メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
京都支部

バックナンバー (令和6年10月25日配信分)


◇◆◇--------------------------------------------------
毎月 協会けんぽの最新情報をお届け!
協会けんぽ京都支部メールマガジン 令和6年10月25日配信
--------------------------------------------------◇◆◇
こんにちは、協会けんぽ京都支部です。
外出にぴったりな季節が来ましたね。食欲の秋・読書の秋・収穫の秋…楽しみがたくさんある時期ですが、京都支部内では“運動の秋”でウォーキングに勤しんでいる職員が多くいます。皆さまも秋の景色を堪能しながら、ウォーキングを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
・・・・・・‥‥‥‥‥‥……… CONTENTS ………‥‥‥‥‥‥・・・・・

1.マイナ保険証の利用について

2.【労働局からのお知らせ】「治療と仕事の両立支援シンポジウム」の開催

3.舞鶴年金事務所における協会けんぽの申請用紙設置終了について

4.【京都市からのお知らせ】11月8日は「い(1)い(1)歯(8)の日」です

5.健康つくりおきレシピ帳「火を使わずレンジ加熱 えのきとわかめの春雨サラダ」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★1.マイナ保険証の利用について

令和6年12月2日より、現行の保険証の新規発行がなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
令和6年12月2日以降に医療機関等を受診する際には、基本のマイナ保険証の他、
①現行の健康保険証を提示(令和7年12月1日まで有効)
②資格確認書(※1)を提示
③マイナ保険証+マイナポータル もしくは マイナ保険証+資格情報のお知らせ(※2)を提示
の3つの方法があります。

(※1)資格確認書…マイナンバーカードをお持ちでない方や、マイナンバーカードの保険証利用登録をしていない方等に発行されます。既存加入者様で、協会けんぽが資格確認書の発行が必要と判断した方には、令和7年秋頃に事業所様宛に発送の予定です。
(※2)資格情報のお知らせ…健康保険の記号・番号が記載されており、各種申請において記号・番号を記入する際にご確認いただけます。オンライン資格確認が行えない場合には、マイナンバーカードと合わせて医療機関の窓口に提示いただくことで保険診療が受けられます。令和6年6月上旬時点の加入者様には9月に送付させていただきました。令和6年6月中旬以降に加入された方には、令和7年1月下旬から2月上旬に事業所様宛に送付予定です。

マイナ保険証の登録方法やメリット、安全性については下記URLからご確認ください。

▼これからは医療を受けるならマイナンバーカード
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/LP/mynahokensho/


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★2.【労働局からのお知らせ】「治療と仕事の両立支援シンポジウム」の開催

このたび厚生労働省が主催する「治療と仕事の両立支援シンポジウム」が、以下の要領で開催されます。

日時:令和6年11月19日(火曜日)13時30分〜16時00分
会場:東京商工会議所5階 カンファレンスルーム
    ※当日はYouTubeにてオンライン配信もあります(申込不要)
概要:
このシンポジウムは『すべての働く方・会社が、「自分事・自分たち事」として取り組む両立支援』をメインテーマとして、治療と仕事の両立支援の進め方や実践方法、また企業や医療機関等の各視点から取組や事例を紹介します。

詳しくは下記URLをご覧ください。

▼「治療と仕事の両立支援シンポジウム」について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/kyoto/koho/sien.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★3.舞鶴年金事務所における協会けんぽの申請書設置終了について

現在、舞鶴年金事務所の窓口において、協会けんぽの各種申請書を設置しておりますが、令和6年12月末をもって設置を終了いたします。
各種申請書は協会けんぽのホームページから印刷していただくことが可能ですので、ご利用ください。

▼各種申請書のダウンロードはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★4.【京都市からのお知らせ】11月8日は「い(1)い(1)歯(8)の日」です

皆さま、今年の健康診断は受けられましたか?からだの健診を受けたら、次はお口の健診です。気になることがある人もない人も、この機会に歯科健診を受けましょう。
・2人に1人は歯周病(令和4年歯科疾患実態調査、厚労省)
・3割の人は未治療のむし歯がある(令和4年歯科疾患実態調査、厚労省)
・4人に3人が「もっと早くから歯の健診や治療をしておけばよかったと“後悔”」
(平成30年歯科医療に関する一般生活者意識調査、日本歯科医師会)

ぜひ一度、かかりつけ歯科やお近くの歯科医院へ。

京都市にお住まいの方は、京都市事業もご利用いただけます。
詳しくは下記URL(京都市情報館)をご確認ください。

▼「歯周疾患予防健診」20・30・40・45・50・55・60・65・70歳の方
☆★本年6月から20歳30歳の歯科健診を開始★☆
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000246515.html
▼「成人・妊婦歯科相談」妊産婦・18歳以上の方
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000234925.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★5.健康つくりおきレシピ帳「火を使わずレンジ加熱 えのきとわかめの春雨サラダ」

えのきは栄養価が高く、低カロリーな食材です。食欲の秋にも、さっぱり食べられ、作り置きにもピッタリなサラダです。

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/kyoto/koho/tukurioki1_5.pdf

今回も協会けんぽ京都支部メールマガジンをお読みいただきありがとうございました。
次号もお楽しみに!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼協会けんぽ京都支部 特設ページ公開中! 
https://kyoto01.kyoukaikenpo.or.jp/
………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………
■発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)京都支部
■発  行:毎月25日頃配信(随時配信する場合もあります)
■担  当:企画総務グループ
■所 在 地:〒600-8522
京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町28-2大和証券京都ビル2階
■電  話: 075-256-8636(直通番号)
■受付時間: 8:30〜17:15(土・日・祝日・年末年始を除きます)
■U R L: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/
………………‥‥‥‥‥‥・・・・・・・・・・・・‥‥‥‥‥‥………………
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]