月10日配信)
協会けんぽ長野支部 メールマガジン
第151号 令和7年6月10日配信
全国健康保険協会(協会けんぽ)長野支部です。
長野支部メールマガジンをご覧いただき、ありがとうございます。
~今月の内容はこちらです~
1. +10(プラステン)から始めよう!
2. 協会けんぽの講習会を利用しませんか?
3. 各種申請書の作成時にご確認ください!申請書作成時の注意点
4. 【事業主様へ】定期健診(事業者健診)結果のご提供をお願いします
5. 季節の健康情報をお届けします
6. 令和6年能登半島地震による災害の被災者に係る対応等について
7. ~長野産業保健総合支援センターより 無料セミナーのご案内~
6月に入り、梅雨の時期で雨が多くじめじめとした日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目でもあり、気づかないうちに疲れがたまりやすい時期でもありますが、バランスのとれた食事や適度な運動をして、梅雨を乗り越えましょう!
1. +10(プラステン)から始めよう!
6月は祝日がなく、長時間のデスクワークで体が強張っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は体の強張りの解消に役立つストレッチを紹介しますので、仕事終わりや休日などにぜひお試しください!
【パターン1】
① 足を大きく広げて立ち、両手を肩の高さまで上げて、肘を曲げずに真横に伸ばします。
② 大きく息を吸って背筋を伸ばし、息を吐きながら右手で左足の膝やすね(できれば足首、無理のない範囲)をタッチします。
③ この時できるだけ膝を曲げないようにしましょう。
④ 息を吸いながら①の姿勢に戻り、大きく呼吸をしながら反対側を同様に行います。
⑤ 左右10回ずつ、2セットを行います。
【パターン2】
① 足をそろえて立ち、両手を腰にあてます。
② 右足を大きく前へ踏み込みます。
③ 背筋を伸ばし、上体が前に倒れないように腰を落とします。
④ 右太ももが地面と水平近くになるように、無理のない範囲で腰を落とします。
⑤ 右足で地面を蹴るようにして①の状態に戻ります。
⑥ 反対足でも行い、左右10回ずつ2セット行います。
2. 協会けんぽの講習会を利用しませんか?
~事業所の健康づくりに悩む担当者様へ~
協会けんぽ長野支部では事業所の健康づくりに役立つよう、健康保険委員※にご登録いただいている事業所に向けた講習会を実施しています。運動、歯科口腔、メンタル、食事・生活習慣の4つの分野から好きな講座を無料で受講できますので、ぜひご活用ください!
※健康保険委員とは・・・
協会けんぽ長野支部では、事業所内で従業員の皆様の健康づくりを進めていただくため、事業主、または従業員の健康管理を担当している方に「健康保険委員」への登録をお願いしています。現在、長野支部では5,900名以上の方にご登録いただいています。
≪健康保険委員の登録がお済みでない事業所≫
健康保険委員の申込書の提出をお願いします。
下記URLから健康保険委員の申込書をダウンロードして、FAXまたは郵送でご提出ください。健康保険委員のお申込みをいただいた後に、講習会リーフレットを送付します。
≪すでに健康保険委員の登録がお済みの事業所≫
6月下旬に広報誌と併せて、令和7年度講習会リーフレットをお送りします。
講座をお選びの上、申込書をFAXまたは郵送でご提出ください。
下記URLからもリーフレット及び申込書をダウンロードすることができます。
3. 各種申請書の作成時にご確認ください!申請書作成時の注意点
各種給付金等の申請書に記入漏れや記入誤りにより、一度申請書をお返しすることがあります。給付金の支給の遅れにつながりますので、申請する前に記入漏れ等がないか確認をお願いします。
協会けんぽ長野支部のホームページでは、各種給付金申請書の記入方法や注意点について紹介しています。申請書を作成する際、または提出する前のチェックにぜひご活用ください。
▼記入時の注意点についてはこちらから
4. 【事業主様へ】定期健診(事業者健診)結果データのご提供をお願いします
協会けんぽでは、加入者様の健康度向上のため、高齢者の医療の確保に関する法律や健康保険法等に基づき、事業所にて実施されている定期健診(事業者健診)結果のご提供をお願いしています。
<データ提供対象者>
協会けんぽに加入されている被保険者(ご本人)様で、定期健診(事業者健診)を受診された方
※協会けんぽの生活習慣病予防健診を受診された方はご提供いただく必要はありません。
<健診結果を提供するメリット>
〇対象の方※には保健師・管理栄養士が無料の健康サポートをします!
〇健康保険料率の引き下げにつながります!
※健診の結果、生活習慣病の発症リスクが高いと判定された方。
▼詳しくはこちらをご覧ください。
<個人情報の取り扱い等について>
協会けんぽへの健診結果の提供については、法定の手続きとして義務づけられており、個人情報保護法上も問題ありません。
※従業員様の同意がなく健診結果を提供した場合でも、事業主様が法的に責任を問われることはありません。
▼定期健診(事業者健診)結果データの提供方法について詳しくはこちら
5. 季節の健康情報をお届けします
先月末ではありますが、5月31日が「世界禁煙デー」であることはご存じでしたでしょうか。タバコの煙には200種類以上の有害物質が含まれており、そのうち約60種類に発がん性があると言われています。今回はタバコの体への影響や禁煙のコツをご紹介しますので、ぜひこの機会に禁煙に取り組んでみませんか?
▼詳しくはこちらから
6. 令和6年能登半島地震による災害の被災者に係る対応等について
令和6年能登半島地震による災害の被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方やそのご家族には、心よりお悔やみ申し上げます。
令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けられた皆様につきまして、令和6年1月1日から令和7年6月30日診療まで、医療機関窓口での一部負担金等の支払いの免除を行っておりましたが、今般、令和7年9月30日まで延長となりましたので、お知らせいたします。
なお、令和7年6月30日までの免除証明書をお持ちの方には、6月中に有効期限が令和7年9月30日と記載された免除証明書をお送りします。
免除期間の延長について詳しくはこちらから
7. ~長野産業保健総合支援センターより 無料セミナーのご案内~
長野産業保健総合支援センターでは従業員の健康管理に携わっている担当者向けに、様々なテーマの研修会を開催しています。今回は7月に開催する【中小規模事業者向け】の研修会についてご紹介します。ぜひご参加ください。
■従業員が病気(がん等)になった、その時どうする?
~ 治療と仕事の両立支援の進め方 ~
(主催 長野産業保健総合支援センター)
日 時:2025年07月15日 13:30 ~ 15:30
会 場:長野産業保健総合支援センター 研究室
(長野市中御所1-16-11 鈴正ビル2F ※駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください)
内 容:がん、心疾患、難病など、長期療養の必要な病気になったと従業員から報告を受けたら、
会社はどのように対応すればよいでしょうか。「治療と仕事の両立支援」についてどんな
取組が出来そうか、一緒に考えてみませんか。
申し込み方法等の詳細については、下記サイトにて掲載していますのでご確認ください
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
発行 全国健康保険協会 長野支部
〒380-8583 長野市南長野西後町1597-1
長野表参道ビル8階
TEL: 026-238-1250
長野支部のページ:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/
+─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ +