◇◆◇--------------------------------------------------
毎月 協会けんぽの最新情報をお届け!
協会けんぽ京都支部メールマガジン 令和7年3月25日配信
--------------------------------------------------◇◆◇
こんにちは、協会けんぽ京都支部の佐藤です。
いつもメールマガジンをお読みいただき、誠にありがとうございます。
この度、令和6年度の「京都働き世代の健康データブック」が完成しました。協会けんぽの保有するビッグデータを活用した、読み応えのある内容となっております。本文にあるリンクからぜひご覧ください。
・・・・・・‥‥‥‥‥‥……… CONTENTS ………‥‥‥‥‥‥・・・・・
1.「京都働き世代の健康データブック(令和6年度)」が完成しました
2.退職後の健康保険について
3.資格喪失日・扶養解除日にご注意ください
4.協会けんぽ京都支部LINE公式アカウントを開設しました
5.【京都市からのお知らせ】歩いて健康づくり「プラスせんぽ」から始めよう!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★1.「京都働き世代の健康データブック(令和6年度)」が完成しました
健康経営の効果をデータ分析により見える化した「京都働き世代の健康データブック(令和6年度)」が完成しました。
健康経営に取り組んでいる事業所での従業員のメタボリスク、喫煙率、運動習慣、食生活等の改善についてデータ分析により見える化しました。
主な内容は以下の通りです。
・データから見える!健康経営がもたらす効果
・まずはココから!効果テキメン!おすすめアクション4選
・健康経営取組事例「和多田印刷株式会社(京都市南区)」
・業態別分析データ集 等
▼京都働き世代の健康データブックはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/cat070/datebook/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★2.退職後の健康保険について
退職などで健康保険の資格がなくなった後は、ご自身で「協会けんぽの任意継続」「国民健康保険」「ご家族の健康保険の被扶養者」のいずれかの健康保険への加入手続きが必要です。
↓↓↓協会けんぽの任意継続をご希望の方はこちら↓↓↓
〇任意継続
【手続き方法】
お住まいの都道府県の協会けんぽ支部へ「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出
【提出期限】
退職日の翌日から20日以内(必着)
▼詳細はこちらをご確認ください。
※4月は協会けんぽの支部窓口が非常に混雑しますので、郵送でのお手続きにご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★3.資格喪失日・扶養解除日にご注意ください
〜健康保険事務担当者へのお知らせです〜
退職等により健康保険の被保険者の方が資格喪失する場合、日本年金機構へ「資格喪失届」(被扶養者として加入している方が就職等により扶養を外れる場合は「被扶養者(異動)届」)の提出が必要です。
【注意事項】
「資格喪失届」等を誤った資格喪失日(扶養解除日)の日付で提出したことにより、意図せず受診日に健康保険の資格がない状態となってしまい、後日医療費をお返しいただくために、返納金通知書をお送りするケースが発生しています。
届書の提出前に今一度、資格喪失日(扶養解除日)をご確認ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★4.協会けんぽ京都支部LINE公式アカウントを開設しました
この度、京都支部のLINE公式アカウントを開設しました。
健康情報をはじめとした、皆様に役立つ情報を配信しております。
ぜひ友だち登録をお願いします。
【友達登録方法】(以下のいずれかの方法)
1.以下のURLをクリック
https://lin.ee/Bvcqn4i
2.アカウント名から検索
LINEアプリ内から「ホーム」→「検索」から、「@kenpo_kyoto」または「協会けんぽ京都」と入力してください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★5.【京都市からのお知らせ】歩いて健康づくり「プラスせんぽ」から始めよう!
京都市では、健康づくり活動を始めるきっかけとして、「プラスせんぽ」をキャッチフレーズに歩くことをテーマとした運動を推進しています。
歩くことは生活習慣病の予防やストレスの解消につながると言われています。まずは、現状よりも1日の歩数を1,000歩増やすことから始めましょう。
「自転車をやめて歩いてみる」「少し遠回りして歩いてみる」など、少しの工夫で「プラスせんぽ」に取り組めます。
▼健康づくり応援サイト「京・けんこうひろば」では、ウォーキングコースやイベントの紹介をしています。また、京都ハンナリーズと作成した啓発動画を令和7年6月まで配信中です。ぜひご覧ください!
【京・けんこうひろば】
https://kyo-kenko.city.kyoto.lg.jp/exercise/plussenpo/
今回も協会けんぽ京都支部メールマガジンをお読みいただきありがとうございました。
次号もお楽しみに!
………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………
■発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)京都支部
■発 行:毎月25日頃配信(随時配信する場合もあります)
■担 当:企画総務グループ
■所 在 地:〒600-8522
京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町28-2大和証券京都ビル2階
■電 話: 075-256-8630(音声案内②→④)
■受付時間: 8:30〜17:15(土・日・祝日・年末年始を除きます)
■U R L: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/
………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………