バックナンバー第145号(令和6年12月10日配信)
令和07年01月10日
協会けんぽ長野支部 メールマガジン
第145号 令和6年12月10日配信
全国健康保険協会(協会けんぽ)長野支部です。
長野支部メールマガジンをご覧いただき、ありがとうございます。
~今月の内容はこちらです~
1. +10(プラステン)から始めよう!
2. 健康保険委員ご登録事業所限定の講習会をご活用ください!
3. 年末年始の健康保険給付金のお支払いについて
4. 年末年始のお休みのご案内
5. 健康保険証の早期回収にご協力ください!
6. 健康情報をお届けします
7. 長野支部公式LINEを始めました!
今年も残すところわずかとなり、寒さも一段と厳しくなってきましたが、皆様体調にお変わりございませんか。イベントが多い年末年始を控え、慌ただしい毎日を過ごしていると、つい健康管理が後回しになりがちですよね。疲労がたまってくると体調を崩しやすいので、睡眠や食事などの生活リズムを整えて、寒い冬を乗り切りましょう!
1. +10(プラステン)から始めよう!
職場での寒さ対策は万全でしょうか。若い頃より体温が低くなった、と感じることありませんか。加齢による筋肉の減少で基礎代謝が低下すると、体温も低下します。体温が低下すると免疫力も低下すると言われています。今回は手足の筋肉をほぐして血流がよくなり、末端まで温まる簡単な運動をご紹介します。ぜひ、お試しください!
【パターン1】手の指のばしストレッチ
① 左手を前に出し、手のひらを上にします。
② 親指から順番に、右手で左手の指を一本ずつ下に引くようにしてのばします。
※目安は1本につき3秒。このとき息を止めないように注意してください。
③ 次に右手を前に出し、同じように指を一本ずつのばしていきます。
【パターン2】足の指のばしストレッチ
① 床に座り、両足をのばしてください。
② 足の裏に壁があるとイメージして親指でその壁を3秒間ぐっと押さえます。
③ 次に足の人差し指から小指までをつかい、同様に3秒間ぐっと押さえます。
④ これを3セット繰り返します。
2. 健康保険委員ご登録事業所限定の講習会をご活用ください!
〇健康保険委員のご登録をお願いしています!
協会けんぽ長野支部では、事業所内で従業員の皆様の健康づくりを進めていただくため、事業主または従業員の健康管理を担当している方に「健康保険委員」へのご登録をお願いしています。
現在、協会けんぽ長野支部では5,700名以上の方に健康保険委員のご登録をいただいています。健康保険委員登録による登録料や会費等は一切かかりません。また会議等の参加を強制することはございませんので、お気軽にご登録ください。
〇健康保険委員ご登録事業所限定の講習会をご活用ください!
事業所のご希望(開催日・時間等)に応じて、健康に関する講習会を事業所に出向いて実施します(一部オンライン受講可)。運動、歯科口腔、メンタルヘルス、食事・生活習慣の4つの分野の中からお選びいただけますので、ぜひご活用ください。
講習会の受講はすべて無料です。社内の健康づくりは協会けんぽ長野支部にお任せください!
◎健康保険委員の活動について詳しくはこちら
(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/cat060/5824-24050/)
◎健康保険委員ご登録事業所限定の講習会について詳しくはこちら
(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/cat070/2016090804/)
3. 年末年始の健康保険給付金のお支払いについて
年末年始は各申請書の受付数が特に多くなります。傷病手当金などの給付金(※注1)については、申請書の受付日から原則10営業日以内での振込みとしています。年内のお支払いを希望される場合は、申請書をお早めにご提出ください。
【年内にお支払いできる目安:2024年12月17日(火)長野支部受付分まで(※注2)】
※注1:対象となるのは、傷病手当金・出産手当金・出産育児一時金・埋葬料(費)です。
※注2:申請書に記入漏れや確認事項がある場合は、お支払いが年始以降となる可能性があります。予めご了承ください。
4. 年末年始のお休みのご案内
年末年始の業務につきまして、2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)までの間、お休みさせていただきます。年始は2025年1月6日(月)から通常営業いたします。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
5. 健康保険証の早期回収にご協力ください!
退職日の翌日または扶養から外れた日以降は、それまで使用していた協会けんぽの健康保険証は使用できません。誤ってその健康保険証を使用し、医療機関等を受診されますと、協会けんぽへ医療費(総医療費の7~8割)を返納していただくことになりますのでご注意ください。
上記のような無資格受診により、協会の支出が増え続けることは、健康保険料率を上昇させる要因となります。使用できなくなった健康保険証については、ご家族(被扶養者)の分も含めて速やかに事業所へご返却ください。また、事業所のご担当者様におかれましては、退職される従業員様の健康保険証の回収漏れのないようご協力をお願いいたします。
※2024年12月2日以降、新たに健康保険証は発行されなくなりましたが、退職等で資格喪失にならない限り、2025年12月1日までお使いいただくことができます。そのため、2025年12月1日までに退職、または扶養から外れた場合は、健康保険証の回収が必要となります。
6. 健康情報をお届けします
12月に入り、寒さと乾燥によりインフルエンザが流行してくる時期となりました。今年の冬を乗り切るためにも、しっかりとした感染対策をこころがけましょう。
今回はインフルエンザの予防や対策についてご紹介していますので、こちらをご覧ください。
(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/r06/1108/)
7. 長野支部公式LINEを始めました!
協会けんぽ長野支部公式LINEの運用を開始しました。健康づくりや健康保険に関するお役立ち情報などを月2回ほど配信していますので、ぜひご登録ください。
・友達登録方法
<アカウント名から追加>
LINEアプリ内の「ホーム」→「検索」から「協会けんぽ長野」と検索
<ID検索から追加>
LINEアプリ内の「友だち追加」→「検索」からID(@kenpo_nagano)を入力して検索
<URLから追加>
下記URLをクリックして追加をお願いします。
https://lin.ee/FDvCP2a
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
発行 全国健康保険協会 長野支部
〒380-8583 長野市南長野西後町1597-1
長野表参道ビル8階
TEL: 026-238-1250
長野支部のページ:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/
- メールマガジンの登録はこちら
- バックナンバー第148号(令和7年3月10日配信)
- バックナンバー臨時号(令和7年2月21日配信)
- バックナンバー第147号(令和7年2月10日配信)
- バックナンバー第146号(令和7年1月10日配信)
- バックナンバー臨時号(令和6年12月24日配信)
- バックナンバー第144号(令和6年11月10日配信)
- バックナンバー第143号(令和6年10月10日配信)
- バックナンバー第142号(令和6年9月10日配信)
- バックナンバー第141号(令和6年8月10日配信)
- バックナンバー第140号(令和6年7月10日配信)
- バックナンバー第139号(令和6年6月10日配信)
- バックナンバー第138号(令和6年5月10日配信)