バックナンバー (令和7年9月25日配信分)
◇◆◇--------------------------------------------------
毎月 協会けんぽの最新情報をお届け!
協会けんぽ京都支部メールマガジン 令和7年9月25日配信
--------------------------------------------------◇◆◇
こんにちは、協会けんぽ京都支部です。
いつもメールマガジンをお読みいただき、誠にありがとうございます。
9月も後半に入り、少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね。夏は暑すぎてクーラーの効いた部屋からなかなか出られなかった方も、ウォーキングなどで少しずつ運動習慣を身につけてみてはいかがでしょうか。
・・・・・・‥‥‥‥‥‥……… CONTENTS ………‥‥‥‥‥‥・・・・・
1.令和7年度下半期 健診のご案内
2.被扶養者認定における年間収入要件が変更されます
3.職場における健康講座のご案内
4.【京都市からのお知らせ】10月は「乳がん月間」、11月は「子宮頸がん月間」
5.健康×時短 お手軽レシピ「鮭と野菜のちゃんちゃん焼き」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★1.令和7年度下半期 健診のご案内
みなさんの健康、ちょっと気にしてみませんか?
今年度ももうすぐ下半期に入りますが、生活習慣病予防健診もしくは特定健康診査の受診はもうお済みでしょうか?
「忙しくてつい後回し…」という声もありますが、健診は自分の体と向き合う大事なチャンス。病気の早期発見、早期治療のためにも毎年健診を受けて身体の変化を見逃さずに健康づくりにつなげましょう。
協会けんぽでは年度に一回、被保険者(ご本人)様、被扶養者(ご家族)様がそれぞれ健診の補助をご利用いただけます。
健診機関で受診する方法のほか、お近くの会場(集団健診)で受診する方法もありますので、ご都合の良い日程でぜひご利用ください。
集団健診の日程等、詳細につきましては下記のリンク先からホームページをご覧ください。
●被保険者(ご本人)様 【35歳から74歳まで】
生活習慣病予防健診が補助の対象です。
ポイント:充実した検査内容をお得に受診できます。
定期健診の項目に胃・大腸がん等の検査を加えた健診が5,282円で受診できます。
▼生活習慣病予防健診 集団健診の日程等について
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/cat050/template06/
●被扶養者(ご家族)様 【40歳から74歳まで】
特定健康診査が補助の対象です。
ポイント:血液検査、尿検査等を含む一般的な健診を無料※で受診できます。
※集団健診は無料です。一部健診機関の施設で受診する際は、有料の場合があります。
※会場、健診機関によっては肌年齢測定や血管年齢測定等の無料オプションがあります。
▼特定健康診査 集団健診の日程等について
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/cat050/sb02/3189-1194143/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★2.19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件が変更されます
扶養認定日が令和7年10月1日以降の認定対象者(被保険者の配偶者を除く)が19歳以上23歳未満(※)の場合、扶養認定される要件が「年間収入130万円未満」から「年間収入150万円未満」に変更となります。
なお、年間収入要件以外の扶養認定要件に変更はありません。
(※)年齢要件(19歳以上23歳未満)は、扶養認定日が属する年の12月31日時点の年齢で判定します。
(参考)現行の収入要件
年間収入130万円未満(60歳以上または障害厚生年金を受けられる程度の障害を有する者は180万円未満)及び
・同居の場合:収入が被保険者の収入の半分未満
・別居の場合:収入が被保険者からの仕送り額未満
▼詳細はこちらをご確認ください。(日本年金機構のホームページにつながります。)
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2025/202508/0819.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★3.職場における健康講座のご案内
健康事業所宣言または健康保険委員にご登録されている事業所様を対象に、社内の健康づくりに活用できる「職場における健康講座」を実施しております。社内研修や従業員様のヘルスリテラシーの向上に、ぜひご活用ください。
▼健康講座の詳細・申込についてはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/cat070/20200629/
≪令和7年度受講できる健康講座の種類≫
〇健康事業所宣言エントリー事業所様
→【訪問型健康講座】、【録画型健康講座】
〇健康保険委員にご登録の事業所様
→【録画型健康講座】
健康事業所宣言にエントリーされていない・健康保険委員にご登録されていない事業所様は、この機会にご登録・エントリーをお願いいたします。
≪健康講座を利用された事業所担当者の声≫
・従業員の健康意識が高まりました。日頃から『体を動かしてみよう』と話す声も見られ、職場全体に前向きな雰囲気が広がっています。
・『わかりやすかった』『実践しやすい』という声が多く、従業員の満足度も高かったです。会社の健康経営の取り組みの一助になりました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★4.【京都市からのお知らせ】毎年、10月は「乳がん月間」、11月は「子宮頸がん月間」です
乳がんは女性の9人に1人がなると言われ、40歳以上の年代に多く、罹患数は女性が罹患するがんの中でトップです。また、子宮頸がんは、20歳代から急増するがんです。
いずれのがんも、早期発見・早期治療によって90%以上の方が治ると言われており、2年に1回、定期的に乳がん検診、子宮頸がん検診を受診することが大切です。
京都市の乳がん検診は自己負担1,300円、子宮頸がん検診は1,000円で受診できます。
あなたとあなたの大切な人のために、がん検診を受診してください。
▼詳細はこちら
https://www.city.kyoto.lg.jp/menu3/category/37-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★5.健康×時短 お手軽レシピ「鮭と野菜のちゃんちゃん焼き」
「鮭と野菜のちゃんちゃん焼き」をご紹介します。
カット野菜を使って時短に!包丁いらずのワンパンレシピです。野菜やたんぱく質をしっかり補給しながら、旬の食材を活かした味わいを楽しめます。
▼詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/kyoto/koho/jitanrecipi5.pdf
今回も協会けんぽ京都支部メールマガジンをお読みいただきありがとうございました。
次号もお楽しみに!
■発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)京都支部
■発 行:毎月25日頃配信(随時配信する場合もあります)
■担 当:企画総務グループ
■所 在 地:〒600-8522
京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町28-2大和証券京都ビル2階
■電 話: 075-256-8630
■受付時間: 8:30〜17:15(土・日・祝日・年末年始を除きます)
■U R L: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/
………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………