バックナンバー第147号(令和7年2月10日配信)
協会けんぽ長野支部 メールマガジン 第147号 令和7年2月10日配信 全国健康保険協会(協会けんぽ)長野支部です。 長野支部メールマガジンをご覧いただき、ありがとうございます。 ~今月の内容はこちらです~ 1. +10(プラステン)から始めよう! 2. 「資格情報のお知らせ」の2回目の発送について3. 情報提供サービスについて4. 健康づくりチャレンジ宣言エントリー事業所を募集しています 5. 健康情報をお届けします 2月は暦の上では立春を迎えますが、雪も降ることがあり、もうしばらく寒い日が続きそうですね。まだまだ朝晩の冷え込みが厳しい日もありますので、部屋を暖かくして体調管理に気を付けて過ごしましょう!1. +10(プラステン)から始めよう!今回は腰痛予防のストレッチをご紹介します。腰痛は、日本人が訴える痛みの中で最も多い症状といわれています。腰痛の原因はさまざまで、悪い姿勢を長時間続けていることや、ストレスなどが挙げられます。イスに座ってできる簡単なストレッチをご紹介していますので、隙間時間などにぜひ実践してみてください!【パターン1】① イスに浅く座り、右足のくるぶしを左膝の上に乗せ、脚を4の字に組む。 ② 背筋を伸ばしたまま、背中をゆっくり倒します。③ 倒した状態を10秒キープします。④ 左右を逆にして同じように①~③を行います。【パターン2】① イスに浅く座り、右膝を伸ばしてつま先を上にあげます。② 左膝は直角に曲げて地面に足をつき、背筋を伸ばした状態のまま前に前屈をします。③ 10秒キープします。④ 左右を逆にして同じように①~③を行います。 2. 「資格情報のお知らせ」の2回目の発送について 令和6年12月2日より、健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みへ移行したことに伴い、「資格情報のお知らせ及び加入者情報(マイナンバー下4桁)」を令和6年9月末にお送りしました。この度、令和6年9月末に送付されなかった以下の対象者分を令和7年2月中旬より順次送付いたします。<対象者>令和6年6月10日から令和6年11月29日までに日本年金機構にて資格取得処理等が完了した加入者●資格情報のお知らせとは健康保険の各種給付金等の申請等に必要となる記号・番号をお知らせするためのものです。令和6年12月2日以降の新規加入者全員に発行しています。▼資格情報のお知らせの送付について詳しくはこちらからhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakujyouhouhassou/3. 情報提供サービスについて 協会けんぽでは、加入者の皆様が医療費の情報を照会できるサービスや、事業主の皆様が生活習慣病予防健診の対象者データを取得できるサービスを提供しています。<ご利用いただけるサービス>【加入者向けサービス】医療費情報の照会● 被保険者が本人およびご家族(被扶養者)の医療費情報を、インターネット上で閲覧することができます。※医療費情報は、照会月の前月までに協会けんぽで受付している情報となりますが、医療費情報が協会けんぽに届くまでに、受診された月から概ね3か月ほど時間を要しますので、あらかじめご了承ください。※新規にユーザーIDを取得された場合、ユーザーIDが発行された月の翌月21日頃から医療費情報を閲覧できます。お時間をいただきますことを、あらかじめご了承ください。【事業主向けサービス】生活習慣病予防健診対象者データのダウンロード●3月中旬~下旬に協会けんぽよりお送りする健診のご案内(紙媒体)より早く対象者データを確認できます。※令和7年度の対象者データは令和7年2月10日からダウンロードすることができます。●従業員の新規加入時も、最新の対象者データを確認することができます。 <ご利用までの流れ>1.協会けんぽホームページの「情報提供サービス」トップ画面を開き、ユーザーIDを申請2.申請後、協会けんぽよりユーザーIDとパスワードが郵送にて届く(1週間程度)3.情報提供サービスにログインし、サービスを利用する▼情報提供サービスについて詳しくはこちらをご覧ください。https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2007-125/4.健康づくりチャレンジ宣言エントリー事業所を募集しています協会けんぽ長野支部では、事業所全体で健康づくりへの意識を共有し、一丸となって取り組んでいただくことができるように健康づくりチャレンジ宣言のエントリー事業所を募集しています。昨今の事業所様における健康づくりへの関心の高まりを受け、令和7年1月31日現在 1,414事業所が健康づくりチャレンジ宣言にエントリーしています。<エントリーまでの流れ>① 「健康づくりチャレンジ宣言事前相談書」を協会けんぽ長野支部へ提出② 協会けんぽ長野支部より「事業所健康度診断カルテ」※を送付③ 「事業所健康度診断カルテ」を確認し、自社の健康課題を踏まえた取り組みを「健康づくりチャレンジ宣言 エントリーシート」に記入し、提出④ 協会けんぽ長野支部より「健康づくりチャレンジ宣言書」を送付⑤ 届き次第、「チャレンジ宣言書」を事業所内に掲示し、宣言内容に沿って取り組む※「事業所健康度診断カルテ」は、健診結果データが10名以上確認できる事業所様へお送りしています。10名未満の事業所様には、同業種の「健康度カルテ【業態別】」をお送りしています。事業所様と協会けんぽとが協働・連携(コラボヘルス)し、心身ともに健康な職場≪健康企業≫を目指していきましょう!▼健康づくりチャレンジ宣言について詳しくはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/cat070/26111102/26111103/5. 健康情報をお届けします 令和6年度は、長野県民の健康課題である高血圧について4回に分けて配信しています。第1回 長野県民の現状第2回 血圧と塩分第3回 血圧と飲酒第4回 血圧とカリウム今回は第4回の「血圧とカリウム」についてご紹介します。▼詳しくはこちらをご覧くださいhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/20250210_1mag.pdf◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・発行 全国健康保険協会 長野支部 〒380-8583 長野市南長野西後町1597-1 長野表参道ビル8階 TEL: 026-238-1250 長野支部のページ:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/ +─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ +