メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
長野支部

バックナンバー第149号(令和7年4月10日配信)


   協会けんぽ長野支部 メールマガジン      

     第149号 令和7年4月10日配信      


 全国健康保険協会(協会けんぽ)長野支部です。
  長野支部メールマガジンをご覧いただき、ありがとうございます。
   
 ~今月の内容はこちらです~   
1. +10(プラステン)から始めよう!
2. 長野支部加入企業591社が健康経営優良法人2025に認定されました 
3. 健康づくりチャレンジ宣言エントリー事業所を募集しています
4.  令和7年度健康診断の予約の受付が始まっています
5. 「資格情報のお知らせ」について ~事業主様・健康保険ご担当者様へのお願い~
6. 健康情報をお届けします
   
 4月に入り、桜が咲き始めたところもあり、本格的な春の訪れを感じるようになってきました。新年度が始まり、転勤や異動等で新たな環境で過ごされている方もいらっしゃるかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 今年度も健康づくりや健康保険制度など皆様にとって有益な情報を発信できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


1.  +10(プラステン)から始めよう!
 今回は肩回りのストレッチをご紹介します。緊張やストレスが続くと、肩回りの筋肉が収縮し、肩こりなどにつながるといわれています。4月は環境の変化に伴い、緊張やストレスが続きやすい時期になりますので、仕事のすきま時間などにぜひ実践してみてください!

【パターン1】
① イスの背もたれに背をつけずに座ります
② 両手を腰の後ろで組み、肘を伸ばします
③ 左右の肩甲骨を寄せ、胸を伸ばします
④ ③の状態のまま組んだ手を上にあげます
⑤ ④の状態を15秒ほどキープします
⑥ ②~⑤を3セット行います

【パターン2】
① イスに腰掛け、背筋を伸ばします
② 左手を頭の上を通して右耳までもっていきます
③ 左手で頭を軽く引っ張り、頭を左に倒します
④ 右側の首筋が伸びていると感じるところで10秒キープします
⑤ 左右を逆にして②~④をもう一度行います



2.  長野支部加入企業591社が健康経営優良法人2025に認定されました

 健康経営優良法人2025では長野支部加入企業591社が認定され、前年よりも100社ほど増加しました。大規模法人部門、中小企業部門の内訳は下記のとおりです。

●大規模法人部門: 12社
●中小企業部門 :579社
※中小規模法人部門では協会けんぽ加入579社のうち、特に優良な「ブライト500」に9社、「ネクストブライト1000」に15社が選出されました。

▼健康経営優良法人について詳しくはこちら
( 「経済産業省HP」 )
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html
▼健康経営優良法人2025の結果についてはこちら
( 「ACTION!健康経営(日本経済新聞社)」 )
https://kenko-keiei.jp/houjin_list/


3.  健康づくりチャレンジ宣言エントリー事業所を募集しています

協会けんぽ長野支部では、事業所全体で健康づくりに対する意識を共有し、一丸となって取り組んでいただくことができるよう健康づくりチャレンジ宣言のエントリー事業所を募集しています。令和7年3月末時点で、宣言事業所数は1,449社まで増加しています。

健康づくりチャレンジ宣言にエントリーいただいた事業所に4つの無料特典をご用意しています。
1.「事業所健康度診断カルテ」をお届けします
(健診結果データが10名以上確認できる事業所のみ)
2. 健康づくりや医療費節約など暮らしに役立つ情報誌を年4回お届けします
3. 健康に関するポスターをご提供します
4. 歯科検診の費用を補助します (6月頃にご案内します)

 まだエントリーしていない事業所はこの機会にぜひエントリーし、協会けんぽと一緒に心身ともに健康な職場≪健康企業≫を目指していきましょう!

◎健康づくりチャレンジ宣言について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/cat070/26111102/26111103/



4. 令和7年度健康診断の予約の受付が始まっています

 協会けんぽでは、年度内おひとり様1回に限り、健診費用の補助を行っています。お得に受診できますので、ぜひご利用ください!

〇生活習慣病予防健診・・・35歳~74歳の被保険者(ご本人)が対象
 令和7年3月中旬より、お勤め先の事業所宛てに対象者一覧やパンフレット等を送付しています。

 【 対象者一覧について 】
 35歳以上の被保険者および、20歳以上の偶数年齢の女性(子宮頸がん検診対象者)を掲載しています。なお、令和7年1月10日時点の加入者情報をもとに抽出をしているため、加入して間もない方は対象者一覧に含まれていない場合があります。
 協会けんぽの情報提供サービス※をご利用いただくと、最新の対象者一覧をダウンロードすることができますので、ぜひご活用ください。
※情報提供サービスを利用するためには、協会けんぽのホームページより利用申請をしていただく必要があります。申請方法や利用方法等については下記URL「情報提供サービスについて」からご確認ください。
▼情報提供サービスについて
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2013-8495/

〇特定健診(特定健康診査)・・・40歳~74歳の被扶養者(ご家族)が対象
 令和7年4月中旬頃に、受診券(セット券)やパンフレット等を被保険者様のご自宅宛てにお送りします。

 【 事業所ご担当者様へお願い 】
 ご自宅へ郵送できなかった方(未着等)の受診券については、順次被保険者のお勤め先の事業主様宛てに再度お送りします。受診券が事業所に届きましたら、従業員様を通じて、ご家族様へお渡しいただきますようお願いいたします。

◎令和7年度の健診予約の受付はすでに開始しています。予約方法等については下記URLからご確認ください。
▼生活習慣病予防健診・特定健診の申込方法等についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/sb4030/r90/



5. 「資格情報のお知らせ」について ~事業主様・健康保険ご担当者様へのお願い~ 

 協会けんぽでは、令和6年12月2日以降、新規加入者の方全員に「資格情報のお知らせ」を発行しています。令和6年12月1日以前に加入されている方には、令和6年9月と令和7年2月の2回に分けて発行済みです。
 「資格情報のお知らせ」が届きましたら、従業員様へお渡しする際、大切に保管いただくよう周知をお願いします。

【 「資格情報のお知らせ」はいつ使うの? 】
 「資格情報のお知らせ」は以下の場合にご利用できます。
1. 各種健康保険のお手続きの際に必要な記号・番号等の資格情報の確認に利用できます。
2. マイナ保険証に対応していない医療機関等で受診する場合や、マイナ保険証がカードリーダーの不具合等により読み取れない場合に、「資格情報のお知らせ」と「マイナ保険証」を提示することで保険診療を受診することができます。

【 「資格情報のお知らせ」を紛失した場合 】
 「健康保険資格情報のお知らせ交付申請書」を加入先の都道府県支部へ提出することで、再発行することができます。申請書については下記URLからダウンロードすることができます。
▼「健康保険資格情報のお知らせ交付申請書」のダウンロードはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat290/r58/



6. 健康情報をお届けします

 しっかり睡眠時間をとっているのに、起きても疲れがとれていない・・・と感じたことはありませんか?そのような場合、睡眠の質が影響しているかもしれません。十分な睡眠時間を確保することは大切ですが、睡眠の質を高めることも同様に大切になります。
そこで今回は睡眠の質を高める方法についてご紹介します。

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/r06/0306/
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・

発行 全国健康保険協会 長野支部
    〒380-8583 長野市南長野西後町1597-1 
   長野表参道ビル8階
    TEL: 026-238-1250
   長野支部のページ:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagano/

       +─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ +
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]